X



D言語 Part34©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/25(日) 12:07:29.52ID:gAd5OZDm
プログラミング言語 D (D Programming Language) について語るスレッドです。

■本家
http://dlang.org/ - 公式(英語)
http://www.kmonos.net/alang/d/ - 公式の和訳 (やや古いので注意)
https://issues.dlang.org/ - D言語バグ報告
https://github.com/D-Programming-Language - D言語開発リポジトリ

■Wiki
http://wiki.dlang.org/ - 公式Wiki
http://dusers.dip.jp/ - D言語友の会(日本語フォーラムあり)

■プログラミング言語D (TDPL: The D Programming Language)
Andrei Alexandrescu 日本語版
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798131108

ソース貼付サイト http://dpaste.dzfl.pl/
<$><$> https://www.bountysource.com/trackers/383571-d-programming-language

■前スレ
D言語 Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1396145538/

■過去スレ、関連スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=D%8C%BE%8C%EA&;sf=2&all=on&view=table&shw=5000
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 00:13:35.69ID:P+r5NzGC
>>473
自分で書くならtupleofとtraitでdupテンプレートを書いて
S s2 = s1.dup;
っていうのを思いつきました。
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 05:14:08.80ID:/9wKb/bF
>>433
今更だけどありがとう、
そんなアタリマエのことを全然思いつかなかったw
CTFEすげー(今更)
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 00:58:06.47ID:sgjiEx6Z
VS2013とLDCでビルドしたら、
LINK : fatal error LNK1104: cannot open file 'legacy_stdio_definitions.lib'
というエラーが出たんですけど、原因は何が考えられますか?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 02:36:06.05ID:sgjiEx6Z
>>479
うーん、わからないです。
legacy_stdio_definitions.libがHDDの中にないし、ぐぐってもなんなのかよくわからない。
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:36:35.68ID:vxrFHeSb
>>478
デフォルトは VS2015 の設定だから
etc/ldc2.conf の該当行 を書き換えてくれってどっかに書いてあった

"-Llegacy_stdio_definitions.lib" とその前の行のカンマを消せばいい
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 15:54:15.40ID:sgjiEx6Z
>>481
ldc.confにlegacy_stdio_definitions.libはありませんでした。

色々、調べてて気づいたんですけど、LDCを使うにはLLVMもインストールしないといけないですか?
LLVMのバイナリは公開されていないみたいだし、ビルドしないといけないとなると面倒ですね。
日本語の解説サイトもなさそうだし難易度が高い。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 19:09:38.41ID:vxrFHeSb
忘れてた VS2015 以外のバージョンで動かすには
LDC をその設定で再構築してくれと書いてあった
今探してもどこだったか見当たらないけど…

たぶん VS2015 入れるのが一番簡単
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 15:04:55.64ID:adG1WSEK
D言語でGCが動かなせない環境(組み込み環境)で
クラスを使ったコードを走らせるために手動でメモリ管理をする(配置new)
みたいなC++的な使い方できますのん?

もっと具体的に言うと、
メモリ管理クラスをD言語で書きたいんだけど・・・
できれば、ほかの言語(C/C++)を混ぜたくない。

Dでこの望みは叶えられる?
GCが完璧な言語で何を言ってるんだって話だけど
C言語とABI互換バイナリが吐ける言語でかつ、きれいな構文のDはかなり魅力だから、つい。
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 16:46:55.65ID:pnhuGA3J
>>486
あざます!!!!
ちとググってみましたけど
WikiにExplicit Class Instance Allocationっておもいっきり書いてありました・・・

手元の環境でもそれ書いたら動いたので
組み込み先の環境でもコレができるか試してみます!
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 17:36:21.89ID:emjvs9Sn
foldとかHaskellみたい
いいぞもっとやれ
実行時のパターンマッチとかどんどんやって
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 17:51:51.55ID:szPk7uBU
パターンマッチは本当に欲しい
castSwitchは型で分岐するだけで不満が残る
ついでにAlgebraicもいい感じにしてほしい
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 19:52:53.93ID:fGh+hC5f
Cライクな構文でパターンマッチをどう表現するか?
dropThree :: [a] -> [a]
dropThree (_:_:_:xs) = xs
dropThree _ = []
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 23:58:06.13ID:fGh+hC5f
>>491 を読んで、>>489 に必要なのは490ではなくて
if (auto a = cast(A)x) if (0 < a.b) {...}
の省略表記みたいのなのかなと思った。
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 00:15:59.18ID:sW9GrChn
今試してて気づいた
if (auto a = 0 < (cast(A)x).b, cast(A)x) {...}
は通るんだね。キャスト2回いるけど。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 01:02:17.46ID:sW9GrChn
あ、バグですらないや。結果を使わないからカンマの前半が評価されてないだけだ。
スレ汚しでしたorz
0496489
垢版 |
2016/03/20(日) 04:59:55.44ID:270cchqR
>>492
考え直してみたら、俺が欲しいのは、クラス以外にも対応したcastSwitchと多重代入かなと思った
最初に欲しかったのは定数もパターンとして扱えるようなものだけど、それ自体は条件分岐で事足りる
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 18:21:28.75ID:9L67FCyK
new int[][](10,10)
なんてあったんだな・・・今の今まで律儀にループしてたわ・・・
恥ずかしい
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 06:29:39.15ID:JYtPWttv
レスポンシブなウェブページになってるね
https://dlang.org/
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 20:07:45.76ID:jaxl7tJu
Dってエルミート行列の固有値と固有ベクトルを下か上の三角行列から出してくれるライブラリある?
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 23:05:34.24ID:Rgu4hbC0
知らないが、
「Cでそれ扱ってるライブラリ」→「Dのバインディング」の順番で探すと見つかるかもしれない。
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 14:54:59.76ID:AtRZD2WH
そんな劣化バインディングの出てくる場面じゃないと思う

Dよお前の力はその程度かッ
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 15:40:47.97ID:NxXedIF3
バインディングに劣化とそうじゃないものの区別方法を教えれ
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 10:07:10.53ID:h7nUlsO3
writeにクラスを渡した時クラス名だけじゃなくて中身も表示させたいんだが何に手を加えればいいんだろか?
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 10:27:53.40ID:KQtnTftA
>>514
即座に返事くれてすごい助かった
ありがとうございます
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 12:14:38.56ID:XHbnmWX8
D言語でクラスを使って dmd -c Dソース でコンパイルだけして
GCC(mingw)でWindows用dllをクロスコンパイルする時、リンカが参照できないエラー吐くけども

参照できないメソッドはこれ
_D9invariant12_d_invariantFC6ObjectZv
_d_assert_msg

この参照できないメソッドが入ってるライブラリとその依存関係にあるライブラリって
どのファイルか分かります?
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 12:48:14.66ID:RhLYi0Bf
そうやって混ぜてコンパイルするのは無理…で普通は済む問題なんだけど
何がしたいのかしら
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:53:50.70ID:XHbnmWX8
>>517
https://github.com/kubasz/uefi-d
これを参考に、UEFI AppをD言語で作りたいんだけども、
クラスを使うとリンクエラーでてしまい と言う話で、>>516
やっぱり、Dのクラスの仕組み上、こういう変な使い方するのは厳しいかな
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 17:06:09.96ID:XHbnmWX8
>>519
サンプル自体ビルドは通ってQEMUで動作確認済みです。

確認済みのサンプルソースに、追加で適当なクラス
(プリミティブ型(検証時はintのみ)のメンバ1つとコンストラクタ、セッタ、ゲッタのみ)とか
プリミティブ型(同上)メンバのみ構造体を定義すると
リンクしないといけない何かが足りなくなるらしいと言うところです
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 17:18:34.76ID:RhLYi0Bf
それなら
-debug -release のオプションの不一致かな
druntime の debugあり/なし バージョンが分かれてるのかな
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 11:23:20.12ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 12:30:45.52ID:5H9PV7Hp
年収いくら?
パナマに振り込み可能?
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 12:22:10.19ID:IEVsN46J
>>521
とりあえず、Objectのスタブを見つけたので、試しにコンパイルだけしてみました。
https://github.com/JinShil/D_Runtime_ARM_Cortex-M_study/wiki/1.3-Structs
これをそのままobject.dにコピペして、コンパイルだけ通そうとしたんですが
dmd -v -c object.d
binary dmd
version v2.070.2
config /etc/dmd.conf
parse object
importall object
semantic object
semantic2 object
semantic3 object
Error: undefined identifier 'Error'
Error: undefined identifier 'Error'

ってことなので、
class Error{
this(string){}
}

こんな感じのを作って、再度ビルドしたら、DMDが保護例外で落ちたんですが
D言語わからないですけど、多分CTFEが動いたんですかね?

Errorクラスの最小実装ってどうすればいいかわかります?
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 15:11:51.74ID:aR8AOrvI
どつぼにそれてるパターン?
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 17:55:15.75ID:IEVsN46J
ごめんなさい、話が飛んでた。(ドツボにはまってました)
>>516は一旦解決しました。ありがとうです。

-releaseオプションつけたら、一先ずassert関連の
リンクエラーは出なくなりました。
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 18:15:35.48ID:cRuVDbfJ
GJ
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 20:12:27.55ID:7fiYERlP
Dって長方形配列を動的に確保するにはどうするのがベストなんでしょう?
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:22:21.49ID:w1sNmh/I
>>533
おお、この記法でギザギザ配列回避できるのか!ありがとうございます
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 09:37:33.44ID:3GMYNf4t
>>535
これがまさに求めていたものだった
日本語のページではこれ全然見つからないし教えてくれなかったらこれに気付かず過ごすところだった
ありがとうございます!
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 15:10:26.64ID:9ZRvi6Dg
それまだ入ってから半年も経ってないし
experimental な上に注目度高いからガンガン変わるよ
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 09:27:38.80ID:XXFnZH8x
DerelictAllegro用のdllファイルがAllegro公式漁ってもみつからねぇ
いっそ同封してくれりゃいいのに
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 11:24:42.35ID:r8zKr16p
>>538
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 12:10:35.85ID:5BLNb8Jh
dってpythonでやれるように関数の引数としてクラスをとることは出来ますか?
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:23:09.57ID:0JYIjYbN
型と値は別物なので、Pythonのtypeクラスみたいなものは無いはず
テンプレートでは型を引数に取れるからそれで大概足りるしな
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:26:52.30ID:/LAeaQVK
そのままのものはなくても
__traits/std.traits を隅々まで見るとだいたいのことは出来る
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 16:23:19.03ID:5BLNb8Jh
なるほどdでは型を引数にしたかったらテンプレートを使うんですね
わかりましたありがとうございます
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:01:26.97ID:SzBm3KOG
すいません、>>535のndsliceを包含したクラスでnumpyのように動的にshapeを変えられるクラスを作ることは可能でしょうか?
slicedの引数が動的配列ではいけないせいでスライスの形をメンバ変数として持てず、Sliceの次元がコンパイル時に決定されていないといけないせいでslicedの結果をメンバ変数として持てなくて困っております。
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 08:13:05.26ID:8mvnsosn
>>547
やっぱり無理でしたか……
コードの例まで載せてくれてありがとうございます。参考になりました
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 07:28:31.57ID:tzs1T2aJ
テキストファイルをstringに読み込んでstd.string.indexOfを使うと
Invalid UTF sequence: e5x a3x - Attempted to decode past the end of string (at index 2)
という実行エラーが出ます。
テキストファイル自体は、TeraPadで開くとUTF-8として自動認識されているのですが、
D言語の標準ライブラリが認識してくれない原因は何が考えられますか?
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 13:02:57.20ID:yAlr13Jm
エラーメッセージそのまま
文字列が中途半端なところで終わってる
読み込むサイズが足りないか、元々ファイルがおかしくてTeraPadが開く時に自動で直してくれてるのか
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 07:52:01.31ID:vou34ySW
D言語の複素数ってなんか組み込みのとライブラリのがあってしかも行き来が不自由なんだけどどうなってんだこれ
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 08:10:54.35ID:AqdMtFt7
組み込みで使えるの便利だったのに……
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 09:20:35.38ID:KneT9rID
「ライブラリで実現できる」「言語仕様を小さくする」とかで
機能追加が却下されたり言語の機能が削られたりしてるが
「できる」じゃなくて本当にライブラリ側でやった方が良いのかどうか検討してからにして欲しい

言語仕様の大きさなんてユーザには関係ないよ、必要な部分しか使わないんだから
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 10:51:13.93ID:cWYsuk0t
言語仕様が小さくなってフットワークが軽くなる(== 破壊的変更が増える)
ならそれはユーザ体験の向上であろう。
さあはやく俺のstd.math.expi多用したコードをはじくのだ!
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 11:23:25.91ID:7hG4VCWt
>>555
つまりどういうことです?
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 14:41:12.39ID:P1iBYgIC
ライブラリでやるより言語仕様充実して欲しい
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 15:55:15.13ID:/FrpjXvP
初期の頃は、ライブラリより構文側でやった方が最適化できるというスタンスだったのに
いつの間に方針転換したんだろな
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:14:04.72ID:6Zib/w67
少なくとも>>553読む限りでは、需要がないと判断されただけに見えるけど
http://dlang.org/builtin.html でも最初に挙げられてる理由は「よく使われる」だし

8年間futureのままだったが、今月ようやく警告を出すPRが出たんだな
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 11:51:00.77ID:ng4V60az
>>559
CTFE が充実したとかLDCにぬかれたとかありそう
それに PreciseGC が未だにないのにビルトイン型だけ充実してますと言われても困る
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 23:39:58.92ID:mrDJwu+1
Pythonでいうところの
np.array([[[i,j] for i in range(3)] for j in range(5)])

np.array([[i,j] for i in range(3) for j in range(5)])
はDではrangeやndsliceを使って一行くらいで表現できますか?
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 02:32:41.24ID:ywcZQvWe
>>562
import std.algorithm, std.range;
3.iota.map!(a=>5.iota.map!(b=>[a,b])).join
ndslice使ってないけどこんなんですか
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 13:31:47.54ID:7HlacyyV
>>563
おお、綺麗だ……
まさかpythonより短く書けるとはびっくりしました。
ありがとうございます
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:49:41.33ID:JMqhkYJX
Dとpythonは相性良い感じ
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 18:54:45.88ID:a5zDK+Zd
dmcの質問なんですけど
a->b(a);
みたいなオブジェクトaに対するインスタンスメソッドbの呼び出しを
#define M(x, y) x->y(x)
みたいに定義して
M(a, b);
と書きたいのですが
エラーになります
どうマクロを書くのが正しいのですか
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:53:06.16ID:0lBzfo5D
>>567
ここD言語のスレやで
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:08:25.75ID:YkPoIoOS
現象がdmc限定っぽかったのでここで質問しました
実際のコードはメソッドにいくつかパラメータ(可変長)があって
a->b(a);
のケース以外に
a->b(a, c, d, e);
でも呼ぶケースがあるので
#define M(x, y, ...) x->y(x, ## __VA_ARGS__)
みたいに定義して
M(a, b);
するとエラーになります
条件後出しで済みませんでした
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 12:45:14.86ID:YkPoIoOS
「##」 を無くしてもエラーになるんです

#define M(x, y, ...) x->y(x, __VA_ARGS__)
M(a, b);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況