どうでもいいけど光ルーティング技術って電話のクロスバースイッチに先祖返りしてるみたいで妙な気分

>>97
現代暗号で取り敢えず十分だし、そもそも量子通信のためのインフラがねぇよ

>>98
そして両者をつなぐ回線(回線網)がこれに対応している光ファイバである必要がある。
現状は専用線として光ファイバ引かないとムリ。

>>99
今のイーサネットでは対応できないけど、将来的にインターネットと呼ばれる可能性はあると思うよ。
光パケットルーティングとか光波長ルーティングとかの電気信号変換しない回線網が全体に行き渡れば、あるいは。
PPPoEじゃないけど、〜oEって形で量子通信対応端末まで繋いで云々とか、ありそうじゃね?

>>106
傍受を想定しているのは確かだが、電線や光ファイバも含んでの傍受および中間者を想定してる。
これ自体は乱数列の共有しかできないけど、それを使って本命の通信の暗号化を行う。
量子暗号はだいたいそんな感じ。