X



OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 09:38:38.49
OSS(オープンソースソフトウェア)ホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:12:39.24ID:xo/y3sCe
たまにREADMEだけ書いてあってまともに動くコードがないリポジトリでstarが何個も付いてる奴があるけどあれってなんなん?
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:35.26ID:Bmva2yao
>>750
友人や同僚がスター付けてるとかじゃ?
Twitterのいいねみたいに
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:58.94ID:31vrvgnR
リポジトリ主「READMEに書いてあるようなの作りたいんだ」
その友人たち「応援してる!STARポチっ!」
SNS感覚なのでは
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:24:09.99ID:4huu8k7X
「グーグルは26日、原因がグーグルにあったと認め、謝罪する声明を発表した(中略)
誤設定は8分以内に修正したとしている。
ただ、いったん通信障害が起きた企業のホームページなどを復旧するには数時間単位の時間がかかり、
大規模な通信障害に至った」

米グーグル、大規模ネット障害の原因認め謝罪 「誤設定により障害…おわびする」 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170826/ecn1708260024-n1.html
2017.8.26 21:01
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:31:21.03ID:4pu+F5Jq
どこかのノードが死んでも耐えるインターネット
核攻撃にも堅牢なインターネット
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:59:53.28ID:cZFNBJ7/
単一のノードが死んだのではなくノード間を接続するための情報にGoogleがやばいの流しちゃったから大量に死んだのが今回のやつなんだが
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:49:57.11ID:hHLCpQAf
GitLab v9.4.5使ってるけどv9.4.0あたりからRedmine統合(GitLabのIssuesからRedmineに飛べる)が効かなくなったんだけど誰か何か知らない?
一旦integration解除して再度integrateしてもダメポ
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:44:43.73ID:O5Pkf101
>>771
ありがとう, 成程issueにあったのか
しかしこの辺りかなり迷走してるっぽいなー

external issue trackerとgitlab issue trackerが両方ONに出来るといいんだろうけどなー
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:07:28.37ID:POBs7AZT
BitbucktがUI変わって使いづらい
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:08:07.81ID:lGqC8DP/
GitLab.comのホスティングサービスならshared runnersというのを制限ありで使えるらしい

GitLab.com | GitLab
https://about.gitlab.com/gitlab-com/

> What are pipeline minutes? 
> Pipeline minutes are the execution time for your pipelines on our shared runners. Execution on your own runners will not increase your pipeline minutes count and is unlimited.


> Does the minute limit apply to all runners? 
> No. We will only restrict your minutes for our shared runners. If you have a specific runner setup for your projects, there is no limit to your build time on GitLab.com.
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:40:10.40ID:j72cBNKN
リポジトリ毎にissueで管理すると何から手を付けたらいいのか迷うからタスク管理サービスも使ってるんだけど
今流行りのtrelloとか横にスクロールするタイプのタスク管理は使いにくすぎる
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:37:39.63ID:Y0qRwyuW
英語でissueるの本当にストレス貯まる疲れる(>_<)
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:57:18.11ID:U1mSvsVQ
自動翻訳にぶっこんでコピペでいいじゃねえか
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:11:18.12ID:TpLoCFAx
英語でissueに問合せされて面倒くさくなって放置
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:54:40.39ID:wshk46M/
issueを放置して腐り始めて異臭を放つようになる?
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:41:34.21ID:DzO+KqCk
社内での仕様書やメモ書き、課題管理表などのメンバー間の伝達経路として
Gitサーバじゃないファイルサーバ経由でドキュメントなどの
場所をチャットで指示してくる人と(そこにローカルで書いたメモ書き
などをおいておく)
几帳面にgit://パスで貼ってくる人いるけどどちらが正しいの?
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:38:23.04ID:7BU1Y7/g
GitLabは2つあるから文句言ってる奴がどっちの話してんのか分からんな
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:54:01.75ID:J6xBIgRB
GitHub や GitBucket のコラボレーターという概念がいまいち理解できません。

グループを作り、そのグループがオーナーとなるリポジトリを作ったとします。
新たな開発者にこのリポジトリへのアクセス権を与えたい場合、
その開発者と紐付けられたユーザーをグループに追加するのと、
コラボレーターとして追加するのとでは何が違うのでしょうか?


ちなみに、私が使っているのは GitBucket ですが、
コラボレーターの概念は GitHub のものと同じですよね?
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:03:25.24ID:76Iu3Ukp
>>795
グループに追加すると、そのグループ配下にあるリポジトリ全てに対する権限が付与される
コラボレーターはそのリポジトリだけ
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:05:57.06ID:J6xBIgRB
>>796
つまりアクセスできる範囲が違うだけですか?
コラボレーターだからこそできる事は特に無いと?
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:16.53ID:J8tsERIG
githubのprivateリポジトリってどのくらいプライバシーが尊重されるのかね
社員に見られたりするのかな。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:30:23.68ID:8SETkwUI
GitHub社員「お前のクソコードなんて目が腐るから見ねーよ」
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:28:41.16ID:rjLw62x2
すまんが、Githubのブランチ内でのファイルのコピーってブラウザからやるにはどうやんの?
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:37:38.56ID:7pJi0ClR
そのファイルを開いたら右上にRawというボタンがないか
それを右クリックから保存すれば良い
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 05:07:17.46ID:dw4reJHI
GitHubでFork元のリポジトリが削除された場合、Fork先のリポジトリはどうなりますか?
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:40:18.45ID:Rq0aegyz
forkは生きる
そのためのfork
0806803
垢版 |
2018/04/17(火) 12:10:47.40ID:EhWj1J/e
回答ありがとうございます
使ってたソースがアカウントごと消えたのか404になっちゃって
googleのキャッシュで見たら40個ほどForkされてるから探してるんだけど見つからない…
そのまま残るなら絶対あるはずだよね
もうちょっと頑張って探してみるわ
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:12:07.10ID:QO/6Yzum
forkした人のアカウント探すのが早い
自分は気に入って使うものはforkしてから使ってる
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:45:15.87ID:BS4787Bu
OSSはforkして使うのが基本でしょ
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:30:00.71ID:5/FDOjNN
GitLab CI使ってみたけど微妙だな。なんでプロジェクト毎にCIの停止ができないんだろう。
only:/except:で指定する手はあるけど、そこにリポジトリ名書かなきゃならんてのが…
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:18:36.53ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

V4Z0C
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:32:42.06ID:qKbE8dkT
GitHubは買収されたいほどに経営行き詰っているのか
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:03:45.44ID:WB6Snd/w
>>815
MSが喉から手が出るほど欲しいんじゃないの。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:10:04.62ID:M1HBX+RV
局外中立の理想郷みたいに思っている奴らがいるようだが、経営陣はこんな感じかw
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:26:18.98ID:gqRqo/lt
>>814
とりあえずリポジトリに入れました感が半端ないけど
チケット駆動+パッチ受け入れが出来てこそ意味がある
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:33:43.42ID:78ddRFqk
Atomどうなってしまうん?
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:24:35.10ID:gqRqo/lt
そもそも自分専用の非公開リポジトリを作る意味がわからんけどな。
自前のGitリポジトリをバックアップするのがめんどくさい人たちか。

>>823
さすがにノータッチだと明言するんじゃないか?
sublimeさんがほくそ笑んでそう。
emacsとvimには全く関係ない話。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:27:08.87ID:WB6Snd/w
Office365と統合されたらどうする?
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:46:18.35ID:WB6Snd/w
CodePlexの駄目っぷりも凄まじいものがあったからな。
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:59:32.55ID:L1BOpzis
リーナス「Linuxのために新しいソースコード管理ツールのgitを作ったで」

github「ウェブサービスとして使えるようにしたで、有料会員で金儲けや」
リーナス「・・・」

MS「github買収したで、Windowsとの親和性もアップや」
リーナス「・・・」
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:59:30.85ID:BprcYz56
パッケージシステム導入してるプログラミング言語でGitHub依存率高いプログラミング言語はどれだろうか
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:09:25.52ID:L1BOpzis
プログラミング言語?
それだけじゃない

例えば、Macのhomebrewもgithubに依存している
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:11:30.36ID:L1BOpzis
まあ昔ならいざしらず、今のMSはオープンソースにも理解を示し、
今のgithubユーザーやエコシステムに悪いことはしないだろう。

だが、それを信じる人ばかりじゃない。
未だにいるMSアンチ、こいつらのせいで、
今の安定は揺るがされることだろう。
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:14:55.61ID:WB6Snd/w
MSのVCPKGもGithub依存だな。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:15:10.07ID:U0RbNocy
OSDNさんもたまには思い出してあげてください
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:16:29.43ID:4FM02/fN
githubを使うためにMicrosoftアカウントが必要になりますので
皆さんよろしくおねがいします。
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:14:32.38ID:GnYKwBrG
こちらこそ!
Googleアカウントじゃなくてホッとしたよ
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:04:26.78ID:l+dhFsQ0
MicrosoftやGoogleに情報を抜かれるとか、現状個人レベルじゃ気にするだけ無駄でしょ
企業の機密を云々なら意味があるかもしれないけど、そんな所はそもそも外部サービスを使わないし
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:13:22.89ID:M5HpFQDw
シークレットオプションあるから大丈夫。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:17:27.25ID:4FM02/fN
MS買収でまず最初にやるのは個人プランの値下げ or 無料化かな?
多くの個人ユーザーに対してメリットを与えながら、
GitLabに対抗する手段にもなる

Businessプランは値上げを行うがOfficeも使えるようにすることで
事実上お値段据え置き状態にする

Enterpriseは徐々に廃止に向かうだろう

機能面ではGVFSを組み込んでくるだろうな
そしてgithubが作ったLFS(Large File Storage)を吸収するだろう
それをgitへの修正の口実としてgitを大規模開発に使えるように改良し
最終的にはgit開発の方向性を握るようになるだろう

またMSの買収の目的の一つは自社のプライベートなソースコードを
外部に流出させない所もあるのだろう

開発者にも恩恵を与えることで良い関係を保ちながら
MSにとって都合の良い世界に変えていく。
オープンソースの正しい儲け方を実践してるから今のMSは怖い。
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:31:46.79ID:M5HpFQDw
>>846
MSのコードは全部公開されてるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況