X



今だからこそ2ch代替サービスの実装を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 14:48:28.67ID:92F8xO7i
モダン
不満点解消
冗長性
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 02:43:33.73ID:sE9GjlV1
>>41
DB利用は必ずしも最も良い選択とは限らない
耐負荷の面で言えば、2chスタイルのBBSシステムとしては、現2ch.netのtxt管理が一番かもしれないほど
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 02:48:54.90ID:SvCelk3b
どっちにしろ個人が立てたサーバで耐えられるわけねーよ。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 02:53:28.05ID:3EIEjZB3
人が増えれば鯖だって増設するだろ
少なくとも今のscやnetに居る運営が束になっても敵わないほど技術力あるわ
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 04:12:46.71ID:qJod6Zoi
3TBのHDDが、コスパ的には良いらしい

WD-3TB、USB外付けポータブル、3年保証が7千円らしい

一方、日本のメーカー製は、保証期間が短い
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 08:28:54.52ID:mZTAkLE5
>>44
あのさ、金ないからこういう事になってるんだが?馬鹿なのお前?
さらに言えばサーバーステータスお漏らししてる奴らが技術力ある
とか言われてもなww

出直してこいよ、小僧。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 09:14:45.77ID:kxRn3zDA
実際、新月をC++、DHTで実装したらどれくらい速くなるんだ?
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 19:27:20.15ID:jSeSL8KK
bbs menuを中央局とする案

各掲示板管理者は自由にbbs menuに自分の板を登録できる
そしてbbs menuを通じて配信された掲示板を各ユーザーは自由にアクセスできる

これでいいんじゃね?今までの専ブラは改修なしで使えるし
新規開発するbbs menu登録のシステムだって技術的なハードルは低い
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 19:46:54.97ID:sE9GjlV1
そのbbs menuは誰がどう管理していくのかな

ユーザが各BBSのmenuを個別に登録→専ブラ側がマージとしたほうがずっと良い
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 19:55:53.01ID:jSeSL8KK
>>56
負荷とかリスクとか消滅する可能性とかいろいろなものを分散
掲示板なんて運営しても赤字にしかならない
じゃあ、みんながちょっとずつ赤字になろうよという話
自分の好きな話題の板なら管理してみたいって人もいるかなと
逆にラブライブ板が乱立する可能性もあるけどそれだけ需要が高いなら乱立してくれたほうがいろいろと都合がいい

>>57
それを自動化したらどうだろう
専ブラがデフォルトで対応してる板ってどの専ブラでも同じじゃないといわゆる2ちゃんねる代替サービスにならないんじゃないかな
で、そうするにはどこをおさえればいいかっていうとbbs menu
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:02:30.15ID:R76Ubc7M
転載の可否とかで揉めるんだから、統一は諦めろ
しばらくしたら同種の板のうち書き込みが多い物をまとめたbbsmenuを作ればいい
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:13:09.69ID:sE9GjlV1
1つのところがまとめると、それはそれで問題が起きる
選定基準は?新しい候補が出てきたら?守備範囲がかち合ったらどうするか?

それにサーバによって規則も規制方針もさらには機能までまちまち
ぶっちゃけ無理がある
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:59:43.93ID:kxRn3zDA
>>63
えっと、誰がまとめるの?
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 22:15:18.25ID:f4ptK+i6
ユーザーが「とりあえず人が多いところ」「新しい機能なんていらない」ってなってる以上、何をしても一極集中は避けられないと思う
「ユーザーからみたらひとつの大きな掲示版だけど運営者は複数いるp2p的なもの」がいいんじゃね、って思うけど現実的に無理だろうなあ
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 22:52:32.22ID:EdAjrRwp
この>>23みたいなスレ一覧ページを返すローカル鯖アプリにしたら
板マージ設定が自由にできるし、既存専ブラにも対応できるだろ
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 11:36:29.96ID:R4INd7qi
問題になるのは実況の負荷だけなんだよな、他は2chクローンでいいやと

高速化だけを目指してapacheプラグインで実況対応の2ch作るとかどうだろうと昨日風呂に入りながら考えてた
実況のログは実況が終わればさほど価値はないので、思い切ってデーターはディスクに保存せずにオンメモリのみので動作
過去ログ欲しければユーザー側で過去ログ持ってる人がどっかにupしてくれで対応、過去ログの取得にリアルタイムの速さはいらない
あと、実況は1レス当たりの文字数が少ないので、文字数を厳しめに制限してもOK、メモリは節約できる

結局のところ実況の要求仕様はdatインターフェイスを持っているチャットなんだよな
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 11:44:06.38ID:4W2MXhsI
2ch型掲示板とAzureの相性ってどうなの?今日のアップデートでLinuxのサポートとかも強化されたんでしょ

実況も全レス必ずロードされるという保証がなければ、CDNとか使えば行けそう?

ていうか、Azure使った代替掲示板ってすでに誰かが作ってたか…
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 12:37:42.13ID:N7De+BK/
>>72
next2chがAzureだね
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 13:58:10.24ID:hqGjzeFr
>>55
それだと結局は板選びの段階でどこのBBSをメインにするかって意識働くからなぁ
>>2みたいに(書き込み時は仕方無いにしろ)閲覧時には意識させない作りのがおもろい
力関係が偏るとロクな事にならないのは学んでるだろ
互換のクッションとしてそういうの作るのは大いにアリだと思う
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 14:40:03.16ID:ObcC2ebz
>>71
実況系で一番大事なのはごく短期的に現れる超高負荷に耐える回線・鯖リソースでないの
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 17:00:49.73ID:UQ3kADO3
ここか。俺も一枚かませてくれ
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 22:29:14.25ID:Y0rr+5zL
スレをリストにすればLispでサクサク快適。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:10:46.73ID:l8xqFrQ/
某板のReddit移住が多少は機能するかも(同接100名)ってことを考えると、
積極的な人間は2ch型に関わらず移るときは移るし、消極的な人間は2ch型に関わらず動かないんだろうなと

2ch型で負荷の心配が無いのはnext?鯖リソースじゃなくて管理人の懐のリソースが持つかは知らんが
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:41:51.83ID:nKcrmv2j
>>83
俺もP2P型がコスト問題を解決できていいと思うけど、完全に2chの代わりになるようなの出来るの?
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 02:38:26.99ID:zBr03OTk
P2P型の掲示板だと新月思い出すけど発言内容同じだとID被ったりレス番がないからわかりづらいって言われてたね
あとDHT使ってないみたいな話を聞いた覚えがある
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 03:06:27.00ID:BXL82+Kj
データを分散させて持たせるんじゃなくて
1か所に持たせてもいいんじゃないかな
スレ立てた人のとこにデータが残ってパソコンの電源切ったら終わり

パソコン切る前に他人にコピーするぐらいは出来てもいいと思うけど
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 03:31:26.82ID:LNoPfWUW
固定鯖はコスト以外に訴訟リスクもあるから寿命短い可能性がある。
その意味でP2Pでやる意義は大きい。

実況みたいな流れの速いスレではどうなるのかって話だが・・・
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 05:38:44.02ID:rRCvJJFn
管理できないってことはK5のようなもんが意図的に干渉しようとすると乗っ取られるから無理だな
業者レス、グロ、ウィルスコードも排除できなくなるから管理者は必要
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 07:18:42.68ID:HmcdyNh8
>>91
管理はノードがする
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 12:05:06.88ID:MC+61nmD
>>2
>scとかおーぷんとか

この話が告知されて以来、ひろゆき側の人間の煽動誘導がひどいね
悪いがscには絶対行かないから
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 12:27:23.60ID:4liq5ddN
まぁ、色々あるけど3/3以降に民族大移行がおこり、幾つかの掲示板に暫くは分散され、
最終的にはそれらの中で一番人口の多い掲示板に一極集中するんじゃないかな。

んで2ch式掲示板だと.netの次に人口の多いOpenが最終的な移行先になる可能性が高い。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 12:31:37.50ID:8fqCcaNO
オープン辺りの方針で行くなら転載自由なんだし、何か分散実装でも考えたらどうだろ?
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 13:17:52.56ID:xeIHjzJz
板ごとに事情も違うだろうし、ジャンル別で移動するか否か、するにしても移動先も変わってくるんじゃないかね
例えば転載の扱いにしてもゲーム系なんかは転載アフィブログが蔓延してるせいで転載禁止のほうがありがたいだろうが
プログラム系は割と転載されてもああそうですかって感じがする
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 13:23:01.86ID:F5jYDwSg
scが無いとか言ってるのは嫌儲の馬鹿だけだからほっとけばOK
datがミラーリングしてあるだけでも十分有力な候補
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 13:31:38.22ID:BXL82+Kj
ちょっと前にでてたスレ一覧をチャンポンにするアイデアはおもしろいと思う
ただ、netとその他の掲示板は排他対応になりそうで面倒
今の流れだとnet対応する必要ないのかな
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 14:41:14.03ID:zhU6k+Kv
>>105
それの説明読めって
kita.jikkyo.org/cbm/index.html

簡単に言えば20とかopとか入ってる所にnb差し込め
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 18:15:16.29ID:ATsh2qJh
何ていうか板URL登録で複数のURLを登録出来りゃいいんだけどねぇ

JaneXeno使ってるけど
例えばプログラム板なら板URLにOpenのプラグラム板や.netのプログラム板などのURLを同時登録
そして、その登録した板にアクセスしたらスレ一覧結果にOpenや.netのスレが同時に出る感じで
まぁ、>>2みたいな感じやね

ttp://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.jb.vs.op.sc.nb.bb.29.nv/-all/bbsmenu.html
で板一覧を開いてるけど、結構かさばるからねぇ
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 18:47:12.52ID:2yat6RIF
>>112
CBMはじめてしったわ
ここのbbsmenuは使ってたけどコレは知らんかった有難う

確かに板ごとに分類できないのが不便ではある。
ニュー速の「net/open/next」みたいな感じで板ごとに多サイトをまとめられん
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 19:12:12.45ID:7PL7MWnI
>>117
めんどくさいけど
・CBMで作成されたHTMLをローカルに保存。それを再編集してどこかの無料サーバを借りてアップし直してそれで専ブラの板一覧更新をかける
・専ブラのボードファイル(jane系ならjane2ch.brd)を直接編集
しかないと思うよ
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 19:15:52.64ID:B7c49qFG
ひさびさに引っ張り出してきたのにDelphi6ってWindows8.1だと動かないなw
Janeのビルドするのって何かコンポーネント必要だったっけ
ひさびさすぎて何も覚えてないorz

体験版1か月使えるみたいだからとりあえずこれ入れてみるか
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 19:19:03.13ID:Wsu32m8T
新時代のシステムには新時代の言語を用いて実装すべき

すなわちCOMMON LISPである
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/20(金) 19:27:46.87ID:8fqCcaNO
>>102
掲示板だと何書かれるかわからんから広告増やすのは大変なんじゃないの?

っていうか、隊長以降2chで金が動くと亡者がろくでもない事をしだすんだよ。
SC嫌ってる人の理由も大方そんな感じだろうし、今回の締め出し騒動だって結局それが原因じゃないかな?

だからまあ運営が負担にならない範囲のギブ&テイクで済む実装を目指すのが
古き良きインターネットらしくて一番いい気がするなあ。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 02:01:09.41ID:/1Y7Kumg
CBMいいね
後は専ブラ側で板(スレ覧)を統合出来たらいいなぁ

個人的にはそのスレがどのサイトに属してるかなんて気にならないし、
気にする人はCBMではじいておけばいいだけだしね
スレ立て以外はこれで問題無さそう
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 03:15:06.74ID:UblWsATo
>>126
それはかなりの仕様変更になるから一筋縄じゃ行かないと思うぞ。
net/sc/open/nextを1つの掲示板群として総覧するんであれば鯖の違う、違う板の1つ1つとして扱うことによってできるけど、
subject.txtにはdatファイル名こそあってもサーバ情報はないじゃないか
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 03:56:53.30ID:/1Y7Kumg
>>128
説明が下手ですまんね
ユーザの設定で複数の板を擬似的に1つの板として表示出来たらいいな、ということ

例えば、scのニュー速とscのニュー速+を統合して表示したり
scのニュー速とopのニュー速と…を統合して表示したり
(ロジック的にはどちらも同じ)

それぞれのスレがどの板(≒鯖)のものかは
当然ながら専ブラが情報を保持してるので、鯖側の変更は不要
0130,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2015/02/21(土) 04:07:10.01ID:ahfvRVeI
それスレ建てるときに困ります

それは君がプログラムを組みたいと言ってるのか、組んでくれと言ってるのかどっちだね
リストビューに表示するデータをマージするだけなら何の苦労もないはずだが。
V2Cでいう「タブのスレ一覧」でやってることをやりたいっていうんだろ?
その部分のソース参考にして直せばいいだけじゃね?

もちろん君がやるんだよ。言いだしっぺの法則。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 05:11:22.48ID:K+YZN8+D
>それは君がプログラムを組みたいと言ってるのか、組んでくれと言ってるのかどっちだね
どっちでも無いんじゃね
専ブラ全体足並み揃えてどのBBS主体に生息するかとかそういうのから脱却しましょう
みたいな案が>>2で出てるからそれ引っ張った話っしょ
つまり全員でそういう方向に進めないものかなって話の発展であって
個人的にどうこうしたいって話とは別次元
茶々入れるならスレの流れくらいしっかり把握してからにしてくれ
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 05:52:16.48ID:YoB0D2HT
>>2,5を書いた者だけど
予想以上に反響があったみたいで驚いてたりする。

やっぱ肝はsubject.txtのマージ方法だよなぁ。
複数掲示板から取得したsubject.txtに掲示板の識別のカラムを入れてマージすれば良いと
単純に思ってたんだけど、やっぱそれだけじゃ不足かな?
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:00:18.80ID:YoB0D2HT
マージの際の並び順とかは設定で変えれるようにする。
op,sc,netのsubject.txtがあるとして

op1 sc1 net1
op2 sc2 net2
op3 sc3 net3

op1
sc1
net1
op2
sc2
net2
op3
sc3
net3

ってのが基本形で、あとはもうひとつソートするキーを選べるようにする。勢いだとか、新着数だとか。
それによって

sc1
op1
net1
net2
sc2
op2
sc3
net3
op3

みたいな感じになったりする。
マージしてしまえば現行の専ブラと同じようにスレ一覧表示してやるだけ。もちろん新たに掲示板識別のフィールドも追加してやる。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:03:51.08ID:YoB0D2HT
datの取得に関しては、掲示板識別によって取得先を変えるだけなので
そんな難しい事じゃないと思う。

あとscに関してはコピーしてるスレッドを非表示に出来たりしたほうがいいかもしれない。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:09:25.06ID:YoB0D2HT
それと、したらばみたいに2chの板一覧に準拠してなかったりする掲示板のために
内部的に板一覧にある板に個別でマッピングできる仕組みとかがあると便利だと思う。
したらば内にある、プログラム関連で自分がいつも見てる板があるなら、
その板を板一覧の「プログラム」の中に自分で追加してやれる感じ。

この仕組みを作ってしまえば、基本的に2chクローンの掲示板であればどんな物でも
自分の好きな板に含めることができるようになる。
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:16:41.85ID:YoB0D2HT
俺に専ブラ作れるだけのプログラミング能力と時間があれば
面白そうなので自分で実装してみたいところだけど、
いかんせん、そんな悠長な事を言ってられる状況じゃない。

今は専ブラ利用者と(できれば)専ブラ作者で仕様を作って、その仕様を元に
非API対応専ブラで足並み揃えて実装すれば現状打破できるのでは?と思ってる。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:38:41.22ID:r4ISt4ZW
なんだその丸投げ
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:43:12.95ID:YoB0D2HT
実装を考えるスレだしね。
煽り合うんじゃなくて、
とりあえずみんなで知恵出し合うべきじゃないかな。
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 06:52:42.39ID:pXova7/g
板一覧どころかpost方法も.dat取得方法も違ってくるのに

現実的・具体的にどう実現するかどう維持するかを一緒に考えないとただの妄想
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 07:02:40.64ID:YoB0D2HT
>>139
現行の専ブラでそこら辺は実装できてるでしょ?
要は見せ方を変えるだけなんだから、複雑に考える必要は無いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています