X



ネットワークプログラミング相談室 Port30 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 07:57:16.24ID:2NZQQB6u
主にソケットに関しての質疑応答スレッドです。

Programming UNIX Socket FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/indexj.html
Winsock Programmer's FAQ (日本語訳)
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/

関連リンクは>>2-10辺り
足りなかったら適当に付け足してね

前スレ
ネットワークプログラミング相談室 Port28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334736934/
ネットワークプログラミング相談室 Port29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1351670708/

関連スレ
ネットワークプログラミング雑談
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235800707/
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:56:13.55ID:7bfVuAd+
3バカが誤解して勝利宣言してるようだから言っとくけどID:q6sk5dsoはオレじゃないから
ID:q6sk5dsoが無回答と言って勝利宣言しないように

>>388
IMAPのtagとかsshのchannel numberかな
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:26:39.43ID:8pLXigSN
>>390
お前が誰かなんて知らんよ
どうでもいいし
>>365-366 で回答出てるからもう要らんだろって話だ

> IMAPのtagとかsshのchannel numberかな

IMAP の tag はまだ微妙だが ssh の channel は違うだろ
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 08:51:15.49ID:usEI0+le
>>389
ん?>>389はID:q6sk5dsoなのか?
違うなら反応しなくてよくね?
それとも自演してるのを忘れて自爆?

>>390
違うなら反応しなくてよくね?
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 16:58:55.01ID:KgVthd+h
アンドロイドスマフォとRaspaiとをLANでIOTのデータやり取りをしたいのだが、一般的
にはソケット通信をするのかもしれないが、結構メンドクサイのでなんか楽な
プロトコルってないか? HTTPとか使うと何か問題ある?
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 17:19:01.50ID:N42G00o6
HTTPで要件満たすならそれでいいんじゃない?
サーバ書かなくていいしライブラリも多い
あとはAvahiに名前解決まかせたりとか
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:24:03.57ID:KgVthd+h
なるほど、coapか、そういうのがあるんだね。 
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:37:42.50ID:JQalwGbJ
俺はラズパイ上にwebサーバー立ててwebアプリから操作できるようにしてる
そうすれば自分でプロトコル作ったりとかいらないし、スマホからもパソコンからも操作できる
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:56:16.19ID:KgVthd+h
>410
そういう方法があるのか。えっ、RASPAIにはサーバーは最初からは入ってないの?
サーバーがあるという前提でそれにプロトコルを乗せるんではないのか?
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:04:50.02ID:JQalwGbJ
なんか「サーバー」というものに対して根本的な勘違いをしているような...

サーバーは普通のソフトの一つ
webサーバーとかメールサーバーとかいうけどそれはそのサーバーソフトのこと
(もしくはそのソフトを稼働させているマシンのこと)

webサーバーはhttpというプロトコルを実装したソフトだし、メールサーバーならsmtpとかのプロトコルを実装したソフト

ラズパイにはhttpを実装したソフト、つまりwebサーバーは最初からは入ってないから自分で入れる必要がある
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 04:03:27.04ID:k74syi4X
>412
えええ、そういう意味なの? webサーバー=httpサーバーってことなの
「WEBサーバー」って、いろんな機能が入ったサーバーの総称かと思っていた。
メールサーバーは「メールができるだけだろう」くらいにはわかっていたが、webサーバー
ってのはメールもhttpもsmtpもできるんだろうと思ってた。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 04:49:17.27ID:k74syi4X
「webサーバーを立てて」といわれるとかなり大層なものを立ち上げることをイメージ
するから、10MbyteのHttpソフトをロードするのとはちょっと想像できないよな。

WEBサーバー立ち上げ100万円です。
で設置して「えっ、メールするには別途100万円かかるの?」
ってなると詐欺かとおもってしまう。W
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 07:21:59.80ID:k74syi4X
うおー調べてみたら結構たいへんだな。「WEBサーバー立てる」でも「メールサーバー
追加100万でつ」でもまあ許したる。俺は300万もらう。W
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 09:19:47.96ID:cY8zOPne
>>419
チャット クライアント サーバー プログラミング
くらいで調べてみたらどうなるんだ
こんなんでできんの?とか思うんだろうな
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:26:13.91ID:k74syi4X
コピペで終わり。300万。というわけにはいかんか?
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:33:49.81ID:k74syi4X
>421
調べてみたが、RasPaiにはあまり関係ないぞ。

>406
coapはUDPじゃないか。通信の信頼性がないだろ。ダイジョブか?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:39:31.37ID:k74syi4X
ちょっと質問
1.RasPai2に WEBサーバーを乗せたい。何がいい。 目的 Httpでスマフォ接続
2.Wifiのアクセスポイントを入れたい。何がいい? 目的 Wifiダイレクト
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:43:18.32ID:k74syi4X
候補
 Apache
 hostapd
希望 バカチョンでインストール
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 11:13:24.94ID:NsoJY3jp
>>423
仕様(RFC7252)を読めよ。eclipseのプロジェクトは実装例。RESTFUL(HTTP)でもできるしUDPでもセキュアにできる
ttp://coap.technology/
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:54:14.47ID:k74syi4X
>427
UDPはフレームチェックシーケンスがないから、フレームに信頼性がない。
ロストしてなくても、中身が壊れている場合がある。
外面はプロのエンジニアでも中身が壊れてるとだめだろ。それとおなじさ。
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 13:02:31.83ID:k74syi4X
This protocol provides a procedure for application programs to send
messages to other programs with a minimum of protocol mechanism. The
protocol is transaction oriented,

and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
and delivery and duplicate protectionare not guaranteed.
ここな。

Applications requiring ordered reliable delivery of
streams of data should use the Transmission Control Protocol (TCP) [2].
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:14:15.88ID:T7NmSzZs
データグラムでロストや順序の入れ替わりは判るけど ペイロードが壊れてるってあるの?
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:17:21.04ID:k74syi4X
グダグダ言ってないで424にさっさと答えろよ。タコ
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:51:37.52ID:6wPviZ3t
えええ、そういう意味なの? webサーバー=httpサーバーってことなの
「WEBサーバー」って、いろんな機能が入ったサーバーの総称かと思っていた。
メールサーバーは「メールができるだけだろう」くらいにはわかっていたが、webサーバー
ってのはメールもhttpもsmtpもできるんだろうと思ってた。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 01:38:22.89ID:sNDrzqcx
>444
それはだな coapって上司しだいなの。タコな部下でも上司がしっかりしてると
会社は成り立つ。お前らみたいなタコなUDPでも上司がいちいち面倒見てくれるので
ネットワークで一応食っていけるってことさ。W
 わかった?
わかったらサッサと俺の質問に答えろ。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:59:52.84ID:hnH+OR8d
えええ、そういう意味なの? webサーバー=httpサーバーってことなの
「WEBサーバー」って、いろんな機能が入ったサーバーの総称かと思っていた。
メールサーバーは「メールができるだけだろう」くらいにはわかっていたが、webサーバー
ってのはメールもhttpもsmtpもできるんだろうと思ってた。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 11:14:02.71ID:+TjQtm4n
coapってLinuxなんかが動かず、TCPを実装する余裕がないような
もっと小さなデバイスが対象でしょ? 単機能のセンサーデバイスとか。 
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:06:44.41ID:sNDrzqcx
>451
実装の問題よりもTCPはオーバーヘッドが大きいので無駄が多いからだろ。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:08:08.30ID:sNDrzqcx
>452
WEBサーバーの次は、掘立て小屋でも立ち上げな。W
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:21:01.64ID:sNDrzqcx
お前ら10年前からだろ。W
 俺は始めたのは3日前だものな。で既にお前らを超えてしまった。
なんか聞きたいことある?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:25:16.00ID:dThE4/1u
イエローデビル
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:24:07.03ID:dThE4/1u
GPSを成立するためには相対背理論(特殊)を使わなければならない事を説明してください
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:34:12.38ID:mp7nkX6n
UDPってパケットの消失や重複や順序入れ替えが起こり得るって事になってますけど、
小規模な実環境(ハブ数台を間に挟んだPC同士の通信とか)では、どれ位の頻度で
起きるものなのでしょうか?
0473471
垢版 |
2017/02/18(土) 22:19:45.24ID:mp7nkX6n
こんなの見つけた
ttp://stackoverflow.com/questions/9196791/duplicate-udp-packets-how-often-it-happens

>>472
PCからPLC相手の通信をやってて、通信するパケットに採番する訳にもいかない
状況です。
消失は許容するとして、
順序入れ替え→1秒以上前の「古い」パケットと入れ替わる訳でもなさそう
重複→定期的にPC側のポート番号を変更(クローズ→再オープン)

…で逃げれるといいなぁ。
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 22:55:46.21ID:FoNa6jeI
番号ふれない云々からするとMCプロトコルの1Eか?
PLCにもよるけど 同報(受けたところへ投げ返す)をサポートしてなくて、
固定のIPとポートに送り返すしかできない奴があって
クライアント側はbind でポート番号固定するしかないん
0476471
垢版 |
2017/02/18(土) 23:46:49.10ID:mp7nkX6n
予めタイムアウトゼロ秒でrecv()して読み捨てれば重複しても排除出来るか。

>>475
横河のFA-M3です。PLCに送る(PLCの)コマンドに任意の番号とかを付加出来ないん
ですよ(同社の新しめのやつだと付加出来るらしいけど)。
固定のIPとポートって事は無いです(ネットワーク関係はBSD由来だそうで)。
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 01:17:08.54ID:dlgmZ6LH
UDPは、自ホスト以外で使わない方がいいと思う。
自ホスト内ならわりと便利だし
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 02:44:43.42ID:XX8i9HS3
>>471
あまりにも様々な条件が絡むので誰も答えられないし誰も保証してくれません
送信側、ハブ、受信側のどこでもパケット落ちが発生し得ます
それがIPプロトコルというものです
そもそもEthernetは100%伝送を保証していません
0481471
垢版 |
2017/02/19(日) 13:16:31.16ID:h4kLoEtr
>>478
自ホスト内だと、自ホスト内でCPUその他のリソースの奪い合いになり、
結果としてリミッタとして働くのも利点ですね。

>>480
順序が保証されない事を積極的に利用したネットワークスタックがあったら
やだなぁw
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 08:57:00.26ID:0EDg44av
ウインドーズとリナックスで動くCで書くネットワークアプリは
マクロでwinsockとsocketを場合わけするのが普通ですか?
なんで共通じゃないんですか?
2つ覚えないといけないから大変じゃないですか?
上の3つの質問をします。
よろしくお願いします。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 13:28:52.43ID:G8q97eOS
>>483
俺は#ifdefで場合分けするけど
BSDソケット関数の範囲で使うなら全然大変じゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況