X



D言語 Part34©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/25(日) 12:07:29.52ID:gAd5OZDm
プログラミング言語 D (D Programming Language) について語るスレッドです。

■本家
http://dlang.org/ - 公式(英語)
http://www.kmonos.net/alang/d/ - 公式の和訳 (やや古いので注意)
https://issues.dlang.org/ - D言語バグ報告
https://github.com/D-Programming-Language - D言語開発リポジトリ

■Wiki
http://wiki.dlang.org/ - 公式Wiki
http://dusers.dip.jp/ - D言語友の会(日本語フォーラムあり)

■プログラミング言語D (TDPL: The D Programming Language)
Andrei Alexandrescu 日本語版
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798131108

ソース貼付サイト http://dpaste.dzfl.pl/
<$><$> https://www.bountysource.com/trackers/383571-d-programming-language

■前スレ
D言語 Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1396145538/

■過去スレ、関連スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=D%8C%BE%8C%EA&;sf=2&all=on&view=table&shw=5000
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 08:41:05.07ID:OQXQ5SVC
互換性維持しない方向で成長するのは別に構わんけど
過去のリポジトリ消される(ライブラリ含めて)のはめっちゃ困る罠
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 10:04:02.80ID:Bhurw0eL
うーん・・
dub buildで急にエラーが出て何もできなくなった。
ソースとかまるで関係なく、どんなプロジェクトでも同じ文言を吐き出す
ようになったのだが、、

dub build
Error executing command build: Failed to invoke the compiler dmd to determine the build platform: {
"compiler": "dmd",
"frontendVersion": 2066,
"compilerVendor": "Digital Mars D",
"platform": [
"linux",
"posix"
],
"architecture": [
"x86_64"
],
}
Error: Error writing file '/tmp/dub_platform_probe.o'

dub_platform_probe.d見ても原因がさっぱり分からない助けてくれ。
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 10:44:48.60ID:GGd+ovbB
Dの破壊的変更はもっとマシになるべきだが対策することが出来る
だが半生ライブラリはダメだ 滅ぶべき
パッケージシステムは道を誤りし背教者どもの墓標
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 13:22:45.55ID:hveNpu6j
>>60
え、そっちもGitレポジトリでしょ? 過去の状態のを使えばいいのでは
(内容も変わってるかもしれないし)
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 13:33:09.45ID:hveNpu6j
>>61
dubレポジトリは個人がボランティアで運営してるっぽいから仕方ない
あそこはGithubからミラーしてるだけだから、どうしても古いバージョンが入手できないということはないしね

2015年前半に、D言語の宣伝・普及のための団体を作るとかいう計画を立ててるらしいけど
それ以前にこういうボランティア任せの部分をちゃんとしたサービスとして運営できる組織を作って欲しいなぁ
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 13:19:34.20ID:HRi6jpIR
必要なのは D言語の入門・解説ではなく D言語とのつきあい方のガイドである
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:05:32.06ID:/l77WhQC
1番目に学ぶべきはCかJavaかC#
2番目に学ぶべきはCかJavaかC#のまだやってないの
3番目に学ぶべきはJavaScriptかPythonかRuby
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:20:17.85ID:VH3d6pj7
実際の状況を考えると、CとJavaとC#が選択肢に並ぶ場面ってそうそう無いよな
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:22:06.59ID:VH3d6pj7
>>73
ありゃ相当古い記述なのであまり真に受けない方がいい
今は割と初心者向けのリソースがあるし(英語が読めない人間には無いも当然だけど)
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:33:37.66ID:0dV0e97W
D言語はまだ英語無しで学べる言語じゃない

まあレファレンス読むよりソース読んだ方が手っ取り早いかもしれないけど
(でもソースがレファレンスの代わりになるってunittestのおかげだよね)
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 23:20:00.62ID:3O66RLhf
お前らが「最近のD言語は安定しててつまらない」って言い始めたら本気出す
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 00:27:23.38ID:K5JNT6u2
本当に安定しててつまらないよ、細々とした調整ばかり
今年はDIP69含めて大幅な変更に期待
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 00:35:21.49ID:f/HlKW2K
RoRみたいなキラーフレームワークの登場が最優先だろ
変更ばっかじゃいつまでたっても出てこねえんだよお
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:16:04.75ID:K5JNT6u2
まさにRubyも仕様変更の多い言語なわけだし、あまり関係なさそう
キラーなんたらが出る以前に、それなりに人気が無いと始まらん
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:00:53.63ID:fb9Ltl2D
RubyやPythonと違ってネイティブ吐けるところがメリットだけど
Pythonで間に合ってます
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:16:40.06ID:K5JNT6u2
PythonとDの両方が、同時に選択肢に入ってくる状況なんてあまり無さそうだがな
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:23:58.74ID:iHoQTjKY
>>81
ライブラリが充実して実用的に使えるバージョンがない
複数組み合わせて使うとたちまち破綻する
比べる土俵が間違ってる
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 18:17:54.33ID:XIuqZzpl
他の言語に比べて、D言語でしかできない or ものすごくやりやすい ことってなによ?
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:17:07.04ID:mK3Wrb1I
自分がそうだけど継ぎはぎだらけのC++の汚さに絶望した人がやってるんだと思う
スマートなコーディングができるのにアセンブリコードが出力されるから
Javaやスクリプト系のように速度で妥協することもない
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:22:04.02ID:qLq7jEUd
C++で同じことできるって言われても意味ないんだよねえ。
単なる見せかけの機能だけに釣られてる奴はC++やってた方がいい。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:23:14.99ID:mK3Wrb1I
ちょっと理解できてないのかな
C++よりスマートなコーディングができることに魅力を感じてるって話なんだけど
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:50:40.22ID:XIuqZzpl
>>87 >>89
たとえば?
C++ も 11, 14 で多少はマシになったと思うんだけど、
どの辺りが問題で、D言語ならどういうふうにスマートに書けるんだろう?
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/27(金) 21:39:53.48ID:PrbBT478
テンプレート絡みだけでかなり差別化できてるんじゃね
あと今更イテレータとか触りたくないよね
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 00:25:57.89ID:eZcrJ6fq
C++の偉い人もタイムマシン手に入れたら何したいって聞かれて
C++のテンプレート周りの構文をD言語風にしたいって言ってたな
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 01:49:28.71ID:2/mdATAK
D言語は気持ちよくプログラミングできるんだ

俺にとってのD使う理由はそれで十分
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 02:14:47.96ID:OQbzO6Hu
C++は気持ち悪いからな
関数ポインタとデリゲードが別物であった時点で俺の中では終わった。
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 07:17:05.89ID:dohjXiRJ
>>97
C++で統一できるなら、std::function<...> で統一すれば済む問題だろ?
DのデリゲードはCの関数ポインタに変換できるのか? 既存のC製ライブラリを使うときはどうするんだ?
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:26:19.86ID:X4brU/QV
>DのデリゲートはCの関数ポインタに変換できるのか?
Dにも普通の関数ポインタがあるので、そちらを使う
まあデリゲートでも(cast(void function())dg.funcptr)とか出来る、もちろんキャプチャした変数は使えなくなるけど
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:31:56.76ID:X4brU/QV
訂正:dg.funcptrは既に関数ポインタなのでキャストは不要
当たり前だな、何を勘違いしてたんだろう
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:41:51.15ID:dohjXiRJ
>>100
C++もキャプチャ変数が無ければC関数ポインタとして渡せるから、似たようなものだね。
つまり >>97 は単に無知だったということだな。
>>102 も言葉通りだとナンセンスだが、「キャプチャ変数を明示する必要がある」という意味なら一理ある。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/28(土) 12:34:31.63ID:C0E19LHH
キャプチャ自体はなるほど、と思ったけど
キャプチャ周りの書式はもうちょっとどうにかならんかったかなと思う
初見のときはあまりの違和感に頭がしばらくぐよんぐよんした
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/15(日) 12:30:14.94ID:gUpehvCT
フォーラム見てるとWalterとAndreiに対してヘイトが溜まるなぁ
なんだこいつら
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 08:22:23.11ID:rfonf8fQ
別に横暴って訳じゃないけど、なんか他人を見下してる風なんだよな
自分たちと違う意見を持つ人間ってだけで馬鹿にするような返答や皮肉を繰り返してた時はちょっと引いた
特にWalterは何かにつけて「30年間プログラマをやってきた経験」とやらで他人の意見を蹴ったり、一方で都合が悪くなると返事しないので腹立つ
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/16(月) 10:32:44.07ID:r187UUhH
>自分たちと違う意見を持つ人間ってだけで馬鹿にするような返答や皮肉を繰り返してた時はちょっと引いた

あるある
こういう態度からは何も生まれない
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 09:50:52.33ID:YJLz3rN2
FacebookがD言語を開発してるみたいな誤解を与えられたの、AAの目論見通りなのかな
実際はちょいと金貰っただけだし、業務ではほぼ使われてないとAAも言ってたし
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 10:32:23.05ID:i1/0Dr4k
以前ここで見た気がするけど

dmd2.067(win32)でも、windows8.1 64bitで
以下が落ちる
---
size_t count;
scope(failure) count.writeln;
foreach (_; 0 .. 100) {
count++;
new byte[100_000_000];
}
---
13
core.exception.OutOfMemoryError@(0)
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/27(金) 22:14:20.45ID:CTT/twdI
GC「それはな…ちゃうねん」


なんかGC作動オプションつけられるようになったっぽいから色々試してみたけど
どうやっても落ちるのな
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 14:05:37.34ID:1FIUchx6
PreciseGC にならないとダメ

非アドレスをはじけないから
デカいブロックを使用中と誤認したり無駄なスキャンも防げない

自前で malloc/free するか Win64使うか
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 14:54:58.16ID:1U0GdOh9
でかいJPEGファイルをロードしたくらいで引っかかる上に
外部ライブラリを使ってるから回避できなくてとても困る
やはり時代は@nogcか…
0129125
垢版 |
2015/03/28(土) 14:55:17.12ID:3c7jmW0j
いい加減、64bit環境を構築するかー
さんくす!
一応 delete で、不要と教えてあげれば落ちないけど
GCの意味ないなあとか思っていじってました

GC「要らないならいうてやー」
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 15:40:21.32ID:1FIUchx6
10-20MB以上のデカいブロックだけmalloc/freeするのがいい
GCに預けたやつを中途半端に手出しするのもあんまり
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 15:42:10.46ID:F7N+uTWP
GCの方がトータルで速いと主張してたのはなんだったんや・・・
つか、GC無しが有り環境に移行するのはまだしも、有りだったのが無しに移行するのって辛いよな
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 13:07:23.56ID:i+YJuxFC
D言語からC言語のヘッダファイルを読み込むにはどうしたらよいですか?
具体的にはwindows.hとかを読み込みたいです。
DirectXとかも使いたいのでC++用のCOMのヘッダも読み込みたいです。
D言語はライブラリが少ないし、
マイナー言語なので、ライブラリ提供者から公式なサポートが無いです。
そのため、C/C++用のライブラリをそのまま流用して使いたいです。
ヘッダファイルには、C/C++用のマクロなども定義してあるので、
D言語はC/C++の全機能をサポートする必要があります。
このために、DとC/C++を切り替えるスイッチが必要で、( 例えば extern C++{ } )
私が知りたいのはこの機能です。
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 13:45:54.48ID:yiQdteM4
原則:
・C/C++のヘッダを直接読むことはできず変換が必要
・DMDでWin32アプリを作る場合に限り、C/C++ののライブラリの変換も必要

大抵のライブラリはすでに変換済みのが用意されてるのでそれを使うだけ
Win32API -> http://www.dsource.org/projects/bindings/wiki/WindowsApi/
ゲーム用とかなら github/DerelictOrg が充実してる
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 23:00:53.68ID:QPp3Flh2
wxDを使えている人に質問です。windows上でmingwからwxDをコンパイルしようとすると、wxWidgetsのコンパイルまでは成功したのですが
、wxDのコンパイルで以下のようなエラーがでます。
export PATH=/e/D/dmd2/windows/bin:/e/D/dm/bin:$PATH
export WXDIR=/e/D/wxWidgets-2.8.12
make
dmc -D__DMD__ -mn -g -o+none -D____ -D__WXDEBUG__ -Ie:/D/wxWidgets-2.8.12\inclu de -Ie:/D/wxWidgets-2.8.12\lib\dmc_lib\mswd -w- -I. -WA -DNOPCH -HP90 -Ar -Ae -HP99 -c -oaccel.obj accel.cpp
virtual ~name() \
^
local_events.h(49) : Error: storage class is illegal in this context
{ \
^
local_events.h(50) : Error: illegal constructor or destructor or invariant decla ration
ProcessEvent(e); \
^
local_events.h(52) : Error: undefined identifier 'ProcessEvent'
}
^
local_events.h(53) : Warning 18: implied return of name at closing '}' does not return value
void RegisterDispose(Virtual_Dispose onDispose) { m_onDispose = onDispose; } \
^
local_events.h(67) : Error: undefined identifier 'm_onDispose', did you mean 'on Dispose'?
virtual ~name() { m_onDispose(this); } \
^
local_events.h(68) : Error: storage class is illegal in this context
Fatal error: too many errors
--- errorlevel 1

--- errorlevel 1

--- errorlevel 1
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 23:02:22.58ID:QPp3Flh2
dmd 2.067.0, dmd 2.054
wxWidgets-2.8.12
wxd 0.16
dmd 2.067.0, 2.054どちらでもエラー内容は同じでした。何が問題なのでしょうか?
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 02:08:57.94ID:i8c3cK/q
久しぶりにさわったらUFCSとかrangeとかイケてるやん、書いてて気持ちえ〜わ〜
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/08(水) 22:47:53.09ID:bms3DTdi
http://www.kmonos.net/alang/d/overview.html
>非仮想メンバ関数。C++では、関数がvirtualになるかどうかは クラスの設計者が前もって決定します。
>メンバ関数をオーバーライドすることにしたのに、基底クラスの方で改造を忘れる… というのは、
>よくある(けれども非常に見つけにくい)コーディングミスです。
>全てのメンバはvirtualにしておき、 オーバーライドが存在しないことをコンパイラが検知して非 virtual に変える、
>というアプローチの方が信頼性があります。

と書いてありますが、実際にどこまでそんな最適化が機能しますかね。
ローカルスコープでnewされたオブジェクトなら簡単に検地できますが、
メソッドの引数で渡されたオブジェクトや、
メンバ変数で保持しているオブジェクトに対して、
オーバーライドが存在しないことを、どこまで検地できるものなのでしょうか。
D言語はモジュール単位でコンパイルするので、
自分のモジュール以外で何が行われるかわからないのでは?
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/09(木) 05:18:11.14ID:uR76CfxE
詳しくないのでさっぱりなのだがこっちにも
http://www.kmonos.net/alang/d/function.html#virtual-functions
>コード生成時にDはクラス階層を全て把握していますので、
>オーバーライドされていない関数への呼び出しは全て最適化されて non-virtual になります。
って自信満々に書いてあるね。

で、なんかそんな話題どっかでみたなあと思って探してみたが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1293500945/300-303
別に結論出てなかった。
まあ「finalつけると速くなる」なら(今でも同じかは確認してないが)
可能であろうと、少なくとも真面目に実装はしてないんだろうね。
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/09(木) 09:23:07.96ID:BNp5TkNs
virtual がキーワードとして追加された後しばらくして撤回されたのが最近の出来事
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/09(木) 21:10:41.59ID:BNp5TkNs
コンパイルが最速でプロファイルもカバレッジもちゃんと動くdmdが最善でないとな?

win32/simd とか win64/seh とか足りないのはあるけど
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/11(土) 17:42:57.03ID:u+ugD/Y+
俺が思うに、Cとソースレベルの互換を切ったのが不味かったな。
Cのヘッダが読み込めないんじゃ、生産性悪すぎ。
Cのライブラリを使おうと思っても、誰かがこっそりDに移植したのを使うしかない。
そんな怪しげなものは企業じゃ使いにくいわな。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 09:38:06.20ID:y8PA+brm
C言語にはマクロがあるから難しいだろうね。
マクロとインライン関数とじゃ微妙に動作が違うし。
それを再現するのは難しいし、再現したらしたでDの人たちが怒る
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 11:32:27.28ID:E16OManC
他の言語に比べりゃマシ。
普通はC側からもグルーコードを書かないといけない。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 14:18:52.37ID:y8PA+brm
でも、CのライブラリはC++からだと何の改造もなく普通に読み込めるし、
殆どのライブラリはC++から使われること「も」想定して書いてあるし。
ライブラリの公式なサポートがあるってのも大きいかと。
Dの宿敵は完全にC++なわけで、ここからシェア奪うの厳しくね?
しかも最近のC++はやたら高性能になってて、Dが圧倒的に優位といえるのは、
GCが有ることぐらいか。しかしDのGCは完全じゃないので、実際には開放できる領域を
見逃すことがあるらしい。>>125-127
しかもメモリを使えば使うほど、切迫していればいるほど、誤認の確率が高くなる。
本当にGCが必要な時ほど、GCが上手く動かなくなるという・・・。これはなんかおかしい。

まー一生C++使ってろって言われそうだが。
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 17:59:43.09ID:E16OManC
京大院卒の元日立社員ですらrust,go,nimとやってきたがDは目次で投げ出すほど難しいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況