X



【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/21(月) 08:41:04.63
るびきち本
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/21(月) 16:49:56.02
スクリプトの基本

EmacsをEmacs Lispインタプリタとして起動するには--scriptオプションを指定します。

$ emacs --script test.el

例:
hello.el:
(princ "Hello, World!\n")
実行
$ emacs --script hello.el
Hello, World!
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 13:54:03.16
* ワンポイント
**タイマー

(run-with-timer 時間 繰り返し 関数)
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 22:09:23.05
リストを処理するためのプログラミング言語
- Lisp
リストを処理するためのエディタ
- Emacs
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/09(土) 23:02:02.86
前スレが今年早々に保守失敗してんのね
lispスレに統合するという話すら出ないうちに
>>2みたいな無知が偉そうに誘導している始末
全く人がいなくなってしまった様子

るびきちはすっかり教祖様なのに
おまえらときたらどこいったんだ・・・
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 10:37:09.91
質問です。

-------------------------------------
310 <- 表示されている 最上段
311
312
313
314
315
316 <- 今ここ
317
.
.
.
.
350
-------------------------------------

表示されている最上段の行番号を知りたいのですが
どうすればいいでしょうか?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 19:53:18.77
>>15
(line-number-at-pos (window-start))
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/15(金) 18:54:42.44
>>19
lambda使って
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/18(月) 13:14:39.57
elisperっていそうでいないんだけど、いったいどこにいるの?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/18(月) 22:02:40.71
>>22
それってUltra-C のユーザじゃね?
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 00:13:08.19
HHKのUS配列なんて、そこらの電器店で買えないし、
Swapするのも面倒だし、皆、Vimに移ったんじゃない?
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 03:47:10.26
vimに移るなんて何年前の話だよ?
移り先はsublimetextあたり。

でもEmacsはある一定のユーザは残る。その理由がlispで拡張できる点だろうな。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 11:56:54.55
エディタに関するスレではなく、
単なるいちプログラミング言語についての話。
あえていえば、elispをコマンドラインから起動させる前提ならvimmerがこのスレに参加してくれても構わない。

あくまでも、このスレはLispの一方言であるelispというプログラミング言語についてのスレなのだから。
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 15:39:23.72
JDEEのinstallに何時間もかけたものの、1、2ヶ月たっても使いこなせなかった
甘酸っぱい経験からすれば、javaはeclipseで良い
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 15:45:28.88
あんなにー♪いっしょぉ、だぁったぁのにぃー♬
ゆぅぐれぇはぁー、もぅーちぃがぁーういろぉー♫
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 16:04:23.53
termの中でvi使ってます♪
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 21:39:24.67
(let ((ningen '(:name "tarou" :age 20)))
(get-value :name ningen)) ; tarou

こんなことがしたいのですがget-valueのような関数はありますか?
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 21:51:07.33
それだとそのまんま plist-get が使える
(plist-get ningen :name) ; => tarou

すごい巨大になるなら hash もいいかもね。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 08:17:51.09
何らかのキーを押した時点で実行されて
押したキー情報を取得できるようにしたいのですが、
可能でしょうか?

"C-a" "C-t" "0" "q" "w" "j" "j" "s" の様に
キーを押した時点でなんのキーを押したかを過去数回分取得したいです。

"C-a" "C-t"
"q" "w"
"j" "j" "s"
でそれぞれコマンド実行
のようなことがしたいです。
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 09:48:34.64
>>39
何かの入力があった後に実行する → post-command-hook
何か文字が入力された後に実行する → after-self-insert-hook

直前のキー入力 → last-input-event
過去のキー入力リスト → (recent-keys)

直前に何が入力されてたかで挙動を変える系の拡張だと key-combo ってのがあったけど
やりたいのはそういうのかね?
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 15:14:36.76
>40-42
ありがとうございます。
key-comboで大方は解決しそうです。

key-comboでできないのは触った限り
・C-a+C-t のような違うショートカットの組み合わせと
・C-a+a のようなショートカットとキー組み合わせ
だと思ったんですが、上記も書き方によっては可能ですか?

できなければ、
post-command-hook
(recent-keys)
single-key-description
らへんでいじって試してみようと思います。

あと、
key-comboで
・◯◯◯モードで(region-active-p)がtの状態
・◯◯◯モードで(region-active-p)がnilの状態
のようにそれぞれhookを分けたいのですが、
どのように書けばよいでしょうか?
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 17:22:18.88
key-combo はあくまで self-insert-key で入力される文字に特化したものっぽいね。
特にフックとか用意されていないみたいだから
リージョンの状態とかに応じて挙動を変えたいなんて場合はソースに直接手を入れるか
advice でも設定するしかないんでないかな。

他にも
・同じキーを連続入力した時に(文字ではなく)別なコマンドを割り当てる sequential-command
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20090219/sequential_command
・プリフィクスキーの入力を一回でOKにする smartrep
http://sheephead.homelinux.org/2011/12/19/6930/
・文字キーの同時押しにキーバインドする key-chord
http://www.emacswiki.org/emacs/KeyChord

とか色々キー入力を見るのはあるみたいだけど、希望する動作のものはなさそう。
もっとも作る時の参考ぐらいにはなるかもしれない。
何か他にもあったような気もするんだけど記憶が定かでないな・・

C-a + C-t でってのは、C-a C-t に何か直接割り当てるんじゃなく
・普段の C-t は transpose-chars
・C-a は何も変わらず beginning-of-line
・C-a した後に C-t したら transpose-chars ではない何か別の挙動をしたい

ってことだよね?
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 06:05:38.74
>44
ありがとうございます。
emacs導入初期に全てのキー設定をいじって、self-insert-commandでない書き方にしてしまったため、一部入力支援系が試せず、キー設定を見直しているところです。
入力支援系を使えるようにするためには英数記号だけkey-comboに移せば改善されそうです。
C-a + C-t を例にだしたのは特に意味はなかったですが、そういう感じです。
sequential-command的なことは自分でやれるようにはしてます。
文字の同時入力は微妙に使いづらいのでやめました。
勉強がてら自分でいろいろ書いてみようと思います。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/26(木) 21:05:55.80
>>45
なんかこれが一番目的に近づいてる気がする
https://github.com/yuutayamada/mykie-el

キーをおしたときに条件に応じて挙動を変えるって拡張だけど
条件は自分で追加できるから、あるキーを押したあとだとこの挙動、なんてのは自在に作れると思う
リージョンがどうのとかも標準で用意されてるし。
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/29(日) 23:55:09.33
>>46
いいですね。一番しっくりきたのでこれにしました。
結構いじりやすいので
"C-j f" "f C-j" "YYY" "qj"
なども反応するようにできて満足です。

ただアルファベットも設定してしまうとself-insert-commandではなくなるのでタイピング時にauto-commandが実行されないのが残念ですが、仕方ないですかね。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 00:05:41.35
使ってないから詳しい事はわからないけど、
(mkie:set-keys 'with-self-key ... ) で設定したのに
self-insert-command に関する何かがおかしくなるんだとすると
仕様に漏れがあるのかもしれないね。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/30(月) 01:51:31.65
>>48
読み落とししてました。。。
(mykie:global-set-key …
で書いてました。
(mkie:set-keys 'with-self-key …
ならいけました!! ありがとうございます。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 19:22:13.14
どういたしまして。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 20:04:09.16
俺です。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 20:46:42.74
Ctrlキーって小指で押すのと小指の付け根で押すのと、どちらが正しい流儀なんだろう?
TECOエディタは小指の付け根で押したなんて記述を見た気がしてきた
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 02:17:15.59
なんか話題ないの?
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:36:50.85
ソチオリンピックはじまったぞ
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 08:52:22.47
>>60
すごい!大発見だね
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 09:24:32.31
キーボードから絵が描けるように拡張したった 後は音鳴るようにするー
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 10:07:29.09
>>63
ソース見せて〜
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 12:56:24.94
【入門】Common Lisp その10【質問よろず】スレから誘導されてきました。
Emacsで選択範囲部分の四則演算を行なえるようにしたいのですが、
どのように記述すればいけるでしょうか?
たとえば100*200+300*400を範囲選択すれば、140000を表示できるようにしたいです。

(defun my-calc-region (start end)
(interactive "r")
(if mark-active
(let ((str (buffer-substring start end)))
;;ここで選択範囲strの四則演算を行ないたい
(message str)
)))
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 12:58:36.81
>>65
calc-eval ってのがあるよ。
(setq str (calc-eval str)) で ok。
calc は無駄に多機能だから info 読んでみるといい。
006765
垢版 |
2014/02/11(火) 17:47:10.31
>>66
できました。ありがとうございます。
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 09:38:07.02
>>66
こういう親切な人がいるところが2ちゃんの凄いところ
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 23:11:54.46
EmacsにとってEmacs Lispは拡張言語じゃないんだよ
C言語で作られたEmacs Lispがあって、そのEmacs LispでEmacsが作られている

Sublime TextがEmacs Lispを拡張言語として使えるようになってもあまり魅力は無い
Emacs Lispで作られたSublime Textがあればちょっと考える
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 01:01:11.54
>>73
なんだなら全部C言語なんだね!

pythonもC言語だから
全部既にできたことなんだね!

C言語を経由すれば全て可能!

ということだよね!
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 01:20:48.87
>>74
プログラムの再起動とか無しに自身を書き換える機能が欲しい
コンパイルが必須な言語だとちょっと使い勝手が悪いかな
メモリ管理も自動でやってほしい
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 02:09:03.65
pythonはインデントが嫌いなんだよなー、構文で文ブロック表さないようにしている所がどうしてもなじめない。
なのでいまだにEmacsラブラブなんであるよ。

あと基本の削除がKillRing無いと生きていけない
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 05:24:21.72
俺は逆
Pythonのインデントが美しい、見やすい。ブロック指示語無しでの表現がスマート
でも、Lisp使いになると東大女とやり放題と聞いたのでLispの勉強を始めた
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 07:52:22.02
>>71
理想的だな。
Emacsを使う理由が薄れる。
ここのスレの住人はLispで拡張できるからEmacsを使うって人が多いと思う。
目的がLispであってEmacsは手段でしかない。
できれば素のlisp,common lispが使えれば理想的だな。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 11:38:56.40
Common Lispで実装されたEmacsみたいなエディタあるよ。
でもEmacsのように便利に使おうと思うと、自分でCommon Lispをバリバリ書かないといけない。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 12:43:10.37
あったとしてもEmacsやVimくらい世界中からHackされようじゃないとねぇ。
zyzzyなんて海外じゃ誰も知らないだろうし。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 02:00:59.87
>>88
煽るよりもこうすれば良いっていう提案をするのが吉だと信じてる。

>>80
構文からインデントを生成してくれる<言語名>.elにおんぶにだっこになるとPythonが辛いんよ。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:39:31.98
すいません。Emacs Part 45から来ました。
質問させてください。

一定文字数、右にカーソルを移動させる方法はありますか。
「矩形、編集」などで調べましたがわかりませんでした。
図1)のテキストがあったときに、右側に対訳のような形で編集したいです。

図1)
あいうえ   
かきくけこ
さしす
たちつてとなにぬねの

図2)
あいうえ        aiue
かきくけこ       kakikukeko
さしす         <-ここにカーソルを移動させ段組みで編集したい
たちつてとなにぬねの

よろしくお願いします。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 22:12:44.44
矩形、編集で調べている時点であかん
もともと、そんな関数あるわけない。
カーソル制御で知らべろ
で、関数作れ(簡単にできる)
009690のなりすまし
垢版 |
2014/02/23(日) 22:49:00.93
>>91
てめーは何もやらないのかよ、使えねぇなカス
>>92
そんな関数1つだけで出来る訳ねーだろ、氏ね
>>93
抽象的なことだけ書き込んで悦に入ってんじゃねーよ
>>94
煽る以外に芸が無いのかよ、無脳
>>95
だったら、その関数をてめーが組んで、ここに貼り付けろ

ジョークだから本気に受け取らずに藁ってね
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/25(火) 15:01:22.07
>>90
(info "(emacs) Two-Column")

かな。

<F2> s or C-x 6 s

で、split して

<F2> 1 or C-x 6 1

で、merge

C-x C-n set-goal-column

という、手もある。

これだと、行末に空白が足りない時そのcolumn に飛んでくれないから、
こんな関数を、作っておいて、適当な Key に bind しておくといいかも

(defun fill-to-goal-column ()
""
(interactive)
(when goal-column
(end-of-line)
(let ((len (- goal-column (current-column))))
(when (> len 0)
(insert (make-string len ?\ ))))))

;; two-column mode の懐かしさに、久しぶりの書き込みでござる。
レスを投稿する