X



【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた

ム板に無かったので立ててみます

Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib

■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 08:15:01.70ID:94hmBiki
https://developers.google.com/apps-script/quickstart/docs
Try it out / Publish 〜

(SPA)
AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計
http://qiita.com/zoetro/items/46d2a8b57f2645bb5033
.NET 開発者向け Single Page Application 入門
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dn605877.aspx
Single Page Application (SPA) を使ってみよう: MVC 4 新機能シリーズ
http://blogs.msdn.com/b/chack/archive/2012/02/28/single-page-application-spa-mvc-4.aspx
ASP.NET MVC 4 Beta で追加された Single Page Application を試す
http://shiba-yan.hatenablog.jp/entry/20120218/1329552642
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 08:30:44.90ID:94hmBiki
漏れもメモも貼っとく
DriveSDK/FlowManager.gs
https://github.com/entaq/GoogleAppsScript/blob/master/DriveSDK/FlowManager.gs
OAuth2 Two samples here -
- App Engine Python sample that shows Server Side flow.
- Entirely client side flow with "Sign in with Google+.
These are samples expected to run seperately. For the Server Side flow,
I use raw HTTP requests for illustration purposes only.
Please use libraries and proper verification process outlined here -
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2Login#validatinganidtoken
https://github.com/entaq/OAuth2Flows
https://github.com/entaq/OAuth2Flows/blob/master/ServerSide.py
https://github.com/entaq/OAuth2Flows/blob/master/ClientSide.html
Google I/O 2012 - OAuth 2.0 for Identity and Data Access
https://www.youtube.com/watch?v=YLHyeSuBspI

ドライブの認証と承認について
https://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/about
OAuth 2.0 認証情報を取得して使用する
https://developers.google.com/drive/training/drive-apps/auth/credentials
Using OAuth 2.0 to Access Google APIs
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2
Using OAuth 2.0 for Login (OpenID Connect)
https://developers.google.com/accounts/docs/OAuth2Login
Google Driveの認証情報
GoogleのドキュメントにあるRetrieving and Using OAuth 2.0 Credentialsのサンプルコードのコメントを見ると、
認証情報はjson形式に変換して格納しろと書いてあります。
認証情報のファイル入出力スクリプト
json形式の認証情報を受け取ってファイルに書き込む関数storeJsonCredential()と、
ファイルに保管された認証情報を返すreadJsonCredential()を作りました。
http://good-morning-call.com/2013/01/27/python%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%A5%E5%87%BA%E5%8A%9B/
http://good-morning-call.com/2013/01/28/python%E3%81%A7google-drive%E3%81%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81/
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 21:52:39.36ID:Xi/T5ITo
質問です。新しく作ったメニューに対してアクセラレータキーを設定する事はできますか?
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/01(火) 11:06:27.64ID:73ppV3Pt
2014-05-15 Deprecating ScriptDB and Domain Service in Apps Script
http://googleappsdeveloper.blogspot.jp/2014/05/deprecating-scriptdb-and-domain-service.html

Attention Apps Scripters: We are deprecating ScriptDB and the Domain service.

The Domain service is being replaced by the Admin SDK advanced service,
which offers a wider array of data and operations.

ScriptDB has no direct replacement, but the blog post and migration guide list some alternatives.
The ecosystem of cloud data storage options has really taken off,
and I think many of you will be better served by those technologies in the long run.
https://plus.google.com/app/basic/+EricKoleda/posts?cbp=19pxhkiqduurj&;sview=25
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 14:10:02.95ID:2yT8qCgo
>>25
見つからんね
他のアプリは出来てるのあるから
やり方はあるんだろうけど
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 15:26:11.32ID:My5/zu3x
>>27
Ctrl + 'O'
で open とかじゃね?

キー入力を addEventListener して出来なくもないが、
メニューの欄にも項目名の横に Ctrl + 'O'
って出て来て欲しいというのが、 >>25 の求めてるものだと E.S.P.
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 21:37:25.05ID:bqKflTRz
25です。
スプレッドシートについて、自作したスクリプトをメニューに登録して使っていますが、その機能をキーボードで実行したかっただけです。
メニューのファイルにALT+Fでアクセスするような動きがありますが、そういう機能の実装はどうすればできますか?
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 12:59:30.06ID:au2RNPcn
これGAEとかのGQLと同じでmax100件(最大でも1000件)までしかリスト表示されないんだな
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 17:48:45.28ID:0TQE6pDF
168 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/03(木) 17:10:36.81 ID:/QLPOJJ3 Be:
Dartプログラミング言語をGoogleのApp Engineがサポート…ついにサーバ言語としても位置づけ
http://jp.techcrunch.com/2014/07/01/20140629googles-dart-programming-language-is-coming-to-the-server/

これでW3Cは無理が有る様に思うが、きっかけにはなりそう。

あまり使いたいと思わせる要素は少ないな。あるのは数の力かな。
多分この辺りの言語戦争がWebKit内で有って分裂したんじゃ無いだろうか。表面は違うが。
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 16:44:57.20ID:YpaE6k7m
>>35

Eric Koleda

The law of demos struck during Arun's presentation,
but he handled it well and this episode is a great way
to get started writing Drive Apps in Apps Script.


Arun Nagarajan

The demo gods can be cruel.
But this time they just added in a minute or two of delay that I didn't excited expect :)


Danielle Donovan

Please help! I didn't realize that Zip and Send was a developer product
and now have multiple files locked up with this error message:
TypeError: Cannot call method "map" of undefined.
Shouldnt have tried this at 2 am!
Have a client waiting on my work product and it's all gone.
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 07:29:28.42ID:QhYHPyG+
フォルダーの階層どれくらいまで深く出来るんだろ
ファイル名の長さとかどうなんだろ
拡張子付のフォルダーが作れないって・・・
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 07:41:18.80ID:QhYHPyG+
あと同じフォルダに同じ名前でファイル作れてしまうのもな
ポリシーと言ってしまえばそれまでだが
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 12:22:09.28ID:R9ebM/zt
Trashに移動したフォルダに対して
それを親にするファイルをアップロードしても
エラーにならないのにファイルは作られてないな
問い合わせのトラフィック減らすために
一度取得したフォルダのidをキャッシュしてみたが
フォルダがTrashに入ってるかどうかを
結局毎回チェックしないといけないので
idをキャッシュにする意味が無いという
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 12:42:30.14ID:R9ebM/zt
親フォルダをTrashからrootに出したら
そこで初めて隠れてた子ファイルが表示されたな
見えないけど存在するファイルが出来る訳か
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 20:53:56.49ID:4Al3+AY7
Trashにあるフォルダの子ファイルを
新規作成ではなくて既存のと
同じidで上書きした場合だと
Trashの中でもそのファイルの
日時は更新されるな
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 12:36:18.28ID:bXhble1y
すみません質問です
cronを叩かせるだけの目的で書いたのですが、
予期しないエラーが頻発するようで確実な動作が見込めてません
解決方法はありますでしょうか

function myFunction(){ //時間主導型の登録トリガ どう設定してもエラーは出る
 UrlFetchApp.fetch("http://hoge.jp/fuga.php";);
}

現状エラー回避のためにtry{}catch(e){;}を掛けてますが、根本的解決にはなりませんよね
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 13:44:16.58ID:bXhble1y
エラーレポートメールのエラーメッセージの内容でいいですかね?
 予期しないエラー: http://URL (行 2、ファイル「cron」)
エラー行はUrlFetchApp.fetchしている行です

正常にアクセスする時もあるので、何が原因なんだろうなぁと
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 17:47:46.65ID:bXhble1y
「[タイムスタンプ] Exception: 予期しないエラー: [URL]」ですね
ログの出力とgetLogで書式は少し違いますが、内容はこれ以外には何も無いんです
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 21:04:08.04ID:6Q8fYjya
URLを他の所に変えても同じ結果?
005245
垢版 |
2014/07/29(火) 12:57:58.69ID:aIcowZOC
ご指導ありがとうございます解決しました
URLを別のドメインに変えると上手く行ったので、GASじゃなくサーバー側の問題のようです
初心者丸出しの質問、申し訳ないです;;
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 17:31:28.94ID:Mjd2jJg4
質問です
https://developers.google.com/drive/web/quickstart/quickstart-python?hl=ja
ここのpythonのサンプルでファイルを作るのは問題ないのですが
spreadsheetを作ったあとどうやってそれを編集すれば良いのか判りません

一方
https://code.google.com/p/gdata-python-client/
ここからGoogle Spreadsheets Data APIを使うと編集が出来ました

ただgdataは古いAPIなので使わない方が良いと書いてあるサイトもあるので
出来ればgdata-python-clientではなくgoogle-api-python-clientを使って
spreadsheetを読み書きしたいです
何かヒントをください
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 18:23:28.93ID:ST/kpJCg
スレ違いだとは思いますが、どこで質問したら良いかわかりませんので少しお付き合いください。
AppsSpredsheetにセルの値の変更や追加などをExcelやAccessのVBAから実行してローカルのファイルの内容を自動的に反映したいと思っています。
どこかいいスレや資料があれば教えてほしいのですが。。。。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 20:17:44.98ID:Jzz96Zpk
excel の同期ならフォルダごと同期するだけで良い気がする

VBA で実行するなら javascript の API 叩けばなんとかなりそうだけど
面倒なだけでメリット無い気がする
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/01(金) 21:41:47.70ID:ST/kpJCg
>>55
excelの値全部ではなくサマリー的なものをスプレットシートに書き出して出先でも簡単に確認できるようにしたいなって思ってたんです。
GmailAPIの使用例は見つけたんですけどもスプレッドシートはあまり需要がないのか見つけられず。。。
excelからならコピペでも出来てしまうのも確かなんですが。。。自動化もしてみたいとおもったわけなんです。
他の言語でのサンプルを見ながらも少し色々探してみます
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 02:03:33.10ID:DYbeSaoq
企業でGoogle Appsに接してる人間ならChromebookで出来る事が解る
個人アカを使ってGoogleサービスを日々使いこなしてる筈だとね
ただ、日本はMSと手を組んだメーカー連合がつよすぎてね
大手ITベンダーは全部Googleとは疎遠
掲示板はMSのステマなのか真性の情弱なのか書正論ばかり
こんな醜い国じゃGoogleも後回しにしたくなるかなって

SoftBankグループみたいな三流IT企業から買いたく無いんだよ
せめて他のリセラーにも売らせてくれ
てか直販で売りやがれ!
006153
垢版 |
2014/08/08(金) 09:15:38.39ID:gW33htdT
>>60
ありがとう
できました

だけど何で python の gdata の spreadsheets.client は
途中で開発投げだした見たな中途半端なのが何年も放置されてんだろ
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 06:05:40.91ID:pKDLnMOq
質問させてください
スプレッドを匿名ユーザと共有したいのですが、その匿名ユーザにスクリプトscriptを実行させることはできないのでしょうか?
スプレッドの共有はできてるのですが、匿名ユーザでスクリプトが動かなく、スクリプトエディタも開けません
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 06:12:07.92ID:l2WdSHx9
スクリプトを共有したいときはスプレッドシート内部にスクリプトを作るんじゃなくて
スプレッドシートとは独立したスクリプトのみをドライブに作れば良かったと思う
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 06:13:30.26ID:l2WdSHx9
あとスクリプトエディタで開くとかじゃなくて
スクリプト実行させるだけならスプレッドシート内のスクリプトでも問題ない
公開するときのアクセス権と公開対象を適切に選ぶ必要はあるけどね
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 06:15:41.26ID:l2WdSHx9
具体的にはスクリプトを公開するときの実行者を自分のアカウントにして公開対象を匿名許可にする
スプレッドシート自体は共有しなくてもこれでスクリプトからアクセスできる
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 09:26:32.94ID:pKDLnMOq
スプレッドシートの共有は「リンクを知っている全員が編集できます。」になっています。
スプレッドシート内のスクリプトは「ウェブアプリケーションとして導入」で「自分として実行」、アクセスできるユーザは「全員(匿名含む)」です。

上記で試すと、自分で開いてる時はスクリプトは実行できますが、匿名ユーザーとして開いてる場合は実行できません。
実行するユーザを「ウェブアプリケーションにアクセスしているユーザ」に、アクセス出来るユーザを「全員」にしてもやはり同じです。
どうしてだろう…。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/09(土) 15:45:25.40ID:pKDLnMOq
>>68
いまLogger.logを入れてみました。
自分で実行した場合はログ出ましたが、匿名ユーザーの場合は何も表示されないですね…。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 16:19:31.66ID:nYq6eJdk
定期的にGMAILの新着メールをチェックして何らかの処理をするスタンドアロンスクリプトを複数動かす
って無駄ですか?ですよね?利用制限的によくないですよね?
新着メールをチェックする部分だけを別スクリプトとして切り出して共通化
とかできますか?どうすればいいですか
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 12:49:53.92ID:Y7p0ugKJ
いまスクリプトエディタ使える?
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 15:16:49.71ID:IWkncnuU
>73
なぜか使えない…
過去に作ったスクリプトを開こうとしたら、
画面上のメニューバーはグレーアウトしてるわ、
ソースも見れないわ、という状態…。
メンテ中なのかな?
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 17:19:49.77ID:lPxaCJ2o
twitter上で、ドライブの言語設定を英語にすると入れましたという情報。メンテでもなんでもなくて、Googleがまたやらかしたようだ。
しかも日本語でだけ起きてるようだ。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 17:44:02.38ID:O4jIFv7N
みんな使えてないんだ。いくらググっても情報出てこなかったから、自分だけかと思った。
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/05(金) 18:01:31.73ID:OHgvXglZ
ボタンクリック時に、getDownloadUrl()を利用して、
ドライブのファイルをローカルPCにダウンロードさせたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 14:22:48.45ID:paWs4Hy6
googleDriveApiで分からないことがあるんですけど、ここで質問してもいいですか?
該当スレが見当たらなくて‥.
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 17:20:31.13ID:PbRMq4gS
どうぞ
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 19:21:47.30ID:ZfTUX9zM
では質問されてください。
androidアプリを作っておりまして、googleDriveApiをアプリで使ってます。

アプリからフォルダの作成、ファイルのアップロード、ファイルのダウンロードを試してますが、1つ分からないことがあります。

アプリからドライブにアップロードしたファイルは、アプリからもダウンロードできるようですが、
アプリ以外(ブラウザやDriveアプリ)でアップロードしたファイルはアプリからは読み取れないようです。

これは何故でしょうか?
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 13:38:13.29ID:l1a/FbjN
先月まで使えてた DriveApp の GetFolderById が今月あたりから
「アクセスが拒否されました」
になったんですが、こういった情報はどこを探せばわかるんでしょうか?
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 14:14:49.00ID:l1a/FbjN
>>86
もちろんアクセス権はありますよ。
hasNext とか、もともとアクセス拒否だったので使えなかった。
その範囲が広がった感じ。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/07(火) 11:53:15.17ID:dYvjtFhe
>>89
こちらはアクセス拒否にはならないようです。
ただ、大分使える関数が違うみたい。
この線で直してみます。

Thanks!
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 13:00:03.63ID:CjBmvnJw
いける
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 19:27:50.34ID:p3gGK/5S
GoogleDRIVEでゴミ箱を削除してくださいとポップアップが出るようになったのですが
スマホからもpcからもゴミ箱が表示されません。
ゴミ箱はどこに表示されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 17:42:40.98ID:qD5n5Xcy
>>93
もうそれ、サービス終わってるよ
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 11:59:45.01ID:UfYKgu7A
>>100
そうですか。。。。
MS-Accessみたいなことできるお手軽DB実現したかったのにちょっと残念です。DBやるならGAEとかしかないのかな。。。
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 08:44:52.32ID:9rz69vME
>>101
DBやるなら、AWSのRDSやらGoogle Cloud SQL、レンタルサーバのDBサーバ
など有償のものを使うしか手立てはないですよ。ローカルのサーバをDDNSで
外からアクセス出来るようにして、GAからアクセスさせるってのも手ではありま
すがね。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 15:50:15.20ID:N/uHWaPu
2014-10-06 Angularが嫌い
http://mizchi.hatenablog.com/entry/2014/10/06/162103

AngularJSは覚えることが多過ぎてあきらめた。mustucheテンプレートはイケテル。
=>
vue.jsおし。
MEANはnpmエコシステム体験ツアーに便利。(そのまま実用に突き進むのはゴールデンハンマーの罠)



Vue.jsか日本語書籍をはじめノウハウの多いbackbone.jsがおすすめ。
Angular.jsは不自然なところが多い。JQueryのように自然に使えない。数年後にはEJB2のように滅んでいる感じ。



Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感 2014-02-14
http://havelog.ayumusato.com/develop/javascript/e587-vuejs_impressions.html
2014-06-26 5分でわかるVue.jsと、jQueryで頑張ってはいけない理由
http://www.infiniteloop.co.jp/blog/2014/06/5min_vuejs/
Vue.js概要? 2014/04/25 - 2014/11/09
http://qiita.com/asip2k25/items/bd4bdccd5201d542953c
Vue.js v0.11の変更点(予定)まとめ Oct 7th, 2014
http://blog.koba04.com/post/2014/10/07/vue-js-v011-changes/
Vue.js
http://vuejs.org/

どこでも活躍できるテンプレートエンジン「Mustache」
http://blog.mach3.jp/2010/10/05/mustache-template-engine.html
2012-12-09 テンプレートエンジンmustacheを使ってみる
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20121209/1355042467
mustache
http://mustache.github.io/
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 16:49:41.10ID:N/uHWaPu
AngularJS入門の巻き
http://www.slideshare.net/itokami1123/angularjs-34533999
AngularJS入門の巻き2
http://www.slideshare.net/itokami1123/angularjs-beginner-20140629

AngularJS入門
http://dev.classmethod.jp/series/angularjs%E5%85%A5%E9%96%80/

AngularJS
http://js.studio-kingdom.com/angularjs
AngularJSの起動
http://js.studio-kingdom.com/angularjs/guide/bootstrap

AngularJS 入門 Qiita
http://qiita.com/lga0503/items/d8efddcad2574e1938f1
AngularJS の $locationProvider.html5Mode について Qiita
http://qiita.com/shogogg/items/542bd6d18f777bcc24bc

AngularJS's tutorial あなたとともにAngularJS (CoffeeScript)
http://lab.hisasann.com/AngularJSTutorial/
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 16:17:29.20ID:JZ2oYyd9
ライブラリ作って公開したけど
product ID が判り難いというか
import (resource) 管理が面倒臭い感じがする
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 10:56:25.69ID:LXRxquBl
Application Launcher for Drive (by Google)
この拡張機能が勝手にインストールされたぞ。

Web上のGoogle Driveからファイルをローカルアプリケーションで直接開けるらしいが、
何も機能しないし、そもそも右クリックメニューの中にローカルアプリは何も表示されない。

全く意味ねー
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 11:05:35.34ID:LXRxquBl
うゎ誤爆
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 11:07:33.14ID:I/tlYyaD
うゎ誤爆
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 12:38:47.81ID:JyotAVq+
書いたプログラムを Google Drive で同期したフォルダから
ローカルPCで開いてもプログラムがバックアップ出来てる訳じゃないんだね
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 09:13:58.26ID:oxY/sHU5
Google Apps Script で出力した HTML の中で
AngularJS 使おうとしたら
1.3 全く動作しない
1.2 一部動くがほとんどはまともに動作しない
使えねー
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 09:21:12.55ID:tn51YXgS
>>117
俺はjQueryを使ってるが、使えるコードと使えないコードがあるので、それを
うまく回避しながらやるのが腕の見せどころですよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況