>>693
I/O中に計算とかしたいという意味での並列化なら、F2003でasynchronous I/Oが出来る
ようになった。同じファイルの別々の位置のデータを並列に読み出したいという意味なら
そもそもハードウェア的に無理だろう。

>>694
最適化の問題というより、計算型GOTOの後継機能といったものではないか?
構造化プログラミングがホットだった時代は、GOTO 文を追放するための基本構造
のひとつとされていた気がする。

CASE文の中に入るのが、整数型、文字型、論理型のように離散値をとる場合に
限られるので、IF..ELSE IFの連鎖との使い分けは、比較で=が意味を持つ型か
或いは実数型などのように=があったとしても基本的に<、>的な大小比較しか
意味を持たない場合を、意識して明示的に区別していますよというアピールではないか。