X



統計解析R たぶんpart3くらい

0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:21:30.67ID:H48HUSxu
ChatGPTはなんていい奴なんだろう。

クソ野郎: I'd like to test the following code:

``` r
拝借
```

* The code is written in the programming language R.
* "子", "丑", ..., are the Chinese / Japanese zodiac called Eto in Japanese.

This code have to calculate the age for given birth date in Eto, e.g.
`eto = "ひつじ", tag = date = "10-17"`. Are there any advice to test this code?

ChatGPT: Certainly! To test the provided R code, you can follow these steps:

1. Understand the Code:
* Make sure you understand the logic of the code and how it calculates age based on the Eto and birthdate information.
1. Run the Code:
* Copy and paste the code into an R script or R console.
* Ensure that there are no syntax errors or issues when running the code.
1. Test Cases:
* Define several test cases with different combinations of Eto, birthdate (tag), and current date.
* For example, you can use different values for eto and tag, and verify the calculated age against your expectations.
1. Expected Results:
* Manually calculate the expected age for each test case based on the provided Eto information and current date.
* Compare the manually calculated age with the age calculated by the R code.
1. Edge Cases:
* Test the code with edge cases, such as birthdates close to the boundary of age ranges, to ensure the code handles them correctly.
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:26:55.69ID:Jt1+wTI1
出禁になった。書けるかな?
てなわけで、ちゃっとじーぴーてーの残りの部分は割愛する。

意地悪クソ野郎と親切じーぴーてーにも共通することろがあって、
最後の締めはやっぱりリーナスの法則になる。言い方が全然違うけど。

親切じーぴーてーが例に挙げたテストコードがテストの基本形になると思う。
くいっくちぇっくのようなテストツールでは、テストケースをランダムに発生させるが、
そうしたテストツールが使えない場合も多々ある。テストツールが使えない場合は、
親切じーぴーてーが示したようなベタな方法で行くしかない。
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:41:24.08ID:6SaY/e5W
>>566
書き込めるかどうか判らぬままに
黙々とその低能感溢れる文章を書いている姿を想像すると泣けてくる

書き込めてよかったな
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:02:15.06ID://WOG+3q
親切じーぴーてーとの会話を見返すと、関数を細分化して、(ナウ、干支、月日)
という三つ組を引数とする関数を作るのもありかな?という気がしてきた。
このように関数を細分化すると、テストケースが作りやすくなる。
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:08:11.56ID:Cbq0Hg0X
かけるかな

統計の人でも機械学習の人でもないので、返事を書くのは心苦しいものがあるが、
過疎なのでしょうがない。統計処理と機械学習の区別がつかないぐらいの素人だよ。
ありきたりだけど:

* [朱鷺の杜Wiki](http://ibisforest.org/index.php?FrontPage)

グーグルとアヒルで検索してみたけど、この検索については英語の方が情報が取りやすいと思った。
英語でも日本語でも本屋の広告が多くなるが、英語の方が俺が推薦図書はこれだ!
みたいなのが多いような気がした。検索で見つけた本だけど非売品と商品の両方がある。

* [Modern Dimension Reduction](https://arxiv.org/abs/2103.06885)
* [Modern Dimension Reduction](https://www.cambridge.org/core/elements/abs/modern-dimension-reduction/D1506D1D7D51CC4EF375E4633D54F377)

このようなケースでは立ち読みしてから買うこともできる。時々、非売品と商品の
両方が用意されていることがあるので、注意した方が良いかもしれない。
殊、次元削減で言えば、線形代数みないなもので、ありとあらゆる場所で使われるので、
俺の次元削減にジャストフィットするものを探すのは難しいかもしれない。

ちなみに、専門的には、学校の教室で研究会を開くのが統計で、リゾート地で
国際会議を開くのが機械学習らしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況