X



小学生プログラマだけど質問ある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 15:15:27.30
>>8
俺はその前に排便だ
0012片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2012/09/16(日) 16:05:29.17
まずは腕試し。ジャンケンができるプログラムを作ってくれ。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 16:09:51.91
>>12
じゃんけんプログラムとかめっさ簡単やんwwww
これできなかったらプログラマでもなんでもないなwww
0015uy
垢版 |
2012/09/16(日) 16:14:21.13
ドカタがリアルで小中学生に負ける時代までもうすぐだな
プログラミングの敷居なんてどんどん下げてればいい
職業プログラマーなんて全滅させてやるから覚悟しろよ
0020uy
垢版 |
2012/09/16(日) 16:59:12.30
ハスケルの前にlispだろ
S式インタプリタさっさと作れカス
出来ればそのままlisp狂になれ
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 18:39:48.99
何の言語でもいいから、ミニゲーム(50行程度プラグラム)の作って、
ここで公開してみて
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 20:34:42.49
>>22
HSPで作った下らないRPG。
50行程度のは無かった、スマソ

title "金欠勇者"
delete "hsptmp"
delete "obj"
money = 1000
ippatu = 0
ore = 50
teki = 30
screen 0,500,400
buffer 1,300,200
buffer 2,300,200
buffer 3,300,200
randomize
長くなるんで分割します
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 20:36:17.04
gsel 1
picload "アイコンベース1.png"
gsel 0
gsel 2
picload "ボタンベース1.png"
gsel 0
gsel 3
picload "button2.png"
gsel 0
*taitoru
mes "Ver 0.1"
pos 50,80
picload "blue.png",1
pos 430,80
picload "red.png",1
font msgothic,65
color 255,255,0
pos 70,80
mes "金 欠 勇 者"
picload "yusha.png",1
font msgothic,20
color 0,0,0
pos 130,300
mes "画面をクリックしてね"
onclick *shop
stop
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 20:37:05.92
*shop
redraw 0

    color 255,255,255:boxf

onclick 0

    color 0,0,0
pos 180,50
font msgothic,30
mes "Shop"
mes "Money " + money

objmode 2,1
font msgothic,12
objsize 130,32
objimage 3
button "一発逆転のクスリ 300G",*ipa
button "スーパーボール 600G",*スーパーボール購入
button "終了",*stage1
redraw 1
stop
*ipa

if money < 300:dialog "お金が足りません":goto*shop
if ippatu = 1:dialog "もう買えません":goto*shop
ippatu = ippatu + 1
money = money - 300
goto*shop
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 20:54:35.43
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 03:24:43.97
>>39
俺男だがw
小学生で女でプログラマってなんか想像つかねーな。
でも小学生でも俺は彼女はいるぞ。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 16:33:37.50
>>43
昔はメガネだったけど矯正メガネだから今は付けてねーなー
後俺女かよwwwわろた
0045片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2012/09/19(水) 17:06:24.50
視力低下を防ぐために紫外線をカットするパソコン用メガネの装着をオススメする。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 19:39:48.28
窓から遠くの山や川を見ながら、ゆったりと紅茶を飲み、
どのようにロジックを組みプログラムするかを沈思黙考する。
この間20分程度。

頭の中である程度プログラムが完成したら、
ディスプレイを見つめて数分で一気に打鍵。

意識してこれやり続けてたら、
60歳過ぎても視力全く落ちずに現役アマチュアプログラマ。



という素敵なプログラムライフをエンジョイするために今特訓中の三十路男
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 00:15:27.99
>1
勉強はできるの?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 00:18:58.90
亀レスだが一気に回答すっぞ。
まず>>45
そんなのあるのか。でも高そうだな
>>46
かっけえ 俺もそんなプログラマになりたい
>>47
勉強は算数以外できんぞ。国語はさっぱりだわ
>>49
ゲームを作ってみたい→プログラムをできればやれそうだ になってC++から始めたねぇ。今は言語転々としてるけど、最近はゲーム作りがメインだからHSPを使ってる。
ちなみに本HSP本2冊、JAVAの本を1冊買ったぐらい。
実際、RUBYとかVBとか触ってた頃は、自分に適してる言語は何かを考えてたときだったから触ってた時間少ないな。
>>50
BASICかぁ、一度でいいから触ってみたいんだよね
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 02:47:27.21
そうだ、ちょっとこっちからも質問。
某氏がC#でOpenGL使っていろんな実験やら遺伝的アルゴリズムで実験やらやってるんだが
俺もそういう物をやってみたいと思うんだが、参考になりそうなサイトあるか?

後もう一つ。OPENGLでゲーム開発ってできるか?やっぱ3Dゲーム開発するなららPhyx(だっけ?)を使用した方がいいか?
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 02:54:44.61
連投すまそ
HSPはもうだめだ、クラスが使えないとか狂っとる 作ってるゲームもコードがかさばるかさばる 自分でも理解できんぐらい長い

で、基本的にC#に移行しようと思うんだが
俺がやりたいのは、物理エンジンを使用したいろんな事とか、RPGゲームの作成。
これは、総合的に見てJAVAかC#かどっちがいいかって話。
もうHSP触るの嫌になってきたわ。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 05:08:17.44
OpenGLは3D描画エンジン。
PhysXは物理エンジン。
どっちも必要。
言語はC++が柔軟性あっていい。

ただ目的を達成したいなら、Unityエンジン使った方がいい。
スクリプトはC#で、物理エンジンも付属してる。
無料で使えるし。ただ日本語の情報量は少なめ。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 12:22:13.25
>>51
CすっとばしてC++から始めたってこと?
C++の本読んだらまずはCをやらないと
わからないと思いますって書いてあったけど
そこは大丈夫だったの?
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 14:03:26.60
>>54

あれ、OpenGLそのものが物理エンジンだと勘違いしてたわ。
unityは重くて使えなかったんだよなー・・・おもしろそうなんだが。どっちも必要なのか。
C++がいいのか。
>>55
まずすっ飛ばしも何もC++の本は買ってね―し、一番最初がc++でそれ以外ないと思ってたのよ
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 14:55:29.50
>>58
さーせんwwww
>>57
小学生じゃ難しいか・・・むぐぐ
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 15:37:34.51
>>60
海外の大学行くメリットが分からん。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 18:59:52.40
海外の大学行くメリットがなくて、日本の大学行くメリットもなかったら、
大学行くメリットがないということか
0071片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2012/09/22(土) 00:38:19.50
xy平面の原点Oを中心とする半径rの円周上に点P(x,y)がある。
Pからx軸へ垂線を伸ばしてx軸と交わった点をA(x,0)とすると、
直角三角形AOPについて∠AOP=θならばsinθ=y/r, cosθ=x/r,
tanθ=y/xとなるような関数sin,cos,tanを三角関数という。
0072片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2012/09/22(土) 00:58:03.55
このとき、Pの座標は(x,y)=(r*cosθ,r*sinθ)とも表せる。
θを変化させると円を描くことができるので、別名円関数ともいう。
0074片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2012/09/22(土) 02:52:35.13
三角関数の変数にはしばしばラジアンが使われる。
ラジアンとは、180度のときπになり、360度のとき2πになるような角度の表し方。ここにπは円周率。
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 13:48:28.44
>>53
> 俺がやりたいのは、物理エンジンを使用したいろんな事とか、

『ゲーム制作者のための物理シミュレーション』
という本がある。何と4200円だ。
とても子供のお小遣いでは買えない。

そういう時には図書館を利用する。
図書館には、別の図書館の本を持ってきてくれるサービスがある。
それの名前は『図書館間相互貸借』だ。

近くの図書館へいって、図書館の人に『この本読みたいんですがなんとかなりませんかね』
というと、その『図書館間相互貸借』を使って本を取り寄せてくれる。

ただし、取り寄せるのに最悪2週間くらいかかったり、借りれる期間が1週間だったり
だったり。(そのあたりは図書館によって違う。図書館の人に確認してね)

もし近くに大学の図書館があれば、そこでも『図書館間相互貸借』をできる
可能性が高い。ただし、大学図書館は子供は使えない所が結構あるから、
もしそうなら、お父さんかお母さんなどに頼んで借りてきてもらおう。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 13:50:22.57
小学校の図書館で『図書館間相互貸借』はできるのか?

これは私も分からない。図書館の先生?もしくは担任の先生に
『この本どうしても読んでみたいんですが、何とかならないですかね』
と頼んでみよう。
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 13:59:24.70
どうせなら『Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~』
って本も借りれたら借りるとか。
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 14:10:44.66
『簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engineによるロボットプログラミング』
って本もいいかもしれない。
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 14:17:01.04
プログラミングとは全く関係ないが、
スクラッチ(scratch)という、
画面上の部品を置いたりする感覚で
プログラムするっぽい、
子供向け教育用プログラミング言語環境
というものがある。

小学生には向いているかも。
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 20:51:27.62
>>76
今貯めてるなけなしの金5000円をそれで使うなら本望ッ・・・!
>>78
>>77
Amazon様の出番か・・・
>>79
ほー
>>80
HSPとかCとか既に触ってるのに今更何を言っているのかね
>>81
別にフリガナふらなくてもいいよwww書きは無理だが読みはできる
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 21:13:54.36
>>82
> HSPとかCとか既に触ってるのに今更何を言っているのかね

馬鹿にしないで、一度は触れることを勧める。

オブジェクト指向プログラミングにおいて重要な事のひとつである
メッセージ処理を直感的に学べる。
scratch に触れながら、これは C++ や C# ではどうやって実現するかを
まずは自分の力だけで考えてみるといい。

すらすら実現できたのなら、それはすばらしい。
小学生でそこまで理解できるのは大したものだと思う。
それならこの道に向いているので、どんどん高レベルの書籍を図書館で借りて、
いっぱいプログラミングしてくれ。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 05:38:38.55
(年齢は40手前だけど知性とお小遣いの額は)小学生(並みな)プログラマ

の間違いではないかね?
この文体は小学生じゃないだろうと思うが
むしろ「中二キャラ」をおっさんが演じてるみたい
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 08:03:47.95
三角関数だが、例えば画面上を車が走るプログラムを考えてくれ。
ハンドル操作したら、画面上の車が回る。

さて、最初は上方向に車が走っている。
この時、車のY座標が、毎回10減るとしよう。
車のX座標は変わらない。

で、ハンドルを右に切った。車が20度ほど右に向いた。
この状態で、X座標とY座標は、どう変化させていけばいいだろうか?

こういう時に三角関数を使う。

角度が0度だったらY座標は10動いたけど、20度だったら10よりは
ちょっと減るなぁ。こういう時にはコサインを使う。
10ドット*cos(20度)となるわけだ。
おっと、ちょっと待った。
プログラムの世界で角度を扱うときには、度ではなくラジアンを使う。
ラジアンって何?180度=3.1415926535という、そういう単位だ。

みたいな
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 08:07:12.09
で、高校生になったら、
sin( α±β )=sinαcosβ±cosαsinβ
みたいな公式を暗記させられる訳だ。

(こんなの電卓に式を入力して計算すれば、公式なんて覚える必要ないでしょ)
と思いつつも、テストの点数のために、ひたすら上記公式みたいなものを
暗記する訳だ。
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 08:24:31.81
小学校の図書館だったら『物理シュミレータの・・・』みたいな本は買ってもらえない可能性が高いが、
スクラッチの本なら買ってもらえる可能性が十分にあるね。

『スクラッチアイデアブック―ゼロから学ぶスクラッチプログラミング』って本がなかなか良さそうなので、
図書館の先生に『買って!買って!買って〜』と頼もう。

『スクラッチって何?』って聞かれたら、

「MITが開発した子供向け教育用プログラミング言語だよ〜
あまりにも素晴らしいので文部科学省がこれを真似して『プログラミン』ってのを作ったよ〜」

くらいの説明をすればいいと思う。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 08:31:58.20
MITというのはマサチューセッツ工科大学
といって、アメリカの大学だ。ノーベル賞受賞者を77名出している。

ちなみに東大でノーベル賞受賞者は11名。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 08:37:02.84
>>76
> もし近くに大学の図書館があれば、

大学の図書館だけど、一般に解放している大学もあるし、
関係者以外は使えないケチな大学もある。

その情報は、その大学のHPに書いてある場合が多いので確認すべし。
分からなければ、その大学に電話して確認すべし。
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 12:16:58.03
>>87
exp(iθ) = cosθ + i sinθ

この式の意味をしっかり憶えておけば、
三角関数にまつわるたいてい公式はすぐに導き出せる。
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 13:19:56.07
JEITAのアルゴロジックも(年代を問わず)お勧め。
問題を解くのも勿論、仕様の問題点を検討したり、
自分で実装することを考えてみても楽しめる。
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 14:17:37.78
久々に来たけど何故か延びてるな
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 20:35:25.71
>>96
遊んでるだけなら勉強には全くならん。
たんに脳が刺激されるだけ。

C言語ならこういう構造になるだろうなとか、
Haskellで実現するにはどうすれば良いんだろとか、
そういう事を考えて色々実験すると勉強になる。

ところでカルネージハートって「抽象化」の仕組みはあったっけ?
あるなら、そこそこ勉強になる。
0098uy
垢版 |
2012/09/25(火) 12:00:30.97
おまえ等ってほんと虚しいよな
自分じゃ何も出来なかったからって次の世代に色々伝えようとしてるのか?
そんなゴミ知識やら基礎知識もらったってな
ただひとこと「プログラミングはやめとけ」と言うだけで済む話
止まれの標識はここに置いたから
これを無視するかどうかは1次第
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 13:17:01.07
>>98
> 自分じゃ何も出来なかったからって

それは単なるあなたの憶測でしょ・・・

憶測と現実の区別が付かないのなら、病院へ行って医者に診察してもらう事を薦める。
病院に行くのかどうかは >>98 しだい(笑
0100uy
垢版 |
2012/09/25(火) 14:07:34.35
○○を薦めるってくだりや病院がどうとか言うレスって

ム板マ板の風土病みたいなものでしょ・・・

無意識のうちに使ってるんだろうけど、よく目にする。
それに自覚するのかどうかは >>99しだい(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況