>>249
> Smalltalkは最初からGUIのことまで考えて言語が設計されてるからか

たしかに GUI の扱いやすいさもひとつにありそうですが、個人的にはそれに加えて
Smalltalk(というかアラン・ケイが)重要視して、他言語では良くない余計なものとされる
オブジェクトの全能性(というと語弊があるので「訊けば答えてくれる感」?)も重要だと思っています。

たとえば、ブラウザ機能を実現するのに必要なクラスに定義されたメソッドの一覧や
メソッドのソースは、それぞれクラスやメソッド自身に尋ねればこんなふうにして
簡単に得られます。(後者は Squeak の場合)

Integer selectors
(Integer >> #factorial) getSource

リフレクションの API が充実しているだけと言われればそれまでですが、
(先だってのコードの短さともからめて)そういう切り口ではない、環境内のオブジェクト間の連携を
しやすくする工夫の結果としての IDE の使い勝手であるような気がします。