X



オブジェクト指向の活用方法を教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:44:07.66ID:AtcH5MLU
お願いします。言語は問いません。
オブジェクト指向言語じゃなくても
オブジェクト指向の話であれば問題ありません。
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 01:52:57.81ID:QEqaYkvm
>>258
>別にObjectじゃなくても言語仕様でやればいいじゃんと思うんだけどそれじゃマズイことってあるのかな
いま、C++とかがそこに起因する泥沼に嵌ってるけど
オブジェクトクラスの側は言ってしまえば実装だしライブラリだから
将来に動作を変更されるうるし、実際に変更されるけど
言語仕様はもう一段上のルールだから変更が実に困難だという…
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 01:57:18.83ID:QEqaYkvm
>>259
要らないつうか、それだと基本的なオブジェクトとしてのふるまいを持ってないから
Objective-Cで生のC関数書いたりObjective-C++でC++のクラス扱ってる状態なだけじゃ…
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 19:01:11.23ID:9oXXilb1
>>276
nilはクラスではないから共通の祖先となるクラスではないよ。
というか基底クラスが複数あるのはそんなに珍しいことではないが、
一体何がわからないのかわからない。
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 20:50:15.58ID:2o5NlHiv
>>281
nilを継承できる事と所謂Object型が不要になる事の繋がりが分からないんですよね
nillオブジェクトとObjectクラスは親子関係にあるのになんでだろう
って思って質問したんです
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 21:32:49.46ID:1BzKypQe
> 3. Objectはnilを継承している
それが真であれば、Objectはnilの特徴を持っていないといけない。
Objectはnilではないので、これは間違い。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 21:40:20.78ID:KfO5hauH
>>280
要らないんじゃなくて、あった方がやり易いってことだよな。
別にObjective-CでもNSObject無視してクラス自作できるけど、まずそんな事しない。
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 21:41:56.76ID:kBF05cIr
Rubyだと
・nil は Nilクラスの唯一のインスタンス
・NilクラスはObjectクラスから派生したサブクラス

$ irb2.0
irb(main):001:0> nil.class
=> NilClass
irb(main):002:0> NilClass.superclass
=> Object

Smalltalkは知らん
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 22:20:14.96ID:2o5NlHiv
>>283
あ、そうなんですか
Wikipediaに
> 基本的な派生元となるObjectやProtoObjectは、それらから派生したUndefinedObjectのインスタンスオブジェクトであるnilを継承しており再帰関係を持つ。
と書いてあったんでそういうものだと思ってました
あと
Object isKindOf: nill
が true を返すのはなんででしょう?
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 04:06:44.72ID:wLbFOpnz
>>285
つまりnilとNilは別々のオブジェクトであり、
NilがObjectのサブクラスであることとnilは何の関係もない、
ということだね。

>>286
つまりnilとUndefinedObjectは別々のオブジェクトであり、
UndefinedObjectがObjectのサブクラスであることとnilは何の関係もないし、
nilはクラスではないし
Squeak4.4ではObject isKindOf: nilはfalseだし、
Object new isKindOf: nilもfalseだし、
仮にtrueになる処理系があっても、nilはクラスではないからnilはObjectの基底クラスではない、
ということだね。
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 20:46:27.61ID:d1+oXg+5
>>287
>つまりnilとNilは別々のオブジェクトであり、

nil はインスタンスでありNil はクラスだから、別々のオブジェクトってこと


>NilがObjectのサブクラスであることとnilは何の関係もない、

Nil と Object とは「サブクラス-スーパークラス」という継承関係であり、
Nil と nil とは「クラス-インスタンス」というインスタンス化関係であり、
二種類の関係をごっちゃにしてはいけない、ってこと
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:07:45.24ID:d1+oXg+5
>>286
>> 基本的な派生元となるObjectやProtoObjectは、
>>それらから派生したUndefinedObjectのインスタンスオブジェクトである
>>nilを継承しており再帰関係を持つ。

Rubyの場合
・ClassクラスのスーパークラスはModuleクラスである(継承関係)
・ModuleクラスのスーパークラスはObjectクラスである(継承関係)
・ObjectクラスはClassクラスをインスタンス化したオブジェクトである(インスタンス化関係)

$ irb2.0
irb(main):001:0> Class.superclass
=> Module
irb(main):002:0> Module.superclass
=> Object
irb(main):003:0> Object.kind_of?(Class)
=> true

結果として、各クラス間の関係は「循環的」に定義されることになる
ただしRubyコミュニティでは、それを(その循環関係)を「再帰的」と呼ぶ事はない

Smalltalkは知らんけど、おそらく、そのWikipediaの著者が
継承とインスタンス化をごっちゃに理解しているんじゃないかと思われ
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:25:46.27ID:POAb9xNt
>>288
GNU Smalltalk は名前から受ける印象と違って
単なるファンお手製の勝手実装なうえに、
Smalltalk としてもかなりの変わり種なので
あれを元に Smalltalk がどういうものか学ぶのはちょっと問題が。
できれば VisualWorks 、悪くても Squeak/Pharo で
試すようにするのがよいと思います。
(これらの処理系はそれぞれ独自の進化を遂げてはいますが、
いちおう古典的 XEROX Smalltalk-80 からの直系の派生物で、
その名残を多く残しています)
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 22:39:29.15ID:4TC7MUH1
>>290
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/Squeak4/S4-5-4_1.html
http://pharo.gforge.inria.fr/PBE1/PBE1ch14.html
を読んでみましたが

1. ObjectクラスはObject class(メタクラス)のインスタンス
2. Object class(メタクラス)はClassクラスを継承している
3. ClassクラスはClassDescriptionクラスを継承している
4. ClassDescriptionクラスはBehaviorクラスを継承している
5. BehaviorクラスはObjectクラスを継承している

って事で、Wikipediaの言う再帰関係は成り立ちますね
nilの存在は謎のままですが
間違ってたら教えて下さい

>>291
情報ありしゃす!
勉強はGNU以外でやります
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 22:48:36.35ID:8/R6vbb5
大量のベクトル演算をオブジェクト指向で行うのはいい考えではありませんでした。
パフォーマンスが話になりません。

あらためてオブジェクト指向の活用方法が知りたいです。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 17:33:35.89ID:ZBBb0DXo
>>296
まず、
全てのクラスの基底となるクラスが存在するかどうかという>>255の話は継承関係の話で、
クラス-インスタンス関係で構成されるメタタワーの話である>>296の話とは
全く別々の話だということはOK?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 18:10:12.53ID:A1GSn+hc
>>297
はいそれは分かってるつもりです
自分が疑問に思ったのは>>259なんで、
nilを継承できる事とObjectが不要である事の関連性を
説明して貰えるとありがたいんですが…
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 03:03:07.59ID:g3SPX8xq
isKindOf:等のクラス階層へのアクセスを使わない限りにおいて、
全てのクラスは基底クラスから継承したインスタンス変数やメソッド等を取り込むことで
nilからの継承による実装に置き換えることが出来るのはOK?
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 07:48:37.17ID:XZy5mn+7
>>301
いいえ、その飛躍が判りません
nilにObjectクラスと同じ能力があるからObjectクラスは不要だという事ですか?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/17(木) 19:48:33.36ID:XZy5mn+7
>>303
じゃあ>>299の解釈が間違ってますね
うーん、Objectの代わりにnilから派生できるよ、としか汲み取れません
でもそれだとクラス階層のルートの必要性とは無関係の話だから違うんだろうな

自明の部分を取り違えないように省略せず説明して頂けませんか?
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:02:31.47ID:3m4Hm4jr
今更な反応だけど
メソッドチェーンのデバッグどうのこうのは
パワーアサートである程度解決できるんじゃね

テストとデバッグを同一視すんなとか言われそうだけど
そこはなんやかんやで
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/19(土) 15:25:52.03ID:7lbU/Cwq
ああ、もうすぐ司法試験なんだよなぁ・・・
今年も申し込みしてねーや。
仕事辞めたいわ
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/02(金) 02:53:15.17ID:sB1UFa5X
裁判官になるのはある意味、終身刑になるようなもの
仕事にやりがいはないし、趣味、嗜好、信仰の類は一切行えない
どうしてもやりたいというなら止めないが、いいもんじゃないぞ
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 17:21:37.89ID:MhzmuNOz
>>217
>ライナスは OO をぼろくそにけなしているね

Linusが批判したのはOOPじゃなくてC++だろ(Cとの比較で)。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 15:46:58.25ID:7/IQKq91
そりゃ、カーネルやドライバレベルの開発でGC付きの言語環境は要らんわ。
OOPの話題でリーナス発言を引き合いに出すのは的外れすぎる。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 13:15:41.31ID:QbWIQhdw
OOPって結局、こういう考え方すれば分かりやすくなりますよって例でしかないからな
その考え方を前提に置けば、こういう表現ができますよって利点はいろいろな実装があるけど

完全性や効率性を犠牲に、可読性を上げて保守性や再利用性、試験性なんかを上げましょうってそういうものだと思うんだけど
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:29:01.97ID:NM+61D3j
OOPって結局、…でしかないからな

という奴って、OOP以外にも関数型言語でもアジャイルプロセスでも受託ビジネスでも
みーんな「結局、…でしかないからな」とわかったような気になるだけで
実際には何も身についてないんだよなw
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 08:17:55.90ID:WCLQna6c
>>31
「結局、ただの方法論でしかないからな」

方法を知っているかとそれをビジネスで生かせるかは全く別のスキルだしなー
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 00:00:56.39ID:Ovh10mZl
カプセル化 ポリモーフィズム 継承を理解して設計出来る人って実際、何人に一人ぐらいに感じる?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 11:05:06.23ID:cy4sFuPq
カプセル化&オブジェクト化の行き先は関数型プログラミングじゃないの?
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 11:09:29.57ID:N1jNpsSg
ポリモーフィズムは分かりやすいんだけどカプセル化がいまいちわからない
ゲッターセッター書いて何になるの?ってレベルの理解しかないから優しく教えて
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 11:58:16.14ID:qGVIuFRu
>>326
カプセル化はむしろ単純セッター書いたら負け
そのクラスの機能のみ提供して、内部実装を隠すのが要点
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 13:49:16.52ID:dSysfVHr
カプセル内では、他のオブジェクトの定義を知らなくても済むように書く。
閉じたオブジェクトにすればいい。
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 18:56:34.51ID:qGVIuFRu
実装を隠す
→知らなくても使えるように設計する
→使い方さえ変えなければいい
→中は変え放題、新しい使い方も追加放題

>>329
よくあるサンプルみたいに全メンバアクセッサ実装してるようなクソクラスだと
その原則破るための効果の方が強くなってしまうからなぁ

クラスの中から≠クラスファイルの中から
クラスの中から=クラス機能の中から
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 22:00:02.25ID:adMFmMY0
>>333
ちょっとした用途ならリフレクションから呼べば良いじゃん
機能として提供する必要が出来たならそんな直接参照するような裏ワザ使わないで継承するなり追加するなりしようよ

影響が外に広がらないようにカプセル化して直接参照する手段を封じるんだから
直接参照できるセッターやゲッターつけたら保証できなくなるじゃん
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 22:40:02.99ID:lLmQTo2M
>>334
リフレクションは悪、コンパイル時に検出できるエラーがリフレクションにすると検出できなくなってしまう‥
まあ何でもかんでもsetter-getter で公開してしまうのはどうかと思うが(ましてやプロパティを公開してしまうのは最悪)
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 15:10:59.93ID:ZOTu6c+H
おいおいインスタンスにアクセサなかったら、
そいつの状態を変えたりモニターしたりどうやるんだよ。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 15:18:48.22ID:hbsgKLA0
>>336
状態をモニタするのは「モニタする」メソッドでやるべきじゃね?
状態を変えるなら、状態を変えるメソッドを通すべきだと思うし

もちろん、カプセル化の観点から見たら、の話ね
何か目的があってカプセル化を崩すなら、それはそれだろうし
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 15:31:32.87ID:ZOTu6c+H
いやそのためのメソッドがsetter/getterだろうと。
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 16:01:52.60ID:a38PRbZq
>>335
> ましてやプロパティを公開してしまうのは最悪
.NETのクラスは山ほどプロパティを公開してるけど、これも最悪なの?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 22:10:35.29ID:nYq1QBRW
>>339
>>335 はプロパティをフィールドと混同している気がする。
フィールドを公開するのが最悪、なら納得できるもん。

>>338
setter/getterはあくまで、結果としてそうなるだけのものだよ。

あくまで例えばの話だけど setLeft(), setRight(), setWidth() という3つのsetterがあったとして、
内部データは「left,right」でもいいし「left,width」でも「center,width」でも
「center,half_width」でもいい、もっと言えば「width,right」でも構わない。
まあよほど処理上の都合がないかぎり最後のを選ぶ人は少数だと思うけど、
どれが単純なsetter/getterになるのか、どれが違うのかは外からは分からない。
そして、それは分からなくていいものだと思うよ。

状態が最初にあって、それを見たり弄ろうと思うとsetter/getterになっちゃうけど
まずそのオブジェクトで何をしたいのかを考えて、それを実現するための内部構造と考えると
自然とカプセル化されてくもんじゃないかな。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 22:32:07.68ID:ZOTu6c+H
>>340
いやだからアクセサでオブジェクトの状態を変える・モニターするのは別に普通だろと言ってるの。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 22:55:00.66ID:CbZTNJ5S
Entityにgetsetつけてるのって何も考えてないとしか思えない
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 23:22:15.68ID:rHvMFTQj
状態変更やモニタするメソッドの名前をgetやsetにするのは自由だけど・・・命名規則的にそれってどうなの?
それに当然モニタリング機能を提供すべき責任を負ってるクラスだけだからな

状態を変更するメソッドならバリデーションや整合性チェック、状態変化に伴う動作まで含めて一つの完結した機能として定義すべきかな
状態変化監視するならオブザーバパターンで、JavaならpropeatyChangeListenerとか
実装して受け取るべきだと思う
もしくは監視用ステータスオブジェクトを返す感じとかか?
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 23:28:53.90ID:ZOTu6c+H
ああ、俺が言ってるのは単純にプロパティの事だよ。
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 00:08:44.41ID:Z5vGYKdT
こういう説明はどうだろう?
NG:状態変数を取得するために状態変数取得メソッドを作った
OK:状態取得メソッドを作ったので保管場所として状態変数を作った

少なくとも設計段階でデザインするべき物かな
そうやってデザインの結果として一部にクラスに、
結果的に単純プロパティのような形の実装になった物が出来るの悪いことではないと思う
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 00:25:25.61ID:kXOboZoh
始めからプロパティとして定義するものもあれば、
プライベート変数を後からプロパティに変更する事もあれば、
プロパティだったものをプライベート変数に変更する事もあるよ。
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 01:56:12.77ID:FXTtDPDb
C++とかjavaは元来の意味でのオブジェクト指向じゃないからね
あくまで、オブジェクト指向に便利な機能つけた手続き言語

オブジェクト指向をきちんと使いたいならsmalltalk参考にしてる言語のほうがいいと思われる


例として、整数を文字列に変換するときに
Java
String.valueOf(48)

Ruby
48.to_s

48さんに文字列になって欲しければ、48さんのメソッド呼ぶのが本来のオブジェクト指向ー
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 02:01:12.47ID:FXTtDPDb
同じように、通信をするconnectionってインスタンスがあったとして

connection.status = Status::FINISHED

とかやっちゃうのはオブジェクト指向らしくなくて

connection.finish

で、終了処理から内部状態変更やらやってくれるのがオブジェクト指向
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 03:29:07.82ID:EL6gBj3v
>>348
そりゃ OO 的には美しいが、レジスタ一個で収まるところをごてごてとデコレートするのもね‥
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 15:07:57.78ID:ZM9QeVU6
まぁ、速度優先するならOOPだの関数型だの構造化だのオーバーヘッドの必要なルール止めて
シーケンシャルに処理手書きしていけよってなるしな

保守性とかほかの目的で冗長な記述をルール化してるんだし
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 21:08:42.89ID:Dl8SRIg9
文字列とか数値とか考えないのがオブジェクト思考じゃないの?
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 03:38:42.55ID:GtslL7/x
基底クラスが「人」で、3つの派生クラスを作ってそれぞれに「.work()」を記述した場合で
3つの派生クラスの全インスタンスの「.work()」を実行したいときどのように管理すれば良いのでしょうか
自分では派生クラス毎にループを回すことしか思いつきませんでした
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 11:53:58.04ID:HNmCF9/p
>>355
「職業」インターフェースを追加して、work()を定義するかな

work()を使う側は、人に対して命令しているのではなく、職業の役割に対してその通り働けと言ってるわけだから
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:22:24.60ID:/ugoQQzd
>>355
そんなん、クラスが「基底か」「派生か」ということとは関係ないじゃん。

基底クラスのインスタンスを複数作成した場合でも、同じでしょ。

複数インスタンスに同時にメッセージを送るということなんだから。

ヒントはリスナー。
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 19:32:50.12ID:NQSYJ4L5
>>355
> 3つの派生クラスの全インスタンスの「.work()」を
> 実行したいとき

例えば Smalltalk なら

人 allSubinstances do: #work

とかそういうこと?
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 10:15:28.02ID:J+tSiQ0Q
Javaでクラスメソッド書いてると罪悪感あるんだけど、
副作用のない関数を書くんなら問題ないよね?

OOPっぽくないというのが罪悪感の原因だろうけど、
public staticで副作用のない関数だとむしろ書いていくべきだよね?
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 10:29:00.83ID:unDf2EkN
>>360
気にするとすれば、そのクラスに対して作用を持たないメソッドが何でそのクラスにあるの?ってところかな

クラスって、データと「そのデータに対する」操作の集まりだから。
影響を受けるデータの方に自身の操作として定義した方が良くない?

良くあるアンチパターンの機能クラスと、データクラスに分かれちゃってる手続き型設計
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 10:49:25.84ID:ZjnnyCSc
> そのクラスに対して作用を持たないメソッドが何でそのクラスにあるの?ってところかな

クラスを定義しないと関数を書けないからね。

> クラスって、データと「そのデータに対する」操作の集まりだから。

Math.sinなどのメソッドは、どのデータに対する操作かな?
やっぱ、関数、っていう使い方は生き残ると思うんよね。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 03:24:38.38ID:Urv5GfAa
オブジェクト指向的にはstrategyっぽくオブジェクトにしとくべきなんだろうとは思う

んで、普通はAngleオブジェクトがあってそれがsinやらcosやらのオブジェクト持ってる感じじゃない?
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 18:16:39.18ID:u8eIFPVv
この話題でJava固有の話をするのは本意ではないんだけど、
やっぱプリミティブ型ありきの現状考えると、
式の中にAngle a = new Angle(PI/4)からのa.getSin().doubleValue()みたいなんが出てくるのも、
式の途中で new Angle(a + b) みたいな生成が混じるのもシンドイ気がする。

次に、プリミティブ以外に目を向けたとしても、
関数的に表現したほうが自然に見える操作もある。
たとえばファイルのコピーをするメソッドを考えたとき、
file.copyTo(other)というふうにするより、
FileUtils.copy(File src, File dst)となってるほうが自然に見える。
実際、Javaの標準ライブラリにおいてもjava.nio.file.Filesにおいて、
public static Path copy(Path source, Path target, CopyOption... options)
となってる。これも関数的アプローチの無くならない理由というか証拠のような気もする。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 18:23:55.66ID:IjnWDn9W
>>364
public static Angle fromDegree(double degree);
public static Angle fromRadian(double radian);
public double sin();
public double cos();
...
でいいじゃん。
Angle.fromDegree(45).sin()とか。
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 20:15:57.81ID:86rXEaVV
三角関数自体は角度の持っている特性だからAngleから取り出せるものだけど、
数学としてそれを導き出す関数で概念化した法則≒数式はMathとして定義されていてもおかしくはないか

ただ、数式自体はオブジェクト(物)を扱わず、その法則のみを抜き出して机上で扱う関数の集合、
数学自体が物事をオブジェクトで表現せずに、関数で表現したもの(ただし、直接使え無いと超非効率になる)
って感じかな

>>364
ファイルのコピーはファイル自体の機能ではなく、その上のストレージに自身の保持してるファイルを複製せよって命令する感じのような
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 21:02:15.51ID:gr/6otir
>>365
そのnewを書く書かないとかcreateメソッドを準備するとかは興味なくて、
パラメータ→結果 で済む世界の話に短命オブジェクトを挟むのが嬉しくないよね?
絶対嫌だとか、困るとか言うつもりもないけど、今んとこメリットも見えないような。

>>366
関数型言語に詳しくてウンチクのひとつも言えるなら、
この気持ちスッキリ表せるんだろうけど、今の俺が言えるのは、
関数ありだよね、特に、式には関数だよね、みたいなことだけ…。

ファイルのコピーの例はご指摘を受け、自分の中では少なくとも、
「メソッド方式よりも、関数方式でスッキリする例」で無くなってしまったw
関数方式でスッキリするのはやっぱ数式関係だけ、なのかも。
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 23:29:08.38ID:Wdw9kQqY
基本的に読みやすいと言うか、その処理がどういう本質のものかをコード自体で示してるのが良いコードなワケで
数学関係の処理は、元が元だけに関数形式が一番本質に近いから、そりゃ関数形式が読みやすくもなるわな
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 07:48:27.17ID:aZa/y2Ql
>>367
Angleがどうして短命なわけ?Pointとの本質的な違いは?
全てはあんたの一方的な思い込みだよw
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 11:14:38.08ID:FsmC2LI9
beanというかバリューオブジェクト?とユーティリティクラスって

効率のためにあえてオブジェクト指向の設計を崩して、
構造化プログラミングで設計するときに利用するものって考えでいいんですかね?

構造体と機能モジュールの関係そのまんまだし
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/02(月) 21:59:42.72ID:Q01xzseR
ブログラマの質にできるだけ影響を受けないように
プログラムの質を維持するのが目的だろ。
プログラマの質の水準をどの程度と見るかで
求められる効果が変わってくる。
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 15:53:34.84ID:Buy3OTWo
恥ずかしながらC#やった時に初めて理解できたわ

IEnumerableとかIDisposableを継承すると馬鹿でも分かると思う
0375東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与
垢版 |
2015/06/08(月) 21:15:24.77ID:Fqp3awmG
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 13:11:34.86ID:g7aWBHc9
全ての識別子をグローバルにして誰かと共同制作したいならどうぞ、って感じだな
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 11:36:44.47ID:hTxt2JkX
データ(変数群)と関数を関連付けすることでデータがデータとして存在するだけで意味がわかるのがオブジェクト指向
たとえば貨幣として扱いたいデータに対して、貨幣として必要な機能だけに関数を限定させれば、それはもうデータが存在するだけで貨幣として意味がわかる(貨幣以外の動作が起こり得ないから)

関数型言語だとデータを出力するまで貨幣かどうかは信用できない
変数 kahei に対して全ての関数が利用できるから、kahei はどうとでもなり得る

コメントつけろとかそういう原始的な話じゃなくてね
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/02(月) 05:08:00.98ID:tRZ2mEuQ
その辺は言語の構造によって違うが
つーかオブジェクトの使われ方も言語によって全然違ったりするのでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況