X



静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 15:06:08.63
int a = 1;
a = "a"; ← エラーになる。
型がない言語ではできない芸当です。(爆笑)


人間がやっていたことを、コンピュータにやらせる。
これが生産性を上げる最大の方法。
コンピュータは間違わない、同じ事を何度も高速に行える。

その為に、コンピュータがコードの意味を正確に
認識できる方法が必要。実行しないとわからないことは
コンピュータは認識できない。

すなわち静的型付け言語であれば、実行しなくてもわかるので
コンピュータが理解できる。そうすれば様々な
コンピュータの高度な情報支援が得られる。

コンピュータのバックアップを受け、人間の生産性は
限りなく向上する。

前スレ
静的型付け言語の潜在開発生産性は今の100倍 ×4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1383572174/
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 22:40:11.75ID:F0C2JJRO
BCD はとうの昔に忘れ去られたんだね‥あの系のフラグの上げ下げ、一生わからないだろーなー‥
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 22:44:42.07ID:w1Ux2akp
(どうしよう「ノイマン型コンピュータの最大の弱点はデータとオペランドが
同じメモリ空間に等しく並んでいることだ」なんて基礎中の基礎の議論を
一度も見たことがないような人間がビットはデータだ型だ言っててゲロ吐きそうw)
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 14:00:13.41ID:ASRhmvFn
>>672>>677
同じバイト並びがメモリにあっても、それを読む命令次第でどうとでもなるよ。知っていると思うけど。
だからC言語の型、例えば * (掛ける)を使ったコードがあったら、掛ける数の型に合わせて機械語の命令選ばないと答え無茶苦茶になっちゃうじゃん。
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/06(土) 19:12:57.93ID:2eQ4pr9G
>>681
で、C言語の型はキャスト次第でどうとでもなるわけだが、
C言語の型は型ではないのかね?
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 17:31:30.16ID:i0k+NpdZ
ここ最近の「型」って言葉、人によって指してるものが違うよね
言葉だけひとり歩きしてしまった感じ
このスレで言われているような「型」の認識だと、旧世代的な言語を想像してしまいがちだけど
Haskellの型クラスやScalaのトレイトみたいな、アドホック多相が表現可能な静的型付けのことでしょ
今いろんな人が注目してる「型」ってのはさ
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:37:57.71ID:a/6r0NiU
       r、_Lヽ___
      /       \
     /          \
    |  __    l___    l
.    |   /^-⌒ヽ、r-、/-|
    |   ヽ         |
   / ̄ヽ /  ___ヽ  r .|
  ヽ -v | l         ̄|j
   ヽ--、、ヽ    / ̄ヽ_)
       ̄ー- __/.三l  ミl
        | ⊥イ _三l   ミl
        |_ ヘ/ lヽー ァ'
        /     l  ̄
       |     /
       ヽ     、
        |  |ヽ )
        /_|/___(_
       ゝ  ヽ ___っ二l
       '┴┴┴'
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/24(木) 11:22:02.41ID:oyBoIX3w
JSがCより早いとか言ってる奴はキチガイ
インタプリタがネイティブコードに勝てると思ってるの?
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 03:21:21.06ID:cL+mZeVp
おごれる者も久しからず
ですな
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 07:26:13.09ID:zwwRZ2hM
>681
機械語の命令は変わらないだろ?
量的な扱いが変わるだけで。
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 13:36:46.89ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 22:20:49.43ID:4UxwCTlG
廃墟になっててワロタ
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 10:36:21.01ID:QDx4C0nH
まとをえる
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 13:29:19.01ID:FW1ESxka
機械語にも型はあるに一票
特にC/C++のポインタ型なんかは、単なるビット列を、どう見なして
どう解釈するか、という側面がある
だから同じビット列であっても、キャストでどう見なすか、によって
違った演算が行われる
C/C++の型を型と認めるなら、機械語にも型はある
ただし、型の情報はオペコードに埋め込まれている
単なるビット列を何に見なして演算するかという型
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 14:11:41.06ID:FW1ESxka
で、なんでこんな変な流れになってるかちょっと考えたんだけど
型はデータが持っているものだと決めつけている人がいるんじゃないかと
動的型言語であればそうかもしれないが、静的型言語は必ずしもそうではない

かのC言語は、構造体であろうが何であろうが、実行時型情報など持ち合わせていない
C言語の型は、ビット列、メモリブロックをどう見なして解釈するかというだけであり
データ自体にそれが何であるか示す細工はない
このシンプルさが今でも使われている理由(メモリレイアウトがシンプル)
また、Javaであっても基本型のインスタンスは型情報を保持していない

ここが分かってないから、「ただのビット列だろ?型なんか無い」などと変なことを言うのではないかね
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 04:22:45.90ID:MkVBZpV9
急激に過疎ったスレとして資料価値がある
一番勢いあったのがIDなかった時代だというのが興味深い
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:30:37.24ID:v5MvkRT2
必死で会話続けようとしてるが誰もついてこないが滑稽
時代に取り残されたものとはこういう人のことを指すのだろう
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:53:02.89ID:6wPviZ3t
えええ、そういう意味なの? webサーバー=httpサーバーってことなの
「WEBサーバー」って、いろんな機能が入ったサーバーの総称かと思っていた。
メールサーバーは「メールができるだけだろう」くらいにはわかっていたが、webサーバー
ってのはメールもhttpもsmtpもできるんだろうと思ってた。
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:05:19.41ID:sTWK9lm6
不具合が1件でもでたら、終身刑がまっている状況に耐える
プログラムをするならば、動的とかありえんよ。
出したあと修正が不要状態を維持でない世代にはわからんだろうけど。

昔の組み込みなどは一度だしたものは、ROM修正などできない。
不具合がでたら倒産する企業だってあったわけだ
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 04:46:44.16ID:+uiZTdOO
不具合を言語のせいにする会社は潰れるだろうねえ・・・
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

ちなみに昔の組み込みは静的型言語なんて使ってなかったぞ、素人さんw
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 12:32:04.41ID:s55gxQDX
>>705
> ちなみに昔の組み込みは静的型言語なんて使ってなかったぞ、素人さんw
で、何を使ってたと言うんだ? w
一応念のために言っとくけどアセンブリ言語とかの臭い答えはやめてくれよな
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 02:47:05.16ID:Z1pdDHrb
ムカシハ静的デ〜もなんも実行プログラムの一部をRAMに置いて
そこをダイレクトに書き換えて、動作変えたりしてたっつーのに
なんだこのCから始めたようなにわかは。ダッセェ
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 23:39:13.31ID:Z1pdDHrb
静的言語を導入すると一個も"完成"しないからゼロは何倍してもゼロという話だろうか
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 06:44:34.57ID:s4WNerU2
「静的型付け言語」を「静的言語」とか言う奴は漏れなく論点を理解できてないバカだと思う
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:19:31.44ID:z9XVuDpo
コードセグメント書き換え禁止
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 18:59:47.70ID:dw6YdHUr
ここで醜態晒してた奴らはいま次世代言語スレにいる
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 11:51:46.64ID:Uw8XacGP
自分が欲しいものを作っただけなのに
いつのまにか予算獲得が目的に変わってしまって・・・
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:00:37.78ID:3R6WSf4d
option explecit な感じに仕上げてくれるんなら型があってもいいな
動的言語の綴りミスはちょっと排除できそうにないからな…
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:44:07.35ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ICI7B
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:16:16.34ID:RfoszcD2
Y88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況