X



任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」

0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 00:36:24.63
ゲームプログラマって、大体、高校のうちに独学でアフィン変換や探索木あたりを学んでるイメージ
0597─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 00:36:32.08
ほらねw
0598─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 00:38:11.18
では、もうちょっと考えてみよう。

「 ら抜き 」 の ” 何がいけない ” のかと言う部分を考えれば相手の思うツボ。

まず相手の言葉を遮断して、自分の有利な展開に持ち込むのが保守カッペの常套手段である。

基本的に彼らはアーミッシュ(高度な都市文明を拒否する者)で、そういう輩は都市生活には向いていない。
0601─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 00:42:33.99
>>600
いや、いらないから返すよw

あんまり融通利かないと都市生活には向かないよ。
0603─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 00:47:18.18
>>602
京都みたいな蒸し風呂が大好きなおまえは頭がアレだよw
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 03:16:03.36
京都って湯豆腐4000円するらしいな…
0610─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 08:38:35.25
はい逃げたw
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 12:04:37.05
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 1/3

コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。

これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。

たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。

また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。

コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。

「 学生さんは何か勘違いをされていらっしゃる方が多く、入社=会社の歯車として安定的なルーチンワーク
 だけですごされる方が多い。

 たしかに平常心を保ち、自己管理のできる人材は必要ですが、会社の歯車と言う意識は捨てていただき
 たい。これは過去の悪い歴史の1つで、アルコール中毒と並びます。

 アフター5に夜の盛り場に繰り出す様子を見ていると、まるで業務時間は休憩をとっているようにしか思え
 ない。アルコール中毒がもたらした企業病とも言えます。 」

このように、開発現場は ” いつもの慣習だけではアルコール中毒に至ると言う経験 ” を声に出しています。

一方で、このような人材が欲しいと言う開発現場の声も…

『 面接の時にはやる気があるように見えて、” どんな経験があるのか? ” と聞きましたら、学生さんは
 「 99BASICで遊んでて適当にゲームを作ってみた 」 と答えてきました。
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 12:05:08.52
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 2/3

 さて、99BASICと言うのがどんなものか私どもには存じないもので、学生さんに伺ってみました。

 ” 最近の若い方は新しいものを取り入れていらっしゃるので…私どもの方でも分かりかねますので、
  99BASICで作ったゲームをお見せいただけませんか? ”

 こう聞きますと学生さんは喜んでフラッシュメモリを差し出してきて、「 どうぞ、これを見てください、ソースリ
 スト付きです 」 と私どもに差し出していただきました。

 海外ではBASICが主流の開発言語と言われていますが…まさにこれを実感する瞬間でしたね。
 私は喜んで学生さんに採用の旨をメールでお伝えしました。 』

コンソール研究所は口先よりも実力を重視するので…開発現場の人たちも、プログラミング環境よりも実力
を重視する風潮が高まっているとのコト。

特に、作ったソフトをソースリスト付きで説明できる人材となれば、これは即採用と言うから見逃せない。

ではどのぐらいのプログラムを作れれば採用の基準になるのか、開発現場の方に聞いてみた。

「 プログラマーとして卒業=即戦力と言われる基準には、BASICで5,000行、アセンブラで1万ステップと言う
  伝統があります。

  これぐらいの規模のプログラムを1人で作れるようになるのが理想であり、即採用の基準としています。

  この規模のプログラムを作れる人であれば、その間のノウハウもあると言うコトで、採用しやすいと思って
  います。 」

なるほど、開発現場は ” BASICで5,000行 ” と言う数字を出してきた。
日頃からプログラミングを怠って 『 先輩のコピー 』 をしている学生さんには向いていないと言うコトだ。
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 12:05:39.22
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 3/E

次にプログラミング言語のトレンドを首席研究員に聞いてみた。

『 ソフトウェア業界では伝統的に開発環境のロイヤリティーのカットが重視されていますが、これは日本に限
 らず海外でも同じです。

 表向きにはWindowsが99%のシェアを獲得していても内部ではLinuxで開発しているコトは当たり前で、マイ
 クロソフトが提供しているVisual Studioシリーズはほとんど使われていません。

 なぜなら、ロイヤリティー(使用料金)を払う必要があるからです。

 また、C言語やJavaはベースライブラリの透明性の確保が非常に難しく、予期しないバグ(不具合)が発生
 しやすい要因として挙げられます。

 これを避けるために私どもでは主に海外で使われているAGKやDarkBASICを使っています。

 AGKやDarkBASICはJavaScriptよりも動作が遅いと言う欠点がありますが、DirectXやOpenGLを通す部分
 では変化がないため、体感的な速度に差異はありません。

 過去には99BASICも使っていましたが、内部動作にバグが多く、開発現場から刷新を求める声が挙がった
 きたため、99BASICは廃止しています。

 近年ではWeb上開発の一環としてJavaScriptを推す声も上がっていますが、ソースリストの保守管理に重大
 な問題があるため、私どもではJavaScriptでの開発は致しておりません。 』

首席研究員ともなると、一般には知られていないの話をするから面白い。

本当にプログラマーでやっていきたいと言う学生さんにはどう見えただろうか。
夢と希望がいっぱいの未来。
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 13:14:40.31
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/139-141

コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。

これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。

たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。

また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。

コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。
(以下ソース参照)
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 17:38:11.41
即戦力のプログラマが欲しい企業=ブラック
プログラムってのは奴隷にやらせる仕事であって、社員がやることじゃないんだよ
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 19:08:30.92
奴隷ってのは、googleだとかM$だとかで技術者をやれないか、
自分で取引先をみつけてやりくりできない層のこと
かく言う私も奴隷だけど
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 19:28:41.64
単なる分業の一言で済ませられるなら、なんでおまえの会社は栄えてないの?
馬鹿なの死ぬの?
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 19:33:59.22
単なる分業じゃ技術ノウハウが蓄積されないんだよ
ここまで言わないと分からないの?バカだろ、死ねよ
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 19:36:18.57
分業だと技術ノウハウが蓄積されないとする理由は何だよ
おまえは他人とコミュニケーションもしないし文書も書かないの?
言われたことしかできないバカなの?
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 19:38:17.91
ただドキュメントを書くだけじゃ、単なる分業とかわらなくて技術ノウハウが蓄積されてないって言ってるの。死ねよバカ
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/13(土) 20:01:47.39
マネジメントって会社的にはイラナイから
ピラミッド構造を考えたら、マネジメント層がいかにパイが少ないかぐらい分かるよね?
0630─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/13(土) 21:41:13.67
個人が独立すればたいていの問題は片付く。

独裁も消えてなくなる。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 00:06:00.93
>>629
底辺からそう見えるだけで、実際にいらないのは底辺層のPG。
代わりなどいくらもいるしな、世界的に見れば。
0632─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/14(日) 00:09:09.23
>>631
じゃあ、PGのコストを削減してSEがPGを兼任すればいいんだね。
頭いいw
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 04:38:40.41
>>631
底辺層のPGの具体的なスキルレベルを詳しく。
0635─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/14(日) 08:23:51.19
…任天堂の行き着く先はコスト削減w

コスト削減が行われるとすれば、まずは下請けに圧力をかけて自分の首は絞めないと言う算段になる。

次に下請けでは過剰なサービス残業が行われるようになり、任天堂の下請けを辞退する可能性を示唆。

結局のところは事業縮小と言う最悪のシナリオになるのは分かっている。

問題はここだ。

しかし以前にはこういうコトも書いていた。
0636─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/14(日) 08:24:22.49
アマチュア開発者をサポートする計画はない―米国任天堂社長 | インサイド 2011年3月20日(日) 10時42分
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/20/48000.html

任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime社長兼COOは、任天堂のアマチュアゲーム開発者に対するスタンスを
述べています。

アップルのApp StoreやグーグルのAndroid Marketはもちろんのこと、ソニーのPlayStation Camp、そしてマイ
クロソフトのXNAなどでは在野のアマチュア開発者が表舞台に立つことを支援し、その力がプラットフォームを
普及させていますが、任天堂は現時点でそのような考えは持っていないようです。

「私は独立系デベロッパーと趣味の開発者を分けて考えたいと思っています。任天堂には独立系デベロッパー
と強固な結びつきがあります」

「この線を引く場所は、私たちがガレージデベロッパーと今日、ビジネスを考えていないということです。私たち
の考えでは、いまビジネスを伸ばすポイントではないということです」

ただし一方で、音楽シーンを引き合いに出し、環境が整備されることを望んでいるような言葉も残しています。

「音楽業界を見れば、本業の合間に情熱を持ってバンドや歌の活動をする才能が沢山います。そしてテレビ番
組などで優れた人材を野から発掘する仕組みもあります。ゲームでもそうしたことが出来れば本当に素晴らし
いことです」

岩田聡社長のGDCの講演とは矛盾するような気もしますが、この分野は以前から任天堂にとって弱い部分です。
どのような取り組みがなされるのか今後も注目されます。
0637─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
垢版 |
2013/04/14(日) 08:30:15.35
俺が不思議に思うのは、何よりもソースの漏洩を恐れるゲームメーカーが、” JavaScriptを使う ” なんてコトを
平気で口走るところだ。

実際にはできないのだから書かない方が現実的だろうな。

仮にJavaScriptでソースの隠蔽が可能になったら、たぶん世界中のPCユーザーのブラウザからJavaScriptは
『 OFF 』 に設定され、永久に使われなくなるだろう。

始めから矛盾していると言うコトだ。
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 20:33:03.50
シロウトのお遊びにコードが流出して誰が困るんだよ
既に企業のプロダクトに追いつけないだろ
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 21:36:08.30
だから言語という概念を捨てろと
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/18(木) 07:12:39.00
はい
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 17:25:48.00
その後まったく話を聞かないんだがどうなったんだよ、これ(´・ω・`)

つかHTML5にコミットするの、完全に死亡フラグになってないかね。あの国の法則レベルで。

独力で魅力的な開発環境を用意できないとか、
専用のアプリを作ってもらえないとか、
リソース潤沢な高度なゲームを作れないとか、
ガラケーと同じやり方で仕事続けたいとか、
C++やObjective-Cでガチ開発する技術力がないとか、
HTML5の人気にコバンザメする以外に売り出す方法がないとか、

そうした負け組連中がしがみつくプラットフォーム。
自分らは先進的かつ正しいことをしている、イノベーション(笑)を起こしているつもりになっているけど
実のところ低レベルなところでグルグル回ってるだけ。

一般ユーザーはそんな事情をまったく斟酌してくれないから(そもそもHTML5の名すら知らない)
単にしょぼいアプリを作ってるとしか思われず死屍累々。

>>23
> ビックリするかもしれないけどいまやJavaScriptのコードは平均してJAVA並の速度なんだよね

すげー!すげービックリしたわ。何がJava並みだって?

Box2d Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/Box2d_Revisited
http://j15r.com/blog/2013/04/25/graph0.png

何がJava並みだって?



・・・・・何がJava並みだって?ああん?ええ?(´・ω・`)
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 21:03:02.95
腐ってもランタイムコンパイラ実装してるJavaにJavaScriptで
同等の速度なんか出っこない。
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 21:59:22.55
>>646
その画像でJava1.7よりCに近い値を出してるasm.jsって一応JavaScriptじゃね?
普通に言うJavaScriptとは少し違うが、JavaScript環境でも動作可能かつ、
アクセラレーションが可能な実行環境ではかなりの高速実行が可能…なのがウリだったよな確か。
手でasm.js仕様のJavaScript書いての比較ならJavaScriptと呼んでも良いだろうし、
EmscriptenとかでC/C++からasm.js仕様のJavaScript生成したものも一応JavaScriptと呼べないこともない。

「いまやJavaScriptのコードは平均してJAVA並」ってのはただの妄言だが、
「コードと実行環境が適切であればJavaScriptの実行環境でJava並の性能を叩き出せる」
とは言っても良いんじゃないか、そのグラフ的には
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 22:09:05.88
>>647
JITはJavaScriptでも実装されてるし、中間コードの事前生成と型の決定機能に着目しないと。

中間コード事前生成はローディング時間が変わる程度だからそれ用のベンチでないと性能は比較できない上に
中間コードから実行可能状態に入るまでのコスト考えると劇的な利点には成り得ないと思う。

型の決定は致命的にJavaScriptが不利だが、実行時型決定をある程度諦めてしまい、
別言語からのトランスレートなり手作業なりで型情報を補って速度を稼ぐのが最近のJSトレンド。
これらの拡張を全面的に利用した時JavaScriptに速度面で圧倒的な構造的欠陥があるかというと…ね。
(JavaScriptの利便性も損なわれることはこの際無視で)
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/14(金) 15:03:40.20
任天堂の気持ちは分かる
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 11:33:12.44
emscriptenによってjavascript書かずにウェブアプリかけるようになったのはうれしい
でも変換するのならJavaベースのほうがよかったな。
なんか昔グーグルが作ってた気もするが。
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/15(土) 14:24:31.29
>>654
emscriptenはasm.js仕様を活用してGCからも脱却しようって所なのにJavaはどーかと。
でもま、LLVMを経由しての変換だからJavaをLLVMコードに変換してやれば流用できるんじゃね?
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/26(水) 20:15:16.48
はっきり言えるのは道具が変わったところで頭もスイッチされるわけではないってこと
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
世界中に開発ソフトを無償配布 任天堂、WiiU販売不振で危機感あらわ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130715/wec13071507020000-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130715/wec13071507020000-p1.jpg

任天堂が、家庭用ゲーム機「WiiU(ウィー・ユー)」向けのゲームを
開発するソフト(開発ツール)の無償配布を国内外で始めた。

ゲームの開発ツールは、これまで事前登録したソフト会社のみに配布されており有償だったが、
個人でも登録すれば無償で利用できる仕組みを導入した。

任天堂は今春からWiiU用の新たな開発ツールを導入。

うち、プログラミング言語の「HTML5」や「ジャバスクリプト」など
比較的簡易な言語を使ってゲームが開発できるソフトの無償供与を始めた。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
JavaScriptで一つの固有名なんだから一部分だけカナ読みするとかありえんだろ
まだ全部をカナ読みしたジャバスクリプトのほうがマシだよ
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
【第4136877号】
【商標(検索用)】 JAVASCRIPT
【称呼(参考情報)】 ジャバスクリプト,ジャワスクリプト,ジャバ,ジャワ
【権利者】
    【氏名又は名称】 オラクル アメリカ,インコーポレーテッド

称呼検索(詳細画面)|特許電子図書館(IPDL)
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&;7&1&1&50&137493888159972205238984
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 01:02:30.87
http://www.gamecity.ne.jp/doa5/ultimate/ DOA5U公式サイト ウイルス 高額請求 ワンクリ
板垣伴信 SCE 解雇 痴漢 レイプ 知的障害者 セクハラ パワハラ 訴訟
板垣伴信 ヴァルハラ 詐欺 暴力団 在日 右翼団体 テクモ ナムコ恐喝
松井宏明 身体障害者 虐待 無能 不潔 イジメ 武闘派 ポルノ映画監督 ナムコ恐喝
松井宏明 バブルス チンパンジー チビ 前科 横領 少林寺拳法 創価学会 コーエー
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/05(木) 11:12:36.20
ゲーム業界のプログラマは研究者肌の奴が多いから、
コードを書くなと言われるとガッカリする奴は多いだろうね。
というかマネージメント業務に回されてコードがあまり書けなくなったという愚痴を聞くことが最近多くなったなw
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 13:48:38.55
C,C++を使ってた人達が結構流出してそうな感じがするな
任天堂の開発力が落ちてるんじゃない?
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/31(火) 05:10:47.59
HTML5のゲームすげえな。圧倒的なポテンシャルを感じる

GAIABREAKER(ガイアブレイカー) 1〜5面 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22555440
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/31(火) 05:18:33.63
enchant.jsとUEI界隈意図的に無視してると言ってたゲームプログラマがいたが
理由がよく解った
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/03(金) 01:50:39.46
ベンチマークテストをしてみよう。

以下のリンクにHTMLファイルが入っているのでダウンロード、クリック。
http://www.filedropper.com/test_13

プログラム内容(test.html)
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

参考(Core i7-4770K 3.5GHz) JavaScript - 1.506秒

ユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。
PS3、XB360の方もよろしく。
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 21:21:48.97
既存のベンチマーク使えばいい。
しっかしコレ何をベンチマークするんだ?
最適化の有無とか?
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 21:44:50.29
>しっかしコレ何をベンチマークするんだ?

ゲーム機
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 10:14:37.16
おいおい、空のforループ回してベンチマークになるのかよ、JavaScriptとかいうゴミ言語は……
手元でも動かしてみたが本当に1.5秒かかってやがるし、マジで計算してるがな。信じられん。

for(j=0; j<1000000000; j++){}

C++という最強言語だと、こんなゴミループはコンパイラに
「何もしてねーな」「無駄無駄無駄無駄無駄ァ!」と判定されて完全に消滅するんだぜ。
このサイトですぐ試せる。

http://gcc.godbolt.org/

void test() {
int j = 0;
for (j = 0; j < 1000000000; j++) {}
}

と入れてみろ

出力アセンブリコードワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リターンしかしてねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww

test(): # @test()
ret
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 10:15:34.37
これだけだとなんだから、jを関数から返してみようか。

int test() {
int j = 0;
for (j = 0; j < 1000000000; j++){}
return j;
}

出力アセンブリコードワロタwwwwwwwwwww
レジスタにいきなり1000000000を代入して即リターンwwwwwwww

test(): # @test()
movl $1000000000, %eax # imm = 0x3B9ACA00
ret

重要なのは、これが最終的にCPUが実行するコードだということだ。

こんな鬼最適化があらゆる計算に効いてくるんだぜ。
これがC++超はええ、ゲーム開発ならやっぱりC++だよなと言われる所以だ。
スクリプト言語使って喜んでる連中は知らない世界だよ。

みんなもひとつ最強言語C++どうだい?(´・ω・`)
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 11:58:54.66
釣り針でかすぎといいたいところだが uy なら本気でこれくらいのことを言いかねない
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 04:14:17.31
>>693
単にマルチスレッド有効にしてるだけじゃん(バカかw
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 05:13:06.26
現状まだまだだけどJITの可能性を甘く見るのも良くないと思うな
極端な場合、関数型言語のメモ化みたいなことも不可能ではない
実行時最適化はコンパイル時最適化を越える可能性を持っている
JavaScriptの場合、型の推測や副作用の判別やメモ化対象の選別とかの技術が発展すれば或いは…
アプリケーション側に実行時自己最適化機能を付与すればコンパイラ言語でも再現は出来るけどね

C/C++で実行時最適化の発展に期待できそうなのはC++/CLR(.NET)とLLVM/clangって限られてるから、
C/C++より先に何れかのJavaScriptエンジンがそういう圧倒的な最適化機能を獲得する可能性は十分ある
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 05:21:37.45
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC

J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY

参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒
参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒
参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍)

参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w

ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 05:36:50.50
77RC7の脅威w
JavaScript、VC++不要の新秩序w

マジ勝ちw
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 11:33:24.49
チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース

チャイニーズ光金ディナーコース
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 14:47:09.17
つうか既にWiiFitでボロ儲けしてるし何で今更って気がするが
高齢者向けを狙ってるんだろうね
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:22:49.81
>>712
アナログスティックが動くと普通にイベントが飛んできて
その中でアナログ値が取得できる(できた)
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:26:30.71
股間の喜びの棒を動かすことにより、マシンをコントロール出来るデバイスを開発した。
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:26:35.67
間違えた…
イベントではなくゲームパッドオブジェクトを取得して毎フレームチェックする感じだった
(イベントなのは昔のやり方だった)
0719712
垢版 |
2014/02/05(水) 21:16:48.32
>>718
そだよ。数レス前に対する1行レスはアンカー打たない奴が多いからそれに習ったんだが…
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 14:02:12.96
アンカー省略はその間にレスが流れて誤読されようともそれを甘んじて受け入れるという漢の心意気だ
つまらぬいいわけなど無用
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 04:37:19.69
>>720
711から712までの間にどんなレスがあって誤読が起きるんだい?
714は「その間にレスが流れて誤読」した/されたんじゃなくて、ただ711を見落としただけ。
それに712は718が投稿されるまで714の誤読を甘んじてスルーしているよ?

714が可哀想だしそう突っ込むなよ・・・
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 11:36:06.09
>637
Flashはソース隠蔽できるJavaScriptだけど、だれもOFFにしてないよ。

隠蔽の要望が大きければ、そのうちJavaScriptのコンパイル規格とか作ってくれるかもね。
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 20:48:32.47
はいはい。C++を捨てください。

そして潰れてくださいw
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 02:51:17.81
>>728
中間言語にコンパイルされるだけでFlashはソースを隠蔽できていない
優秀なデコンパイラを通せばMinifyしたソースよりは見やすいコードに戻る

隠蔽(難読化)用途ではJavaScript用の難読化ツールの方が優秀だと思う
ECMAScriptつながりでJavaScript用の難読化ツールはActionScriptにも使えるし
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 03:04:27.17
ゴミみたいなオブファスケータ(この呼び方を知らんかったorz)でも、ただのコンパイル→デコンパイルよりは優秀だろ。
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 00:42:58.94
今後は任天堂は止めてiphoneやandoroidのゲーム開発で行く。

今後は任天堂を辞めて、他社に移るか、自分で会社を興す。

の間違いでしょ?
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 02:18:48.93
jsのいいところはとりあえず動いてる風に振る舞うところ
悪いところはコンソールが意味不明
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 20:26:59.14
とりあえず動いてるように見えるのはDOMのイベントドリブン性とWebページがエラーで落ちないお陰でJSとは関係ない
Nodeだと逆に1ミスでシステム全体が落ちてしまうことが問題視されてるしね

あとバグの元云々は関係ない、データの問題で例外が出た時落ちるか落ちないか、それだけ
コンパイル時エラーが出にくかったり、型安全の問題とこれとは別
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 23:10:30.16
言われてみればロード時にひとつやふたつアラートが出ても気にしないな
反射でOK連打してるわ
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 17:51:51.58ID:DwFEDI7c
>>739
node.js, error handlingでググると記事が出てくる
誰かが便利なライブラリやフレームワーク、有意義な記事を書いてくれるから
もうnode.jsでいいよ
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 18:12:36.14ID:yUACokf4
JSをそういう単語と認識してると公言する思考もヤバいけど、
JSをエロいと認識してる事を公言する思考もヤバイくってもう。
頭の中でひっそり考えとけよそういうのは。
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 11:59:44.05ID:2kUHb65Z
デバッグで自殺者が出る未来しか見えない
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/05(木) 23:55:52.30ID:pMMNfvws
下回りはC/C++でユーザに近い層をJavaScriptってことだろう。
独自OS作り続ける体力あるなら、インタプリタなんてお手の物でしょう。
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 03:06:05.78ID:zvyElPNR
>>753
それ幻想っす
速度を稼いだら評価され売り上げにつながる、なんて職場の人達は今この瞬間だってギリギリまでやってるよ

今の主流は、緩い課金ゲーを如何により速くでっち上げ続けるか、になってしまっているわけだ

といってもすでにこの分野でもHTML5離れが始まってるけど
ここのスレ立てが去年の3月とあるし仕方もないか

もう諦観ばかりだよ
来年中に、CocosかUnityの両方またはどっちかが下火になってても全く驚かんわ
はよ一周してコンソール復権せんもんかね
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/08(金) 10:43:33.89ID:la99q2hi
>>753
半分は本当です。
ライブラリの充実度はC/C++は非常に劣っているのでどうしてもスクリプトに軍配が上がります。
しかし、C++も最近は大分追い上げをしてきているのでそのうちトントンになるでしょう。
でも、まだ未来の話です。
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/03(水) 02:18:38.23ID:XgRRcxf+
触るな触るな
多分間違って迷い込んだかなんかした人の書き込みなんだろ(棒読
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 15:14:42.06ID:Q7f9fSd6
1年半経過しましたけど何か変わりましたかね
先の見えない赤字もJavascriptで消し去って欲しいもんです
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 01:15:18.20ID:8OTaypIY
無理じゃろ
プラットフォームとしてのクオリティ維持が大事(キリッ
ってスタンスじゃなかったっけ
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 14:26:10.13ID:q9ZjxaM0
まぁスーファミレベルのゲームばっかりだし、なんとかなるんじゃね?
やらねーけど。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 00:33:18.89ID:R05ll4b0
痛い目にあっても死にはしないことを学んだし
任天堂くらいゲームの売り上げに依存してると
いまさら方針変える度胸なんかねーだろう

余裕は必要だよね
余裕のない奴って周りが見えてないしね
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 15:26:26.13ID:HVm4PRDm
AltJSで書けば良い

山ほどJavaScriptに変換する言語があるのは皆JavaScriptでは書きたくない、JavaScriptは糞言語であるという事を示している
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 16:02:41.20ID:LVYvKyYL
スマホだとほとんどブラウザって使われてないらしいね。
もう一般人はPC必要ないらしいし、Javascriptは衰退していくんじゃね
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 16:49:00.69ID:POEdya8y
>>769
!?
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 17:25:00.66ID:HVm4PRDm
>>769
お前がそう思うのならry
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 18:25:46.56ID:LVYvKyYL
はい、論破
http://appbu.jp/mobile-app-vs-web-usage

スマホなんて低性能のデバイスでブラウザなんか遅すぎて見てられないでしょ。
電池の消耗も激しすぎる。

だいたいね、スマホなんてのは仕事の合間の休憩時間とかトイレの個室内とか
そういうスキマ時間にイジるもんなんだよ。
だから速度が何よりも大事なんだって。

これからの時代はWebは衰退する。
なにか知りたい情報があればWebを検索、ではなく
アプリストアからアプリを検索する世界になるだろう。
その世界ではGoogleなんぞに支配されてない。
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 10:28:53.54ID:uL6XdEu6
>>772
Androidは基本Javaアプリじゃん…まさか、あいぽん信者?
ゲームの話なんだから見るべきはそこじゃなくて「Gaming 32%」の所だろ

どうしてもアプリの形が良いならアプリ化すれば良いし
ブラウザゲームかどうかがそんなにユーザーに関係するか?

HTML5でハードの性能を100%活かすのは難しいけど、任天堂みたいなメーカーはそんなゲームばかり作ってるわけでもなし
ChromeのJavaScriptエンジンは結構早いし
そこそこの物は出来るだろ。
0774!oekaki
垢版 |
2015/02/15(日) 11:12:07.50ID:tGlKzMjf
HTML5はすべてがWebになるという時代遅れの幻想に基づくものであり遅すぎたのだ
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 12:49:20.41ID:eWYg74eo
スマフォがアプリ棄ててwebサービスに注力してれば本当にスマートになったのに現実は…
ごちゃごちゃじゃねーかよwwwww どこがスマートなんだよwwwww ってなもんで。
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 13:26:10.24ID:62okPNWV
JavaScriptばかり叩かれるけど、ぶっちゃけHTMLもGUI作りとして見ると
相当なクソだと思うんだよ
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 13:36:27.90ID:sYDZ2RKu
そりゃそうだろ。もともとHTMLはGUIじゃなくて
文書を作るためのものなんだから。
そしてGUIはCSSで作るものだよ。
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 15:58:35.79ID:uL6XdEu6
ゲームだとCSSなんて使わないだろ?
全てCanvasかWebGL

だがNintendo Web FrameworkはWebGLは無しでCanvasしか使えないらしい
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:04:00.08ID:uL6XdEu6
DSはともかく
WiiUはRADEONなんだから対応できそうな物だが
何故か対応しない任天堂
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 17:30:05.45ID:pAXS9/A0
>>778
ブラウザゲームは、ドリランドみたいなポチポチゲーか、Flashゲームが大勢。前者なら当然 CSS つかう。
Canvas や WebGL をメインで作るゲームはかなりシェアが低いだろう。ポチポチゲーの一部の演出だけ Canvas というのは結構あるが。
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 23:00:38.61ID:Ks8V5w/s
JavascriptはWebだけじゃない
UnityでもBoo使える、C#使うから要らないかけど
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 23:55:43.94ID:47P7rZXd
「asm.jsの基本的な考え方は、デベロッパが自分の
C/C++コードをこのJavaScriptの最適化サブセットへコンパイルして(Emscriptenコンパイラを使用)、
ブラウザがそれを動かす」

MicrosoftのJavaScriptエンジンがもうすぐMozillaのasm.jsをサポート - TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218microsofts-javascript-engine-will-soon-support-mozillas-asm-js/
2015年2月19日
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/13(水) 15:45:29.11ID:ovvdzspM
>>787
誰も捨てるとか言ってないのに当たるもクソもあんの?
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/15(金) 18:57:36.11ID:6sHo0j1K
なるほどモバゲーは確かに来たね
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 16:23:35.71ID:VD4KavgG
お悔やみ申し上げます
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/15(水) 20:48:01.10ID:J/5iKX72
>>6
64セルダとか20FPSだったんでしょ。
ゲームの面白さと速度は関係ないよ。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/07/16(木) 00:23:52.18ID:gvPeCVGj
C#の方が良いと思う
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 20:38:23.33ID:TyhzuaQV
>>1
デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンラインTCGツクール系 》 ソフト(エディタ)の企画。

例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してある制作ソフト。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
バトスピ、ヴァンガ、バディ、ドレノ、フォースofウィル、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、ガンダム・ウォー、ディメンションゼロ、ライブオン、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書いて。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストして。
WEB通信での対戦は、個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを可能な仕様とする方針。

設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな?  他に、優れたエディタ有ったら挙げてみて。

個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。

エディタ系ソフト群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。

遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
なるべく前述3つで可能な再現は全て実装させる方向を目指す。 まぁ努力する・・・
バトスピ、ヴァンガ、バディ、デュエマなど、発売済みゲームソフトの存在するケースはベンダーに研究させる。

TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正。

機能制限した下位版を5万円以上で発売 + デュエリーグ用に改造した上位版でサーバー稼動=営業開始。

下位版の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。

さ〜て、製作を受けてくれるベンダーが見つかるかな?ww(クス
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1438617407/l50
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 21:06:29.19ID:5vUfdwLX
Javascriptか。
C++より面白いゲームになりそうだな。

これは任天堂、株価が上がるな。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/17(月) 20:41:51.60ID:m+amuGE4
>>799
コナミから切り離された小島氏「メタルギア」新作の件だね
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 11:13:10.21ID:IzSUHdTs
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 20:31:56.05ID:kWP3F0BO
>>1
マジかよ??
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 21:42:44.10ID:of6SJtqt
そういえばスマホのソシャゲが同じ方式だったが
それにすり寄っていくんだな、任天堂は
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 02:27:05.32ID:GM3q6wlH
スマホのソシャゲだって既にネイティヴやUnityじゃないと新規ユーザー獲得できんよ。
既存顧客が根強く遊んでるのはあるけどね。
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 07:04:10.94ID:/YWbprJM
マジかよ?
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 23:11:56.02ID:gZwF+J6N
本当
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 17:22:55.30ID:MXADxP3M
ゲーム開発の話題になると>>794とか勘違いした人が出るんだが
そもそも同じ64で「初心者でも開発しやすいが遅い言語」使ってたら
20FPSどころか1桁台出るかすら怪しい
ゲームとして成立させるために速度が必要なんであって・・・・

データ主導の設計という考え方があって(ゲームプログラマの間では常識なんだが
他の業界だと別の呼び方で同じ概念があるかも)、レンダリングや物理計算、
AIの経路探索などの「基本的だが速度がどうしても必要な部分」をC++や低級言語で
作っておいて、ゲームの進行やキャラクタ配置、データとの連携(スクリプト含む)など
「ゲームの構成を作る、速度が必要ない&ちょくちょく変更したいロジック」は
開発効率のためにもC++などの言語の外に出す(ハードコードしない)のが望ましい

その考え方をより推進した結果、ライブラリがサポートする範囲が増えて
>>1みたいな手法が実現できるようになってきたってことだと思うんだが
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 18:37:12.10ID:Vl8tCR7V
HTML5 + JavaScriptでスマホアプリと同じ手間で作れる様にする
と読み解くわな、普通は
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 00:02:18.91ID:SAr8RNES
3年前の任天堂がそんな先を見たことを考えてたなら
今みたいな後手後手の落ちぶれ方しないだろ
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 14:27:27.81ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 22:29:53.33ID:xwMZ135/
なるほど
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:22:32.51ID:7ig/Vtou
時代はやっぱりjsなんだよなあ…
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:51:13.28ID:3P07tvNJ
Unityみたいなゲームエンジンを提供する、
あとはツクールのように作ってね、ってことだろ。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:57:39.09ID:2clWqzhk
普及した悪貨に過ぎないよ
もうhtml5用途でさえaltJS動かす言語でしかない
なおこの使い方だとウェブアセンブリ普及したら不要になるので将来も微妙
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 23:40:09.90ID:Ye5CHftA
もうRubyでいいじゃん
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 20:22:51.72ID:zcFLi3iL
あけおめ
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:43:10.75ID:yfcn62RS
もうパイソンでええやん
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:02:40.88ID:tdMzw3W8
Rubyは廃人専用w
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 10:05:42.61ID:q+Zl7+C6
SWITCHのソフトはもうC++じゃないの?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:05:49.25ID:tT89pNa2
Liskというすごい技術の上で動くアプリがJavascriptで作れるらしいのですが、
詳しい人いますか?

https://coincheck.com/ja/exchange
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:34:36.49ID:AtKkt+PQ
開発に時間が掛かってたって単に練度の高いc++ 要員確保できなかっただけだろ
jsにしたらそこらのweb屋も動員できるから人数増やせて開発効率アップに違いないとかいういつもの人海戦術な気がしてならない
処理スピード以前にc++ でやるような処理群をjsで書こうとか狂気の沙汰だと思う
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:17:23.55ID:hBw5zhHq
HTML5でゲームを作れば
わざわざコンソール機を用意することもないのに
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:03:32.65ID:JHejOuKk
パフォーマンスクリティカルじゃない部分をより高級な言語で書くのは普通だと思うけどね
計測してからどうしてもボトルネックになる部分をC/C++で書き直すのが健全
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:54:43.11ID:eD9TvPF1
インベントリーだの設定だののUIはjsどころかまるっとhtmlとcssで書きたい気はする。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:00:11.51ID:3wbGPGBY
SWITCHのソフトは何言語で書かれているの?
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:34:00.78ID:MiVtoePC
>>838
練度が必要って、自分でもわかってんじゃねーか。
そういう熟練でも大変だってことだろ実際。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:56:59.48ID:UbzoQyZE
基本的な質問なのですが
オブジェクト指向のオブジェクトって要するに
関数オブジェクト(引数になったり参照されたりできる)の事
ではないでしょうか。

オブジェクト指向言語のオブジェクトは全て
JSのプロトタイプ(関数オブジェクトの参照)の構文糖衣の様な物と思うようになりました。
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:06:07.79ID:FSE5x2Il
>>49
JSのオブジェクトは連想配列みたいなものだから当たり前
プロパティの拡張抑制したり、テストプロキシ噛ましたり防ぎようは幾らでもある
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:38:36.26ID:7lH3jJ9O
保守
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:11:21.07ID:bNiiXeoj
議論しよう
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:30:32.74ID:IV0YPhtP
すみません>>842の件、よろしくお願いします。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 05:40:38.34ID:fe3syhH2
言語はコンパイルされてマシン語になる環境が整っているものであればなんでも良い
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:06:56.30ID:WiLFjfzL
>>852
なるほど!ありがとうございます。
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:54:09.37ID:cV1bOJ2I
保守点検
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:04.36ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JXCY7
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:48:21.61ID:RfoszcD2
OAA
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:05:33.70ID:+eT7t0LR
>>1
Switchで無かったことにされたなw
ぬか喜びJSerワロスwwwww
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:31:19.56ID:yZfOyu8W
>>858
え?どういうこと?
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:24:46.85ID:ZuS1aV/W
まじかよって見に来たら古い記事か
Switchは普通にC++開発だぞ

JavaScriptとか学生が遊びで触る言語だろ
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:42:40.15ID:T6gtJfck
googleのspredsheetやらなんやら学生のお遊びだったんだなw
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:29:13.33ID:ZuS1aV/W
>>861
googleはお遊びにも本気を出すからな
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:15:28.89ID:T6gtJfck
それで商売になるんなら最高やな
なってんのかあれ
個人無料だけど企業プランとかあんのか
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:13:13.15ID:LhSBwz+n
結局、任天堂はC++を使っていくの?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:09:51.99ID:fl6ol9UA
保守
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:45:00.46ID:BwxxdKnR
ゲーム詳しくないけどいつまでもc++だな
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:55:17.36ID:02v+6QGM
>>868
実行速度はC++に少しだけ劣るけど、Deliphiも相当速いよ。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:10:05.52ID:vV/l5c9a
デリファイはMacにも対応してるしな
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:11:51.96ID:r3nYCrad
ほしゅ
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:05:07.37ID:ZxmCWjkg
最近C++の人材募集してるの見かけたけどw
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:04:44.37ID:dMMWRxQv
testetst
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:43:53.95ID:EZ3+LSel
NFTアート、NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
先行者利益は2〜3年もしたら消えるからやるなら今しかない
今ならアイデアだけは凄い一発ネタや勢いがある尖った作品でも成功できる
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:37:17.01ID:ECuL7aut
ゲーム業界、NFT採用に賛否両論? 転売目的が主な市場は1兆ドルに成長

NFTはゲームだけではなく、アート作品、さらには野球カードのような収集品にも活用され、
近年急速に注目を集めている。技術関連の投資を行う投資会社Loupは9月24日、NFT市場に
関する考察記事を公開した。その記事によると、NFT市場は2020年には約1兆600億ドル
(約180兆円)の規模に達した。同市場は今後、年率4〜7%で成長すると予想される。

 2021年のNFT市場におけるゲームの支出額は27億ドル(約3,000億円)になり、
市場全体の約13%を占める。もっともこの支出額はゲーム業界全体の1.5%に過ぎない。
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 18:08:10.42ID:/kk+oPKa
懐かしい話題のスレが
結局、この方針撤回したんだよね
なんだったんだ?って感じ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況