X



【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 11:07:03.38ID:5HmND7Qc
Google Apps Script でのプログラミング等に関する質問スレです
Excel や Access の VBA に不満のあるあなた
web アプリだけでなくクライアントアプリからも利用したいあなた
ローカルなデータベースやファイルだとバックアップに不安のあるあなた

ム板に無かったので立ててみます

Google Apps Script
ttps://developers.google.com/apps-script/
Google Drive API
ttps://developers.google.com/drive/
Getting Started with the Google Data Python Library
ttps://developers.google.com/gdata/articles/python_client_lib

■関連スレ
Google Maps API 質問箱
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131627583/
Microsoft SkyDrive API
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1385604796/
【GoogleAppsScript】猿92【研究せよ!!!】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1398600864/
GoogleAPIってどうよ?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/
Google App Engine for Python 6アプ目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1358570953/
Google App Engine for java
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317639323/
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/php/1147975874/
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:10:58.05ID:ycINWf6e
馬鹿には無理
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:05:56.23ID:8PWCZyQY
>>632
トリガーあるじゃん
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:59:59.45ID:Dem7abun
トリガーも使ってます、定期送信用に。
ただ、不定期にspreadsheets上で複数宛先に一括送信する場合、毎回宛先も内容も違うので、念のため事前にgmail上でチェックしたいのです。
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:34:14.26ID:hHaUU8VW
そうだね
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:36:48.23ID:hHaUU8VW
でもES5の仕様がほとんど使えないから
ちょい古めのJavaScriptで書くことになる
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:45:57.83ID:zbpSxYO6
ドキュメントにあるデータ名・URL・オーナー名・作成日・更新日を一覧化したいんだけど、指定したオーナーのデータのみ吐き出したい。
これってできる?
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 15:10:08.55ID:JXWhYfPM
どうして出来ないと思ったの?
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:08:33.21ID:NFOS1XEp
スプレッドシートのonOpenで自分のホルダー名知りたいのですがdriveappの一部が仕様でエラーになります。何か裏技無いでしょうか?
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:12:50.47ID:ep+Mqrpb
自己解決、onOpenじゃなくて現在のプロジェクトのトリガーでスプレッドシートの起動時にvoldの関数を実行すると登録したら動きました。擬似的なフォルダ構造でやれそうです。
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:08:35.90ID:euY4U9Rb
スプレッドシートの内容をカレンダーに自動追加するスクリプトを素人ながら作りましたが、
いわゆるAPIの呼び出し過多で実行時間が11-14秒かかります。
短縮するにはどのように書き直せばいいかご教示いただけないでしょうか。

function CreateEventfromSheet() {
var sheet, i, event, date, added;
sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
for(i = 2; i <= sheet.getLastRow(); i++) {
added = sheet.getRange(i, 16).getValue();
if(added == "") {
event = sheet.getRange(i, 11).getValue();
Logger.log(event)
date = sheet.getRange(i, 12).getValue();
Logger.log(thedate)
thisevent = CalendarApp.getCalendarById("*****")
.createAllDayEvent(
event,
date
);
sheet.getRange(i, 16).setValue("done");
}
}
}
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:53:00.78ID:DBz6lwN3
>>644
結果を入力するとことか無駄あるけど、こんな感じかな
ポイントはシートにセットする値は二次元配列にしないとだから、resultにpushするときに配列として渡してあげるとこ
ただカレンダーの予定を入力するのは結局一つずつだから、大量に入れると遅くなるのは仕方ないかも

A列 タイトル
B列 日付
C列 イベント作成したかどうか


function sample() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
var calender = CalendarApp.getCalendarById('####');
var data = sheet.getDataRange().getValues();

// カレンダーへのセットの結果を格納する配列
var result = [];
data.forEach(function(value){
if(value[2] === ''){
var title = value[0];
var date = new Date(value[1]);
calender.createAllDayEvent(title, date);
result.push(['done']);
}else{
// すでにセットされている予定は更新しない
result.push([value[2]]);
};
});
sheet.getRange(1, 3, result.length, 1).setValues(result);
}
0650644
垢版 |
2020/01/01(水) 16:06:51.26ID:Xdbev+rH
あけましておめでとうございます。
>>645,>>648
ありがとうございます。
結果的に下記内容で実行時間を1カレンダー入力を2秒未満に済ませることができました。
カレンダー追加済と日付の指定を探しに行く範囲を限定しただけですが...
前提となるシートの内容が、
上から順に案件番号(3列目,C列)と案件名(10列目)は振られるものの、
カレンダーへの反映は予定日(11列目)が決まり次第のため、
入力済かの判定列(15行目)は途中で空欄が含まれるものでした。

>>648の内容をすることを正月休みの宿題にすることにします。
0651644
垢版 |
2020/01/01(水) 16:07:06.72ID:Xdbev+rH
function CreateEventfromSheet2() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
var lastRow = sheet.getLastRow()
var columnC = sheet.getRange('C:C').getValues();
var lastRowC = columnC.filter(String).length;//案件番号の最終行
Logger.log(lastRowC)

for(var i = 2; i <= lastRowC; i++) {
var added = sheet.getRange(i, 15, lastRowC, 1).getValue();//カレンダー追加済か
var thedate = sheet.getRange(i, 11, lastRowC, 1).getValue();//予定日が入力されているか
if(added == "") {
if(thedate !==""){
var event = sheet.getRange(i, 10).getValue();
Logger.log(event)
thisevent = CalendarApp.getCalendarById("****")
.createAllDayEvent(
event,
thedate
);
sheet.getRange(i, 15).setValue("done");//追加済とする
}
}
}
}
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:19:02.47ID:22NAEhTT
GASに、VBAのAdvancedFilter相当の機能はありますか?
ORとANDの組み合わせが自由自在のやつ。
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:39.30ID:zIX3nnAn
クエリ?
自シート内でフィルタではなく、他シート(または別範囲)に書き出す感じですか。
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:03:43.81ID:eF9AatYa
apps scriptでCSV読み込んでそれをgoogleドキュメントに差し込みしてそのあと印刷したいってできる?
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:37:53.26ID:FzVRg2bh
ok
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:11:00.74ID:OdP3ovVD
app script初回に他のアクセスするファイルの許可って途中からでも許可できるファイル増やせる?
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:02:19.80ID:DcIeIIMH
豚切りスマソ

ファイル名の同じpdfファイルを毎月同じ日にダウンロードして、Googleドライブに保存したいんだけど、そんなことできる?

例えばこれ
https://www.mizuhobank.co.jp/market/pdf/mid/midcba.pdf
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:04:47.92ID:M14eFJOx
GASで他人が作ったライブラリを追加したのですが、その内容を確認する方法はあるのでしょうか?あるのでしたらその方法を教えていただきたいと思います。

Twitterに投稿をするアプリの紹介している同人誌があり
Authを設定してそのライブラリに渡すことで実現しています。

ただ、そのライブラリは作者が開発したのもですので、
抜き取られていないかどうかを確認したいと思っています。
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:43:27.49ID:QH/1z6a5
今日初めてスプレッドシートでスクリプトを書き始めたド初心者です

変数にちゃんと値が入ってるか確認するためにLogger.log()でこまめにログを開くんですが、ログ表示にすごく時間がかかったり、スクリプトの中間辺りのLogger.log()だけ表示されていたりします

10〜20秒位待ってログを開き直すとちゃんと表示されるのですが、毎回待たされるのが地味にストレスです
素早く正しく表示させる方法はありますか?
ちなみに変数に値を入れて、その中身を表示させるだけのシンプルなものでもそれなりに待たされます

あとログウィンドウを移動させる際に、ウィンドウを持てる箇所の当たり判定が小さいのと、マウスカーソルが矢印から手に変わらないから、なかなか一発で動かせないのと、動かしたところでスクリプト画面にフォーカスしないからスクロール出来ないのも憎しみポイントですね
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:48:31.73ID:5hjyLnS+
>>664
新しいエンジンが供用開始になったばかりなのでまだ buggy かも
ログ表示は旧エンジンを使えばすぐ表示される

あんまり回答になってないが
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:51:06.63ID:p6Z1SMlj
>>663
その作者が公開設定してなきゃ確認する手段はない

有名どころのライブラリは公開してるのがほとんどだから、あやしいマイナーライブラリ使うより有名なTwitterライブラリ使ったら?
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 11:19:24.38ID:ZzLE3RUo
>>665
ありがとう
ログ表示快適になりました
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:35:41.05ID:ZDCF6+eP
>>666
理解しました。アドバイスもありがとうございます。

有名なTwitterライブラリを探してみたいと思います。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 00:07:44.47ID:Ajw/pKZ3
>>667だけど追加で報告
V8エンジンをオフにしてると、includesって命令使った時だけエラーが出ます

if(!ran.includes(temp)) こう書いてある行でエラーになるけど、V8オフにすると問題無し
ranもtempも直前でログ表示してますが、中身に問題はありません


そしてまた質問なんですが、
特定のセルを変更した時だけスクリプトを走らせる事は出来ますか?

onEditだとどのシートのどのセルいじってもファンクション呼んじゃう
A1のセルでファンクションA、B1ならBを呼ぶ
あるいは
セルA1のプルダウンがAならA、BならBみたいにして、スマホからでも動かしたいんです
各シートは普通に手入力で修正追加する表計算として使いたいので、いちいちファンクション呼んでたらサーバーが地獄です

htmlと絡めてwebアプリ的にするしか無いんですかね?
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 01:52:13.27ID:cgiY/N73
>>669
includesはもとのGASではArrayオブジェクトにないからエラーになるのが通常動作
V8とオブジェクト単位で使える使えないがそもそも違うので、少しはリファレンス読んだ方が良いよ
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:27:32.42ID:j9jxQsAx
>>669
モバイル端末からはそもそもコンテナバインド型GASは実行できない
規約なり制限をきちんと読め
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:12:36.46ID:Aj8VN0Uo
GASファイルを他の人にアップすることって可能?
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:14:34.70ID:5AsLHuse
スプレッドシートに紐づけしたGASって他のスプレッドシート参照できないんだな
いい勉強になったわ、自動化する時はGAS単独で作るしかないな
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:40:07.18ID:cgyHyg3G
excelの何でもできる、痒いところに手が届くに慣れてると
Googleスプレッドシートには絶望しかない
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 01:13:49.59ID:UZOR73gH
>>673
できるでしょ
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 01:18:50.24ID:UZOR73gH
>>674
どこまでいってもOpenDocument派生だからExcelより同じ派生のLibreOfficeにあるCalcが近しいから仕方ないかと
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 03:57:51.59ID:B3THKCTN
>>677
いややってみたけど無理だったよ、スプレッドシートに紐づけしてるマクロの中で他のスプレッドシート開こうとしたら怒られたし権限がないって
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:45:08.26ID:B3THKCTN
>>679
このコメントは間違いだった、ちゃんとアクセスできたわ
謝罪しておきます、スペルミスしてたのかなあopenByidでミスったか・・・
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:29:14.23ID:UZOR73gH
>>680
変更履歴から直近の変更点は確認できるし、今後も同じような事にならんようになにが原因でできてなかったのかは明確にしとくと自分自身のために良いよ
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:05:18.59ID:Y7MCXH01
cat テキスト | grep hogehoge 相当は
テキスト.match(/.*hogehoge.*/g);
でよさそうなのですが
grep -v hogehogeに相当するのをGASでどう書けばいいのかわからないのですが、
どなたか教えてもらえないでしょうか
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:47:32.23ID:jGS2rL5b
Ruby なら、

text = <<"EOT"
abc
あいう
xyz
EOT

re = /あい/

text.each_line do | line | # 1行ずつ処理する
line.strip! # trim

puts line unless line.match( re ) # マッチしなければ
end

出力
abc
xyz
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:19:42.98ID:dwpdUDvb
VBAスレで相手にされなくなったからって、GASスレまで出向いてこないでくださいな。
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:22:47.32ID:JQ7YmFwi
そろそろ潮時
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:41:32.27ID:r3V2xUir
GAS極めようと思ったら、google cloud platformは必須かな?
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:04:22.06ID:o3kGovlh
GCPとGASは別物
GCP使っててもGASは使わん事のほうが多い、逆も同じ
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:19:15.67ID:yujFP2M7
GASでTwitterbot連動して投稿とかもうわけわかんねえ〜
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:50:45.93ID:JEfC632I
>>691
GASでInstagram連携はめんどうだけど、Twitter連携は楽だろ
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 03:46:14.96ID:yujFP2M7
何故かツイートコメントに改行コード入れても改行されないし投稿時間は毎回変える感じだったら、改行なんてツイッターの中で何が改行コードなのかわからねえし参考になる記事見て同じコードで解決にならなかったわ
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:11:25.19ID:d1kIoLlr
>>693
TwitterのTweetで渡す文字は一般的な改行コードしか存在しない
特別なものなんて使われてないから単純に文字列操作できてないだけかと
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:23.32ID:yujFP2M7
>>694
なるほど、\nで改行したいって言ってたけど理論上無理だったのか
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:31:44.40ID:fttEuirm
馬鹿には無理
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:37:08.96ID:lp3B4EHz
GASはJavaScript使えるからVBより好きなんだけど、スマホで編集・実行出来ないのが辛い
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:07:24.34ID:yTKDGYFG
定期的に居るけど、そこまでスマホでプログラムを編集実行するか?
プログラム書くのにスマホでとか効率悪すぎだろ
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:59:45.03ID:pfSjPaup
VBAと比べてどうですか?

細かい事やろうとするとやはりVBAじゃないとできないかな〜と思ってます。
ただ、利用者環境にOfficeのインストールの手間がかからない事を考えると
今後はGoogleスプレッドシートが一番なのかな
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:04:44.96ID:lWfV0IAd
VBAは蕁麻疹出るけど
GASは掻いてて気持ち良い

だがどんな場合でもGASが勝ってるかと言えばそうでもない
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:07:32.20ID:pfSjPaup
>>701
JavaScriptは慣れてますが
GASは初めてです。

おすすめの学習サイトがあったら教えてください。
インストールの手間が要らないので今後は、Googleスプレッドシートが覇権をとると思います。
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:13.89ID:lp3B4EHz
>>699
「プログラム」レベルの編集は流石に誰も望まないだろ
拷問だぞw
ちょっと出先でスクリプトの修正が出来ればいいんだよ
そしてスマホでスクリプトの編集が出来ない=何かあった時に対応出来ないからって理由なのか、スマホでマクロが動かないのは普通に不便じゃない?
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:01:31.97ID:GEPNEjLB
>>702
スプレッドシートとの連携でGAS使いたいならやりたい事次第で覚え方変わるかと

V8に対応したいなら本家リファレンス1択
巷に出回ってるのは旧バージョンでの解説
GASはJavaScriptより使えるオブジェクトが絞られてたり構文の書き方が微妙に違ったりするから、変に嵌らないためにはどっち選んでも本家リファレンスは読むべき
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:41:48.79ID:LG9l2UEQ
何で微妙に違う必要があるんだろうな。
VBAとVBSもそう。
微妙に違うことに何のメリットがあるのか。
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:39:48.95ID:zOl1Pfip
>>704
ありがとうございます。
VBAと比べる出来る事は限られて来るとは思いますが
やはり便利なので地道に学習していきます。
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:35:40.59ID:xPITD/62
>>706
VBAはVB6派生でVBSとはもともと設計から違うから、その2つは比較するもんではない
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:39:59.18ID:BbiRDQqi
設計を分ける必要があったの?
完全に同じか、全然違うならわかるが、
8割くらい似せるって何の意味があるんだろう。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:51:36.98ID:eC/oIIb+
>>710
PWAは簡単にできる
アイコンなんかは設定から好きにできる
sw.jsも使える
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:01:42.60ID:WhXpohRR
Google Formで条件分岐した先の選択肢をSpread Sheetから読み込んでFormを自動作成することってできます?
できそうなら方法を教えていただきたいです

具体的には設問1はプルダウンで47都道府県を回答させてそれに応じて設問2は分岐
設問2は東京の人なら東京に関しての設問をSpread Sheetから読み込ませて作成するイメージです
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:16:31.54ID:MhpqGE2N
OK
やるがよい
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:15:21.68ID:72JD20DA
google drive で、あるフォルダの中に同じ名前のサブフォルダが沢山ある場合にそれらを結合してくれるスクリプトを作りたいんですが、参考になる記事などありませんでしょうか?

サブフォルダa
サブフォルダa
サブフォルダa
サブフォルダb
サブフォルダb



サブフォルダa
サブフォルダb

にしたいです。サブフォルダたちの中身は消さずに移動させたいです。
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 03:35:08.78ID:H0Dcbe9T
1つのフォルダ内に、同じ名前のサブフォルダが2つ以上作れるの?

そんなファイルシステムを見た事がない
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 04:34:34.17ID:9RQxAjph
>>716
ラベルみたいな感じだから、フォルダ名もファイル名も重複可能なのよ
1つのファイルを(シンボリックリンクではなく)複数フォルダに格納したりもできるので、普通のファイルシステム感覚で使うと戸惑うことがある
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:21:58.91ID:GES6ctGC
フォルダ名もファイル名も当てに出来ない
頼りになるのはIDだけ
しかもIDには階層構造が無いω
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:52:03.32ID:EftflnE3
>>715
どストライクな回答ありがとうございます。
私がやりたいことそのもののようなので、
後ほどじっくり読んでトライしてみます。
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:30:25.53ID:uOpuzf64
>>714 です
毎月同じ名前のフォルダをGoogleドライブにアップロードすると、同じ名前のフォルダが2つずつできてしまい困っていたため、このような質問に至りました。
このスクリプトを作って実験してみようも思い、
同じ名前のフォルダを複数アップロードしようとすると、「更新しますか?」というメッセージが出てきて、「更新」を選ぶと、重複なくファイルやフォルダがアップロードされました。
したがってスクリプトは不要になってしまいました。

私の記憶だと以前は特に尋ねられることもなく、同じ名前のフォルダやファイルが二重に出来てしまっていた気がするのですが、、、、改善されたんですかね?
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:06:41.87ID:gceVcA/H
Googleフォームの回答スプレッドシートで、回答上限数を設けたいです。

function myFunction() {
var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var sheet = spreadsheet.getActiveSheet();
var value = sheet.getRange("N2").getValue();
if(value >= 4) {
form.setAcceptingResponses(false);
}
}

N2にSUMIFでの計算結果を入れています。
上記スクリプトでif(value >= 4) { でエラーが出てしまいます。
どうしたらSUMIFの結果であるN2が「4」以上になったらフォームを閉じることが出来るのでしょうか?
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:10:17.98ID:IfUrt5hg
parseint
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:10:45.46ID:B6DwYS1M
spreadsheetで、セルの罫線の設定有無を取得したいのですが、
setBorder()はあってもgetBorder()が見当たりません
罫線の有無を取得する方法は何かありませんか
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:44:11.36ID:9dNzv7wt
GASを今日知ったレベルですが
複数1000件程度のpdfファイルがあります。
そのタイトルを一気に1つのスプレッドシートに入れることはできますか?
可能であればそのフォルダの階層別のタイトルも入るのがベストですが、難しければファイルにタイトルのみで充分です。
よろしくお願いいたします。
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:45:59.77ID:4rdlbzE6
プロセスの秒数制限に引っかかるとかあったな
1000件くらいなら問題無いか
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:38:50.13ID:R7OYz0iq
ありがとうございます。ローカルというとWindows側での操作ですね。調べてみます。
他にもGoogleフォームでタイトルが違うだけのものを100くらい作らないといけません。
質問ばかりですみませんこの件で消えますので
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況