X



オブジェクト指向の活用方法を教えて下さい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:44:07.66ID:AtcH5MLU
お願いします。言語は問いません。
オブジェクト指向言語じゃなくても
オブジェクト指向の話であれば問題ありません。
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:53:45.99ID:pgzxn/ED
オブジェクト指向の活用方法とあらためてきかれてもな。
仕事やってるなら、オブジェクト指向以外を使うことのほうが
まれだよ。まあ空気のようなものだ。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 22:27:48.82ID:NjDRIK2T
ポリモーフィズム
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 00:23:07.66ID:u5ViS8To
もしオブジェクト指向がなかった場合に困るのであれば、あなたが一体どんな風に
困るのかを教えてください。自分は困ったことがないので。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 00:32:00.76ID:2aKYqEvM
>>5
俺はオブジェクト指向以外の方法論を知らない。
逆にどういうのがオブジェクト指向じゃないのだ?
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 00:43:25.50ID:q9v11IGY
SQLは関数型言語ですが何か?業務プログラマじゃないのがバレバレな発言だね。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 00:49:07.29ID:czRoHAkF
困るのは関数の数が数百だとか数千だとか、ある程度規模が大きい場合だな。

オブジェクト指向なんて呼び方しているけど、本質的には構造化言語でもやっていた
モジュール化だからな。大量の関数を個別に扱うなんて大変な事をするよりも、
分類してまとめたモジュールを単位として組み合わせた方がシンプルになるからね。

そういう便利なモジュール化を最初から言語仕様に取り込んで
class{} とするだけで誰でも簡単にモジュールが作れるようにしたのが
オブジェクト指向言語。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 00:56:46.58ID:UFBUrpIy
SQLが関数型であるという考え方は、
C言語は関数を定義するから関数型だよね、と同じ
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 01:47:31.32ID:u5ViS8To
>>8
それは関数名や変数名を区分して、ネームスペースを分けるというところまでで
十分目的を達成できるように思えるのだけれど、それで達成できないことは何?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 01:54:10.43ID:XRtgkR6L
それで出来ないのは属性の隠蔽と、継承による親子関係だな
まあ継承には最初はそんなにお世話にならんが、ある程度のクラス群を定義してくと
それらにグループ的な物が出来てくると思う
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 05:17:45.52ID:q9v11IGY
実は、SQLは集合論を基にしているという点で、ある種の関数型言語とも考えられる(言語と
しては制限が多すぎるにしても)。
thinkbiganalytics.com/programming-trends-to-watch-logic-and-probabilistic-programming/
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 07:05:24.48ID:q8kXJDbw
>>12
実運用

自分1人で自分だけしか触らないプログラムだったら別にそのやり方でもある程度まで出来るだろうけど、
複数人数だとか、他の人が触るだとかするようになると、決めてたことが守られなくなってスパゲティに
なるのが常。
それをしっかりと見張って、ルールを破ったソースは絶対に許さないと監視してくれるのが、
その言語のコンパイラさん。

ちなみに俺も、1人で行うC言語の開発ではオブジェクト指向的に関数名や変数名を区分して作る。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 09:03:17.98ID:isiCXEht
SQLはクエリーであって、つまり問い合わせであって
それだけでアプリケーションになるわけないしな。

実際にSQLだけでアプリを作ったことあるのかい?って話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況