X



くだすれFORTRAN(超初心者用)その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 20:58:00.31
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
FORTRAN使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はFORTRANの布教と初心者の救済と次期Fortran2008規格でのCOMEFROM文採用をお願いします。

●注意事項
・質問する前にGoogle等の検索サイトで検索しましょう。
・回答者にわかりやすい様に、質問内容はできる限り詳しく書きましょう。
・エラーの場合は起きた状況、環境(OS・コンパイラ・バージョン)、エラーメッセージも詳しく書きましょう。

●前スレ
くだすれFORTRAN(超初心者用)その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269704830/

●過去スレ
くだすれFORTRAN(超初心者用)その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232789521/
くだすれFORTRAN(超初心者用)その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1196384126/
くだすれFORTRAN(超初心者用)その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164121236/
くだすれFORTRAN(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138063703/
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 20:47:21.21ID:vJVAgy9L
試しにgfortran4.9でrandom_seed(size=i)(iはinteger)を実行したらi=12だった
つまりgfortranの場合はputの引数が大きさ12以上の1次元整数配列でなければならない
(/c*999/)は大きさ1の1次元配列で、その値がc*999という意味だからエラーになる
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 20:51:20.48ID:waUBgqmC
>>682
ありがとうございます
ググれと言いながら教えていただいた優しさに感謝します
使わせていただきます
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 22:17:44.08ID:oICLvczS
>>685
丁寧な説明ありがとうございます。

cを配列にすると上あるシステムクロックのcountの取得のところでエラーが出てと堂々めぐりをしてましたが、シードが12の配列でも要素一つ変えれば乱数にはなるということなんですね。

スラッシュが配列を表しているとは気づきませんでした。勉強になります。
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 02:41:44.43ID:5R4Eyqcc
>>688
検索して、それっぽいのが出てきたんですがメインプログラムに噛ませてもうまくいきませんでした…
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 14:54:41.87ID:8HGauugM
MacOSX10.10.1, gfortran4.9にてコンパイル後、実行時に発生する下記のエラーの解決策はあるのでしょうか?

At line 68 of file test.f90 (unit = 1, file = 'parameter.txt')
Fortran runtime error: Cannot match namelist object name 44

namelistの不一致は見当たらず、Windows7, g95では正常に動作しました。
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 23:40:19.37ID:jd6kmeGe
計算流体力学を習い初めの学生なんですが、Radeonでfortranの計算をする場合にはどのソフトをインストールすればいいのでしょうか?
MinGW Command PromptとTDM-GCC-64というのを使っています。
出来ればインストール方法が書かれたページも一緒に知りたいです。
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 20:10:17.60ID:nJn0njjQ
open文で開いたcsvファイルをread(51,*)〜〜などで
読み込む操作が何回かある場合、
並列化はできたりしないでしょうか
読み書きはやっぱり並列化は無理でしょうか
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/20(土) 11:31:57.54ID:9/Q8xBDD
『if … else if … end if』と『select case …』はどっちが速いのか,ふと思って計測してみた.
cygwin gcc 4.8.3@core-i5で繰り返し計測してみたけど,時間差はばらつきの範囲内で有意な差はなさそうな感じ.
二つの構文ともCPU時間同じ,機能も同じで,いまいち,使い分け方が分からないんだよねぇ...

使ったコードはこれ↓
module mod_util
implicit none
integer(kind=4) :: t1, t2, t_rate, t_max, t_diff
contains
real(8) function elapsedTime()
implicit none
call SYSTEM_CLOCK(t2, t_rate, t_max)
if ( t2 < t1 ) then
t_diff = t_max - t1 + t2
else
t_diff = t2 - t1
endif
elapsedTime = t_diff/real(t_rate)
end function elapsedTime
end module mod_util
0695694
垢版 |
2014/12/20(土) 11:33:00.40ID:9/Q8xBDD
program testSelectIf
use mod_util, only : t1, elapsedTime
implicit none
real (kind=8) :: randX
integer(kind=4) :: i, j, randI
#ifdef ifelse
write(*,'("# if ... else if ... ")')
#else
write(*,'("# select case")')
#endif
call init_randomSeed(972384)
call SYSTEM_CLOCK(t1)
do i = 1, 100000000
call random_number(randX)
randI = int( randX * 10, kind=4 )
#ifdef ifelse
if ( randI == 1 ) then; j = j + 1
else if ( randI == 2 ) then; j = j - 2
else if ( randI == 3 ) then; j = j + 3
else if ( randI == 4 ) then; j = j - 4
else if ( randI == 5 ) then; j = j + 5
else if ( randI == 6 ) then; j = j - 6
else if ( randI == 7 ) then; j = j + 7
else if ( randI == 8 ) then; j = j - 8
else if ( randI == 9 ) then; j = j + 9
else if ( randI ==10 ) then; j = j - 10
0696694
垢版 |
2014/12/20(土) 11:33:45.85ID:9/Q8xBDD
end if
#else
select case (randI)
case ( 1 ); j = j + 1
case ( 2 ); j = j - 2
case ( 3 ); j = j + 3
case ( 4 ); j = j - 4
case ( 5 ); j = j + 5
case ( 6 ); j = j - 6
case ( 7 ); j = j + 7
case ( 8 ); j = j - 8
case ( 9 ); j = j + 9
case ( 10 ); j = j - 10
end select
#endif
end do
write(*,'("j=",I0)') j
write(*,'("#time:", F10.3)') elapsedTime()
end program testSelectIf
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/21(日) 02:39:49.62ID:+T8Tju2f
>>693
I/O中に計算とかしたいという意味での並列化なら、F2003でasynchronous I/Oが出来る
ようになった。同じファイルの別々の位置のデータを並列に読み出したいという意味なら
そもそもハードウェア的に無理だろう。

>>694
最適化の問題というより、計算型GOTOの後継機能といったものではないか?
構造化プログラミングがホットだった時代は、GOTO 文を追放するための基本構造
のひとつとされていた気がする。

CASE文の中に入るのが、整数型、文字型、論理型のように離散値をとる場合に
限られるので、IF..ELSE IFの連鎖との使い分けは、比較で=が意味を持つ型か
或いは実数型などのように=があったとしても基本的に<、>的な大小比較しか
意味を持たない場合を、意識して明示的に区別していますよというアピールではないか。
0698694
垢版 |
2014/12/22(月) 19:17:39.41ID:mnW7xu7L
>>697

明快なお答えありがとうございます.
これまでうっすらと使い分けルールの必要性を感じながらも,
「きっとこれで良いよね?良いんだよね?」と恐る恐る使い分けていました.少し安心しました.
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/22(月) 21:51:51.17ID:KCseyMpL
>>697
ありがとうございます
やりたかったことはcsvファイルがいくつかあり、
それを順番に読み込みreadするdoループを並列化できないかなということでした

教えていただいた後者の方にあたりそうな気がしまして、
勉強になりました。
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 16:29:15.14ID:gTJoh1O6
永らくFORTRAN77で飯を食ってたのですが,より新しいFORTRANへ移行してみたくなりました
なにか良書はありましょうか?

職業プログラマで社内で請負で流体や構造体のメッシャーを組んでます
まあ,ベースのプログラムも77,新規も77縛りの事が多いので特に困ってはないのです
しかし,昔,汎用機世代の6しか書けないような先輩方を古臭いと笑っていたのですが自分もそんな年になってしまい
後輩らに笑われたくないので,ちょっと勉強しておきたいと考えています

世の90の初心本(それ以降は書店でも見ないなー)等は基本的な制御構文等が厚く書かれており
ホントに身に着けたい新たな概念のintent等がおざなりになってしまっています
古臭い77書きに光を......
#C++もやってるのでクラスの概念なんかも問題はありません
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 16:43:41.88ID:AyCexUV4
日本語の書籍に関しては仰る通りで、特に2003以降は全くないはず
まずはnagのサイトにあるFortran入門とFortran 2003入門が無難かと
ただ、これらは規格を網羅してるわけではないので
完全な仕様を知りたい場合はコンパイラのマニュアルや
JIS規格(JIS X 3001-1:2009)も参照する必要あり
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 20:48:23.28ID:gTJoh1O6
>694

selectは単一の変数でしか使えないよ
selectはどうかするとジャンプテーブルで一発の比較で処理してくれる可能性が高い
最近のコンパイラはelseifでもそうするとか聞くけど,どうだろうね?
elseifは良く引っかかるのを前に持って来て早めに引っ掛ける事ができるとかも聞くねー

個人的には,読みやすさを優先するなー

#Cのswitchの議論と同じなので探してみると良いよ
0703700
垢版 |
2014/12/23(火) 20:51:07.24ID:gTJoh1O6
ありがとうございます
まずはサイトのそれらを読んでみます

その後は......JISかー,読みやすさを優先してくれないからなー
コンパイラのマニュアルは殆ど英語になるのが悲しい
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 23:30:23.88ID:pDBo2/8d
>700,703
Fortran90の日本語の解説本で良いなら、
 bit別冊 詳解Fortran90 1993年12月号別冊 共立出版
という本があります。これは『Fortran90 Explained』の日本語訳です。
但し、雑誌の別冊ということもあり入手は極めて困難でしょう。
あるとすれば、理工系の大学図書館が一番可能性が高いと思います。
参考までにどうぞ。
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 01:02:13.12ID:hjLOuT9S
Fortranを使われている方は他にはどんな言語を扱っているのですか?
pythonとかでしょうか
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 16:56:46.08ID:Ydg+fj8+
>>707
こっちはfortran90からの新参なんで、77のソース見ると大文字、goto文ありでなかなか新鮮です。

ところでfortran2003の機能すべてカバーしてるコンパイラは商用しかないのかな。
gfortran使いなんでカナピー(´・_・`)
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 20:02:59.44ID:1HVLEOms
商用だけですな
しかし商用Fortranコンパイラは趣味で買うには高すぎるので
gfortranが対応してる範囲で書いてます
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 23:48:08.93ID:YPIAtxeL
>>710
変換ミス
(誤)non-commercial板
(正)non-commercial版

gfortranの2003フルサポートは何時になるのやら。
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 11:27:48.33ID:dcVDuqIP
>>710
勉強用なら
VirtualBox(個人使用は無料だったハズ) + Ubuntu日本語Remix仮想ハードディスクイメージ
で、とりあえずLinux環境作っちゃうのも手なんかね

…もちろん、LinuxやBSDに詳しい人にはこの構成では不満が出てくるだろうが
(特にUbuntuの標準GUI、嫌いな人結構多いしな)
知らん人がサクッとUnix系の環境作るには楽だと思った
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 12:04:08.73ID:IJbwWfwV
>>712
>VirtualBox(個人使用は無料だったハズ) + Ubuntu日本語Remix仮想ハードディスクイメージ
>で、とりあえずLinux環境作っちゃうのも手なんかね

Fortranの勉強のためならこれが正解だと思う。わざわざLinux用の領域をハードディスク上に
確保して…というのは面倒だしね。自分も次は仮想マシンを使うと思う。
UbuntuのGUIが気に入らない場合は、VirtualBoxにインストールできるか知らないけれど、
RHELクローンやOpenSUSEもあることだし。
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 12:13:27.17ID:K2pJxzU2
VirtualBoxに入れるLinuxなんて、GUI抜きで容量減らしてインストールして
sshでもっと使い易い端末エミュレーターから操作するのが普通じゃないか
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/07(水) 02:53:13.20ID:2xplb8o3
でも最近の Linux intel fortran も windows と同じ GUI でインストールできる
ようになってるし〜 楽ちんしたいのよ〜
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/09(金) 00:18:45.90ID:osa1YwUn
ifortやgfortranのオプションについて教えてください.

Makefileを書くとき,コンパイルオプションやリンクオプションをCFLAGSとLDFLAGSに分けて書くのが一般的みたいですが,
Intel Fortranコンパイラのユーザー・リファレンス・ガイドやgfortran/gccのマニュアルを読んでも,
どのオプションがコンパイルオプションで,どれがリンクオプションか明記されていませんよね?

コンパイラとリンカに与えるべきオプションは,それぞれ,どうやって見分けたら良いんでしょうか?
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 16:42:37.43ID:kWeIi6xm
すみません。本読んだりGoogle等で調べましたが、いまいちわからなかったので質問させてください。
result.datというデータの中にある本来17行21列で表示するデータが
#(A,B)

(1,0)
  ・
  ・
  ・
(17,0)
(0,1)
  ・
  ・
  ・
(17,1)
(0,2)
  ・
  ・
 ・
(17,2)
 ・
 ・
  ・
(17,20)
というように1列で表示されているデータがあります。
openを使ってこれを読み込んで本来の17行21列の形にして別のデータとして出力したいのですが、
どなたか知恵をお貸しいただけませんか?またできればデータの(A,B)のAの部分だけ、Bの部分だけを取り出したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:39:47.89ID:kWeIi6xm
>>725

すみません。過去すれにあるのですか?
ざっとしか見てなかったので気づいてませんでした。
もう一度探してみます。
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 14:38:14.65ID:vOXkay9k
cosやexpとかの組み込み関数が学校のifortだと通るんだけど家のgfortranだと通らない助けて
no implicit typeって言われる
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 16:14:31.36ID:YsJc5wwN
>>728
その関数に渡す実引数の宣言で処理系依存の型パラメータを使っているとか?
ソースを晒せば適切な助言を受けられると思う。
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 17:04:25.97ID:vOXkay9k
4倍精度から倍精度にしたら実行できました
gcc4.6以降は4倍もサポートしてるそうなんですがおかしいですね…
ありがとうございました
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/25(日) 14:22:03.88ID:mPYFAplZ
>728

fortran 4.8.1

program test

real(16) :: D2R

D2R = 0.0174532925199432957692369076848861271344_16

write(*, *) '1/e= ',1/exp(1.0_16)
write(*,*) 'cos(30)= ',cos(30.0*D2R)

end program test
を実行すると
1/e= 0.367879441171442321595523770161460873
cos(30)= 0.866025403784438646763723170752936161
という答えが得られます
少なくとも30桁以上の精度がでているとおもいますが、
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 15:08:58.38ID:TDQ9+ev7
>>730
もう解決しているかも知れないけれど、処理系がFortran2008と4倍精度をサポートしていれば
iso_fortran_envモジュールのreal128という定数を使う言語仕様に準拠した方法がある。

program qfloat

use iso_fortran_env
implicit none

real(kind = real128) :: q

q = 1 / exp(1.0_real128)
print *, q

end program qfloat
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 19:29:21.36ID:CPtXDESF
超初心者です。質問させていただきます。
forrtl:severe(24): end-of-file during read,unit 110,file C:tkshmd\www01.dat
というエラーが出たのですがどうすれば解決できますか?

教授から卒業研究用に渡されたもので、自分で書いたものではありません
11年前に卒業した先輩が書いたものらしいのです

fortranに関する知識は一切ございません。すみません
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 19:35:01.91ID:QUUDxgkN
>>734
どんな環境なのか、OSとコンパイラくらい書こうよ。
エラーメッセージによるとwww01.datの途中に
ファイルの終端を表すend-of-fileが挿入されているっぽいが。
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 20:02:06.39ID:JnK0Au4d
>>734
データの読み込み中にEOFが来た
つまり、読み込む変数に対してファイルのデータ数が足りない

先ずは実行できるデータファイルを貰って
自分の環境でプログラムが動くことを確認したら?
自分の計算はその実行できるファイルをいじってする

何より教授に聞けよ
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 20:49:39.27ID:ExkW5Q4r
>>734
736で解決すると思ったけど
フォルダアドレス名、もしかして名前の母音抜き?
違ったらごめんね
もしそうだったとしたら、今後フォルダ名の投稿の時とか気をつけてね
私、昔似たようなことやっちゃったので。

関係ないが気になったのでつい
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 05:53:12.64ID:Y9ZHS9LP
ちょいとみなさんのお知恵拝借させてもらえたら幸い。

二分法かなんか使ってイテレーションさせようかと思ってるんだけど、ある解に収束するまでの途中のデータが出力ファイルに書き込まれて困ってる。

収束した時のみの結果を出力させたいんだけどどうしたもんだろ?

すごく簡略化した例だけど

do i = 1, imax
....
! F(x(i),y(i),z(i)) は非線形で数値計算でその都度計算するしかない
F(x(i),y(i),z(i))= .........

write(15,*) x(i),y(i),z(i)

! イテレーションする部分
If(s(x(i),y(i),z(i)) < 1.0d-5) then
Exit
Else
....
Endif
Enddo
0739738
垢版 |
2015/02/04(水) 05:54:22.46ID:Y9ZHS9LP
連投すんません
S(x(i),y(i),z(i))は新しい関数ですm(__)m

よろしくお願い申し上げます。
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 21:21:39.45ID:1jln5owW
求めた解はどこかで使うんでしょ?なら,使う直前にwrite文を書けばいいのではないか?

というか,
>二分法かなんか
『なんか』ってなんだ?そんなきき方でどう答えろというんだろうか?
その例の書き方だと,そもそも二分法の使い方を理解しているのかと,そっちの方が心配になる.
0742738
垢版 |
2015/02/10(火) 07:40:57.77ID:dNNycAes
>>741
すまん!書き方悪かった。
「なんか」と書いたのは二分法等イテレーションする場合と言いたかった。
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:54:42.49ID:rsWy3Hp4
debugをしたら
user breakpoint called from code at 0x7c94120e
と出てきたのですが、どういった意味なんでしょうか
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 10:40:19.88ID:I3RcppAe
>>743
デバッガがプログラムを呼び出して実行してブレークポイントに到達して止まった
つまり意図通り
ブレークポイントを誰がどうやって設置したかは環境次第
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 01:10:05.40ID:g8pHAe2n
Rの関数(cor(x,y)など)をFortranプログラム上で使えるようにできないでしょうか
Rに入っている関数のsoファイルを利用してなどできたりしないでしょうか
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 13:38:58.18ID:TAercYgC
>>749 あなたは Fortran ではなく R を使うべきなのではないのでしょうか
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 22:03:52.96ID:/BGdl65O
そもそもFORTRANにはRなんか手も足もでないような統計ライブラリが存在するはずだが
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 00:11:19.19ID:cFBQlJ5l
>>753
IMSLかMKLの統計サマリーですかね?
使いたいのは比較的新しめの統計量で、
そこには用意されていないけどRにはあったので・・
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 01:32:20.14ID:Q9g/vdpG
今更ながらなんだがフォートランとオクターブの組み合わせ最高だよな。
今まではfortran とgnuplot だったけど
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 12:10:45.71ID:dL6o6kyB
3/3から2chのapi始動するけど移住しなくても大丈夫かね
とりあえずdat廃止されるまではここはNavi2chで巡回するけど
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:13:57.57ID:8CupuJ11
とりあえずおーぷん2chにたてるだけたてといた
http://toro.open☆2ch.net/test/read.cgi/tech/1425031440/
(☆はNGワード対策)
何事もないことが一番だけどそんときは避難所代わりに使ってください 現に今人多杉状態だけど
ここ質問スレだけど他にfortranスレないしfortran全般に関する喋り場ならおーぷんでいいよね?転載嫌いとかアフィリエイト嫌いとかのひとがいたらすまんが

純粋な質問に関してはstackoverflow日本語版も始まったしそっちも賑わってほしいなあと思ってる(現在3件しかない)
本家stackoverflowの方はfortranに関してもかなりお世話になってるし
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 14:09:46.29ID:fZ9CqkAf
お若い方。
この世間に疎い爺に何が起きているのか3行くらいで教えてくれんかね?
カチュ〜シャが使えなくなってから専ブラともお別れじゃよアッハッハ

2chがたらこのものでなくなったらしい話は風のうわさに聞いたども、
移住とは何のことじゃね?
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 14:12:07.22ID:ptkFuNoe
>>763
おーぷん2chは知らなかった。何かあればそちらを使わせてもらいます。
stackoverflowの方はgoogleでの検索がヒットした時ぐらいしか行かなかったけれど、
日本語版はありがたいね。こちらも覗きに行きます。
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 14:20:37.08ID:ptkFuNoe
>>764
私もよく知らないが、現在の専ブラが使っているdatが廃止される。2chを専ブラで利用するためには
2chが提供するAPIが必須となるが、このAPIは2chから使用許諾を受ける必要がある。
よって今のようなオープンソースの専ブラの開発、提供は難しいようだ。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 22:22:14.04ID:XrkMx/p/
>>492
私も見たいと思ったのですが…
該当章はなくなってしまったようですね.
(もう8か月以上だから仕方ないか)
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 22:37:50.67ID:wBxXg+k6
おいおいTip集に分離されただけで記事は残ってるぞ
nagのトップページから見てみ
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/10(火) 23:05:49.08ID:Gi5LttGt
Hey!Yo!Brother!

Fortran2003でOOPを勉強してみたいんだが、NAGしか入門する門は無いのかい?
ジーザスは狭き門より入れと言ったが、おじちゃんは滅びの道でもいいから
広き門から入って太い道を通りたいんだYo!

できればジーザスの言葉と同じアラム語かおじちゃんと同じ言葉の日本語で頼むよ!
敵性語はノンノン!
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 02:57:32.45ID:qWCLUX9n
>>784
ああ、それは腹立つな
Fortran Graphic、Fortran OpenGLで検索するとそこそこ出てくる
けど、まともにメンテナンスされてるのが無さげでもある……
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 20:51:39.73ID:A7bsOdex
プログラム中のx行目?y行目のソースコードを出力させるwrite文の書き方はないでしょうか
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 14:18:33.06ID:qEVJABmn
>>771
プログラム単体では無理
単純に任意のファイルのx行目を表示するプログラムなら簡単
指定行まで読み飛ばして、指定行を十分長い文字列で読み込めば良い
それでソースファイルを読んで表示するならできるけど
ソースファイルは常に必要
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 16:35:49.10ID:CWUz6yZb
>>773
なるほどopenして目的行寸前まで空readしてread×行数すればいいということですね
解決できそうです。ありがとうございました
>>774
初めて聞きました。勉強になりました
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 23:15:58.87ID:Gl+r/2fs
3次元のスカラーデータを吐く、x,y,zのdoループをompにしようとしたんだけど、スタックオーバーフローだなんて怒られた

どーすんべ?
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/28(火) 17:28:05.66ID:iBflpoE2
MinGWのGCC4.9.2ののFORTRANで, -fcase-upperのようなオプションってありますかね?
昔のバージョンにはあったみたいなんですが, 現在のは削除されたようで.
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 01:47:31.11ID:XHL5HbZn
え、gfortranに利点なんかあるの?
ああ、うん、gccツールチェインの一部なのは便利だよね
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 06:54:00.10ID:qOqdHGiK
ハードウェアで二倍の性能出す金払うくらいだったら、Intelのコンパイラ買えよ。
ソフトには金出せないってどんだけ唯物論のアカなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況