すまん、間違いの修正

>>224
× > どうやらこれが原因の可能性が出てきた。(はっきり言って俺のバグだが)
× > まあこれに当たっているのなら確実に俺のバグだし、これなら辻褄は合ってしまうのだが。

今回は俺はあくまで俺の本番コードのデバッグを念頭に置いていて、この発言だった。
ただし>>191の再現コードで『不定スタック領域』を掴んでいるわけもなく、
一応IDE起動とコマンドプロンプト起動での挙動の違いを再現出来ているわけだから、
これだけが問題ではないのも事実だ。

俺にとっては一つ新しい知見として、
・IDEから起動した場合、スタックが初期化されるっぽい
ということが分かった。とはいえOSは0fillしてから各プロセスにメモリを与えるので、実際は、
・コマンドプロンプト起動ならmain前に設定した続きでそのまま実行、
・IDE起動ならmain前に色々やって0fillして実行、
 或いはmain前に色々やることが多く、スタックが進み、(例えばデバッガをアタッチする為)
 結果的にOSが初期化済みの領域から始動
となって違いが発生するというところか。