今だからこそ2ch代替サービスの実装を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 14:48:28.67ID:92F8xO7i
モダン
不満点解消
冗長性
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:43:38.67ID:WzNu1b2w
「住人みんなが動く」「専ブラ作者みんなが動く」っていうのが前提になってる時点でどんなサービスも意味ないと思う
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 13:41:45.12ID:xOzpm8Es
「住民みんなが動く」のは例え実現不可能でも
目標にはしなきゃ代替サービスにはなりえないだろ
んでその際に大きく影響及ぼしそうなのが既存専ブラでの閲覧なわけで
新サービス専用クライアント用意した所で
既存2ch専ブラの機能のあれがないこれがないに応えられないと住民が付いてこない
だから既存専ブラを閲覧方法とし、少しの改修で済みそうなラインで考えていって
最後に対応漏れしたクライアントを救い出す互換クッションみたいなのも考える
って流れでもいんじゃねーの
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 13:58:00.89ID:m0y6UHIj
オープン、SC、NETなどをマージするローカルサーバー、プロキシで。
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 14:52:44.79ID:5j8UuMpE
>>376
それでいいと思うならさっそく作れ
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 16:58:37.68ID:uhTsVkFR
scのオリジナル書き込みとnetの書き込みをマージした状態であるscの惨状を考えれば良案とは決して思えない
書き込む人間が全員その環境を適応するという、Webブラウザユーザーも多い中では100%無理なことを実現できなければ、
scのような壁打ち不可避になって存在価値が皆無になる
読むだけならそれでいいだろうけどな
掲示板を読むだけってまとめブログ読んで満足するような人間だな
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 02:54:25.28ID:llCf+B5/
BBS MENUの内容が勝手に変わってくれたら便利かなって思って試してみたけど
あまりBBS MENUの内容って頻繁に変えると専ブラがおかしくなるな
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 20:57:39.84ID:Y8lgcCGb
「ユーザーのために勝手にまとめて配信する」のは法律的に真っ黒
完全なプロクシならよいが、そうでなければアウト
キュレーションサービスと著作権についての議論を調べるといい

著作権侵害だからやるななんてことは今更言わないが、
学生の春休みの思い出作り以上のスパンで生き残るためにはそっち方面の対処も必要なことは認識していて欲しい
学生の春休みの思い出作りなら何も言わん
自治厨のテンプレ議論と同じで、来月になれば興味なくすだろ
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 21:17:25.02ID:G00SAoZK
>>382
まとめて高負荷、高アクセスに耐えられるサーバーはカネがかかるしSCと同等。
サーバーを用意せずタタでローカルでまとめて2chブラウザに渡す。
そういったローカルプロキシを通すユーザーにだけひとつの掲示板のように見える。
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 21:37:47.69ID:pDrkW0Do
>>382
誰か「勝手に」なんて言ってるのか?
むしろAPI云々の整備とか言ってるんだから、2chデータ利用のハードルは以前より下がっているんじゃないの?
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 18:44:35.07ID:+NnucEBt
ここはあれこれ妄想するだけでやる気はないでおk?
窓の杜とかライター系の人は見なくていいよね
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 20:27:33.14ID:V/kJuq3g
2ちゃんねるおわた
NEXT行きましょ
NEXT
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/15(日) 23:12:16.99ID:qXkwPEza
新月の導入簡単化・レスポンスの改善ができれば個人的には十分なんだけどなー
だめ?
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 03:51:49.48ID:UX8lVaee
>>390更新
http://www1.axfc.net/u/3432248.zip

v0.0.1
・bbsmenu.htmlが相対リンクになってたのを修正…
・html2datの修正

bbsmenuって専ブラによっては接続先が限定されて無視されたりすんのな…
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 05:13:41.14ID:oP+Y0Qis
>>391
なんか、誰も労いの言葉をかけないのも不憫なので、とりあえず乙
技術的なことはさっぱりだが応援してる
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 06:10:07.07ID:L5rqZeN/

さらっと作ってみたって書いてるけど、結構面倒なんじゃなかろうか
慣れてればそうでもないのかな
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 13:15:30.30ID:Fxizd082
ソフト系ライター審議中
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 15:19:04.78ID:WSCb3Bz7
バケツリレーのNetNEWSが最先端に思えてきた。
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 20:36:15.46ID:UX8lVaee
>>391さらに更新
http://www1.axfc.net/u/3432521.zip

v0.0.2
・レンジリクエスト不具合修正
・過去ログフォーマット対応http://xxx.2ch.net/板ID/kako/上位桁/下位桁/スレID.dat(.gz)

>>392,393
ありがとよ
しかし、やればやるほど専ブラで実装すべき機能だろって確信がふかまるは…
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 14:23:53.85ID:fvvErwV3
>>396
専ブラで含めるわけにいかないからなんだよね。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 23:13:35.99ID:zBg8ABxB
他サイトにも親切設計のアプリケーションを許さないってのは
嫉妬に狂った淫乱みたに狭量。下卑た輩という印象だな。
少なくとも建前くらいはもうちょっと格好を良くする気はないのか
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 13:57:41.36ID:vw/Ts0MZ
現行スレは現行の公認専ブラか、非公認専ブラ+串で充分
むしろ取得済みのローカルに保存してある過去ログのdatを、
P2Pで共有、補完しあうシステムを作った方が有用性は高いんじゃね?
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/12(火) 13:27:13.54ID:eKmwiLej
新しい広告を入れようと思ってる
やっぱり全画面で表示されるとウザい?
収入的なところを考えても下部広告より良いんだよなぁ
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 23:10:35.69ID:4WJq1pw5
トレントのトラッカーのシステムとIRC、P2Pを併用したらどうかな?
サーバの方には、スレ情報とトラッカーをおいて、サーバは個人でも建てられるようにする。
あくまで、サーバは案内人と保管庫。
スレの中身はP2Pで共有しあってもしサーバが潰れても安心。
サーバは一定期間ピア数が0のスレを過去ログに落としていく。
勿論、スレの内容を落として、自分でサーバ立てて名スレロク作るのも良し。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 03:41:17.32ID:mx8Y4qgK
>>404
なかなか面白い案だとは思うが、レスの正当性はどうやって判定するんだ?
またスパムなどの荒らし対策はp2p方式では取りづらいよね
共通ngや評価なども盛り込むべきだと思うね
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 11:44:30.79ID:3JlhWmEe
>>405
ID変わったかも。
そうだよね。
共通NGと評価は大体同じ仕組みでいいだろう。
自分が思い付く策としては、
1P2Pネットワークを通してNG設定時にパケットを送信する。
2案内用の中央サーバに送信して、NGを共有してもらう。
3トラッカーを拡張してNG共有を盛り込む。

1は伝達が遅いかもしれない。2は中央サーバが潰れたらNG不可になるからしたくない。3は、ぶっちゃけ専門家じゃない素人なので出来るかも判らない。
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 14:11:15.35ID:CvHuG+6B
>>406
> 1は伝達が遅いかもしれない。2は中央サーバが潰れたらNG不可になるからしたくない。
共有NGサーバだけのP2Pネットワークを組むのはどうだろうか
少数の共有NGサーバのP2Pネットワークなら情報の伝達が早いと思う
いつサーバが潰れてもいいように、クライアントはいくつかサーバのアドレスをキャッシュしておくといいだろう
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 16:24:20.43ID:JVwr6l6z
荒らし対策を妄想すると
書き込み時にcaptcha認証したトリップを推奨
トリップ無しの場合は行数などを制限 and
短時間の連投で共有NG行きとか
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 16:42:25.04ID:qOzdY/XT
>>407
それ、費用かさむし、NGサーバーがトラッカーサーバーと一緒にあったらお陀仏なんだが。
>>408
captchsはアルゴリズムが解析結果され始めてて、メリットは少ないな。
ネットワークの負荷と荒らし対策、スレ住民のすれ違いをなくす点では、連投制限はいいな。
あと、長文投稿も実際失礼だから、コテハンや固定IDだけ長文出来るようにしとけばいいんじゃないか?
あと、リアルタイム更新だと便利なんだがなぁ。
NGに関しては、メインサーバー無しのP2Pのみのβ版を出して、P2PにNG設定を設けてみてテストしてみるしかないなぁ。
すみませんが、このスレにP2Pクライアントと掲示版かチャットシステムの設計できる人っていますか?
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 16:48:38.74ID:qOzdY/XT
>>409
うーん、今の2chは負荷より使いにくいdatとサーバーシステムだからダメだと俺は思う。
ぶっちゃけ、MIDIでいいのに、XMLで音楽を書いてるようなものだと思うんだ。
負荷はP2Pをベースに分散処理・個人処理の形をとればいいと考えてる。
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 17:39:47.18ID:CvHuG+6B
>>410
サーバは利用者から提供してもらうのはどうだろう
クライアントにNGサーバやトラッカーサーバの機能を実装しておき、十分な量のサーバを見つけられなかったらサーバを起動するとか

> NGサーバーがトラッカーサーバーと一緒にあったらお陀仏なんだが。
なぜ?
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 18:43:50.97ID:iLHdhSbd
>>412
案内をもつ言わば管理者から切り離されても良いように、災害時等で案内用サーバーがダウンした場合を想定して設計したいと考えている。
今回のサーバー管理者とドメイン管理者の論争ような時もスレッドが落ちたりサーバーが止められるという可能性が、全く無くなる。
お陀仏というのはサーバーがダウンした場合、スレッドは落ちないがNG設定が機能しなくなり、荒らしの多いスレッドでは不便となる。
…続く
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 18:51:50.39ID:iLHdhSbd
>>412
利用者がサーバーを受け持つ。
つまり、クライアントが案内のトラッカー・スレリストをシーダー出来るってことか。
ナルホド、そうすれば案内のサーバーがダウンしても使えるし、スレリストの読込も早くなるな。
だがその方式のみの場合、スレッド作成をし、トラッカーを一般公開する依り代が無い。
あくまで、サブと考えるべきだな。

もう一つ問題点が…匿名性だが、P2Pで匿名性を強化するっていったら難しいな。
>>413
Janeの対応形式によるな。datのみだったら製作者に打診してみないと。
設計の全段階として、掲示版のデベロッパーコミュニティの制作もしたいね。
日本だけだとユーザーが少ないし、いっそ英語版も作れたらいいな。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 20:57:06.94ID:w4qluhb0
>>415
frostとかfmlとかは参考にならないかしら
どっちもp2p型の匿名ネットでの掲示板だけど、p2pを利用しているノウハウはあるはず
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 23:12:57.07ID:CvHuG+6B
>>414-415
話が噛み合わないようだけど俺が仕組みを誤解しているのかなー・・・

スレ情報ファイルをtorrentでシードしている = スレッドを保持しているP2P掲示板のノードかもしれない
この考えに基づいてトラッカーから入手したシーダーの中からP2P掲示板のノードを探す
初期ノードが見つかったら、ネットワーク内を探索してサーバや目的のスレッドを見つける
トラッカーは海外のトラッカーも複数利用するなどすれば、トラッカーがダウンして初期ノードが見つけられないというリスクも軽減できる

というのをイメージしていたんだが違う?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 07:35:04.91ID:AOFY38N9
>>417
うーん、確かに違う。。
俺は、トラッカー(案内・2chでいう板)から入手してP2P掲示版ネットワーク(スレ)に接続する。みたいな感じかな。
ノード=ピアみたいな形で合ってるよね?
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 12:59:25.53ID:9IvrL3jn
BitTorrentの仕組みを十全に理解している訳ではないが、torrentファイル毎にネットワークを形成している関係上他のtorrentファイルと関連付けるのは無理では無いか
中央サーバーがあれば別だけどそれではお話にならないし
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 18:06:42.67ID:wRe8hBKY
>>419
俺は、それで考えてる。
torrentでダウンロードファイルをスレとレス情報にする形で。

後述にあるメインサーバーの件は
torrentファイルとマジックURLでアクセス出来るので、有志や自分でメインサーバーを構築したり出来るし、作ったスレを有名なメインサーバーではなく、torrentファイルとして自分のブログに乗っければ、自分達用の掲示版にもなる。
メインサーバーがダウンしても自分達で案内するメインサーバーを作れる訳。
ブログ制作程度の知識でね。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 19:03:45.84ID:1DP9BoSq
>>418
>>404を見てtorrentのトラッカーをそのまま利用するのかと思ったけど、そうじゃなかったのか。。。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 19:24:06.98ID:wRe8hBKY
>>404,406,410,411,414,415,418,420は皆俺です。もしいいなら、コテハンにしようかな…

>>421
勘違いしてた。

>トラッカー(Tracker) 新規接続者にピアのIPアドレスを教えるサーバ。
>インデックスサイト(Indexing web site) トレントファイルのインデックスを保持しており、トレントファイルを検索できるサイト

なので、ちょっと困ったなぁ。ピアリストをダウンロード出来るようにして、クライアントがトラッカーを出来るようにすればいいかな?
トラッカー情報がURLなら、多国籍企業が近場のサーバーに自動アクセスする仕組みを利用すれば、トラッカーURLは切れないかな?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 00:45:23.91ID:oYM8ueUe
>>422
すまん途中で書き込んでしまった
名前欄に404って入れておけ

404は費用やサーバが潰れた時のことも気にしていたので、サーバもP2Pで実現したいところ
新規接続者がピアのアドレスを取得する方法としては
・ピアリストを配布
・DHT
・その他(417で書いたtorentのトラッカーを利用するとか?)

/* 最後の行の意味がわからなかった */
0426404
垢版 |
2015/09/03(木) 00:54:25.33ID:Ix5MKptP
>>424良いですね。
最後の行は勘違いでした。
本に乗っていたアトランタオリンピックの時に使われたDB2とCookieを思い出したのですが、それは最初米国IBMに接続し、他の近いサーバーを探し当て、Cookieに記録、Cookieを元に近いサーバーから取得って言う仕組みだったので、検討違いでした。
URLからどんなクライアントのトラッカーにも飛べたら良いなと思ったので。
0427404
垢版 |
2015/09/03(木) 01:34:49.24ID:Ix5MKptP
>>424
色々調べて見たんですが、初期の考えはハイブリッド型で、今回はピュア型を利用するのが妥当かと。
トラッカーの代わりにP2Pネットワーク上に板情報と同じものを作ります。
クライアントはサーバーを兼ねて、始めてての時に初期設定したノードからアレコレ取得する。てな感じですかね。
うまく言えないので見てくれると幸いです。
ただ、この場合セキュリティに考慮しないといけないそうです
http://fenics.fujitsu.com/products/ipcom/catalog/data/p2p/1-3.gif
http://www.sci.toho-u.ac.jp/is/closeup/17500/017512.html

http://qiita.com/nyarla/items/ba3f05c7c2c7bd6490e8
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 03:54:28.24ID:oYM8ueUe
>>427
それでいいんじゃね。
荒らし排除やノード数が増加した時の影響を考慮するのを忘れずにな。
0429405
垢版 |
2015/09/03(木) 04:15:10.18ID:XTDk7Hmf
完全なp2p型は実体サーバーを持たなくていい分攻撃や弾圧に強いのは認めるが
それだと、十分なピアが常時接続することを前提にしてないか
全体でノードリストを共有してすべての通信をやり取りするような方式だと、目的のスレ情報が稀釈されて集まりにくくならないか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 04:18:36.90ID:gfhZ4+hm
P2P掲示板は、既存ネットワークにあいのりしたらいい。
自分が欲しいデータ以外もキャッシングされるネットワークだったら掲示板データも流せるだろう。
0431404
垢版 |
2015/09/03(木) 07:20:48.54ID:Ix5MKptP
>>430
これだな。まずは相乗りからでその後切り離すなりも出来そう。米国のMILINETだってインターネットの一部で始めて、その後切り離してたし。
>>429
スレ情報はあまり大容量じゃないから、ピア数が少なくてもなんとかなりそうな気もする。
ノードリストってのは、スレ一覧って解釈で良いかな?全スレ管理だと一つ一つのスレが、薄くなる。ということかな。
ノードに階層を作れば稀釈は抑えられないか?
カテゴリリストノード・板リストノード・スレリストノード・スレノードってな感じに。
初期の頃は、初期ノードにシーダーが少ないからトラッカーを利用するしか無いが、一定以上増えたら、トラッカーを無くすつもり。初期ノードのスレリストノードにスレを追加していく感じ。改めて言うと、一定期間ピア数0は過去ログ扱い。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:08:32.42ID:7J5X03/A
reddit移住は失敗したね・・どうみても移住先の選定を間違えた。
redditはニュース系ならまだしも専門版とかに向いてなかった。そこ問題なかったら、
redditに移住進んでただろうに、本当に残念・・・・
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:16:04.54ID:cZt1r2GT
>>432
reddit移住が失敗したのはredditにブサヨが住み着いてしまったからだよ
日本語のサブレディットでいちばん人が多かったニュー速Rは
反体制派の政治色が濃くなりすぎて、2ちゃんねるでは「reddit=ブサヨ」になってしまった
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 17:54:14.84ID:7J5X03/A
そうなんか?
俺は政治色とか中身より、普通に新着チェックとか一発でできんし、
使いにくいという一点で2chに戻ってきた。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 11:04:30.23ID:VFXS8VRk
Xeno経由で使ってるんだけど、浪人ログインはどうしたらいいの?
Apiモードにして、apiキーを入れて、読み込みが出来るのを確認して、浪人アカウントを入れて書き込みをしたんだけど、!id:ignore等のコマンドが反映されない
他の専ブラを使ってアカウントが生きている事は確認済み、Xenoのproxy設定は送信・受信・SSL・全部設定。
http://i.imgur.com/PdMQDsQ.png

ログにはpost /test/bbs.cgi 直接 って出てapiを経由してないように見えるんだけど、他にどこを設定すればよいでしょうか
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 14:00:54.24ID:vKkGcQhT
2chっていっても雑談系の単発スレ大量の板と、partスレの多い板の2種類あるよね
前者は2chで十分なんだけど(というか自由な2chが向いてる)、後者は2chだと不便
例えば自動スレ立て機能があるといいなと思っている
あとWEBブラウザのみで専ブラ並の機能が欲しい
そして2chは通報関連の機能が古すぎる
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 19:21:54.24ID:NGPswp4q
>>437
スレタイ読んだら実装の話してね。要望を言いたいならソフトウェア板かどっかでやってね。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 02:01:13.39ID:+JwYJVJ3
ひろゆきはゴミだからな。一旦集金システムが完成したら拡張なんてほとんどせずほったらかし。
で、Jimに乗っ取られてあわててscの方で1000以上のレスに対応させたり、ひろゆきのゴミっぷりはひどい。
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 20:05:05.25ID:/LaxulbR
古臭いスレッドとか板とかの仕組みをいまさら実装してもって感じ
やるならもっと現代的にしてほしいよな
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 21:35:15.96ID:YOklMNkc
だから今、2chの匿名&話題中心&スレッドフロート式の部分と、チャットのリアルタイム&1スレの書き込み制限がない&ブラウザのみで使えるという部分を組み合わせた物を作っている
そしてTwitterのような自由なAPI(ただしTwitterと違い開発者登録はいらない)
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 12:16:57.62ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 09:55:50.15ID:jDC5pEWV
がんばれ
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 13:29:13.20ID:sxE5tyM7
元々>>113で紹介して一度>>155に転載したものが既にダウンロードできなくなっていた為、
下記に転載し直した。

2ちゃんねる旧式BBS用ログコンバータ「DAT2HTML」Windows版 Ver 0.35f FIX
http://www1.axfc.net/uploader/so/3727632
ファイルサイズ:814.26KiB,ファイル名:"dat2html035f_FIX.lzh"
2016/10/09(今日)11:51から「およそ7819.7日間」(21年強)もダウンロードできる見込み。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:56:23.95ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:23:55.59ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NZABJ
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:41:41.05ID:gFgZc5FG
V1U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況