X



お前らプログラミング言語どうやって覚えたんや? [転載禁止]©2ch.net

0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 04:37:57.05ID:HjsV/MuE
そら分野ごとのアルゴリズムの勉強と対象のアーキテクチャの勉強してなきゃそうなるわな
それらを同時に学ぶためにも目的が必要
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:47:45.56ID:ql+kvaik
仕事でコーディングするなら、情報処理資格が必須

その内容を知らないなら、かなりヤバイ
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:41:28.53ID:SOgR3ZI5
>>183
 むかーしベーマガに掲載されていたゲームブックを、先頭の1番からPRINT文で入力して
分岐選択があったらマルチステートメントでIF文書いて、仕上げでRENUMすればいける!とか
思ったけど、当時はかな入力しか無かった時代なので全然入力作業が進まず1本も入力
できなかったなあ。
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:51:41.33ID:k2vXXKfz
>>185
俺は「はじめてのC」を一冊読んだだけでガシガシ仕事をしとったが
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 22:26:10.03ID:5fE1vZII
概念がわかってしまえば、あとはマニュアルやら規格やら読みながらでどうとでもなる。
概念がわからない間はいくら本を読んでもわからない。
いわゆる「わからないところがわからない」状態な。
とりあえず、なんか作って悟るしかないな
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 09:47:20.06ID:8HY0OTJX
5分考えてわからないことは、一時間考えてもわからない(゚ω゚)
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:22:41.32ID:+dDU8H5v
プログラムだとしばらくして
解法を思いついたりとかあると思うけど
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 18:21:47.78ID:qtplL/Gm
寝てるときに夢で解決するケースが多い。
速攻で起きてその瞬間ダッシュでやらないと何もかも記憶から消えてしまうのが難点。
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:53:43.17ID:60jdunyY
>>196
寝ると頭の中整理されるからそうでもない
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 09:07:39.50ID:G8ORrk34
夢ってのは脳のデフラグ中にバッファに仮置きしたデータを無理矢理処理したものだからなあ
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 10:22:16.88ID:KlOaBoPH
白黒の夢を見たことが無い
(´・ω・`)
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 20:39:02.13ID:1fOH3vYk
プログラムなんて覚える必要はない

F通のような大手ではプログラミングスキルとか
無用の長物と考えてる

30歳定年の中小企業の下請け奴隷プログラマになりたいなら
覚えても良いけど、どうせ薄給なんだから
適当にやっとけば良い
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 23:58:35.67ID:M4Gh/mLP
>>200
起きた瞬間の記憶を元に、「こんなイメージを感じた」って推測してるだけだよ。
睡眠中の脳内イメージと、目覚めたときの「記憶」は関連性がない。
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 04:23:13.70ID:+r4wnih+
>>202
そらつまらん会社になるわけですなぁ
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 05:12:18.44ID:XsleBGaL
Googleは逆に開発者がどれだけ技術を持っているかということしか興味がないらしい
対照的だな
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 07:48:10.53ID:PO47/JUE
プログラマーは理系脳だったのかどうかを聞きたい。
数学や数式やパズルが無意味に好きだったとか、統計を取りその信憑性を計る数式まで自作していたとか、
普通の人ならスルーするようなことをわざわざ理系的に解決して楽しんでいたとか。


まあひねくれずに素直に理系脳だったかどうかを教えてくれ。
俺は人よりは多少理系脳だったが、実はそんなでもないレベル。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:03:20.61ID:gb7kDyes
>>204
いやむしろ、関連性があるとする方が証拠提出が必須なんだが。
関連性があると証明するためには、メタ記憶機構が必須じゃん。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:14:20.30ID:WNCMyS5o
理系になりたかった文系だわ
パズルは無意味に好きだったけど、論理的な探究心は足りていないと思う
数学だけ家でも勉強してんのに赤点ぎりぎり、実は今でも独学してる
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:22:43.98ID:uCCCu94J
>>209
>須賀原洋行『天国ニョーボ』1,2巻発売中 ?@tebasakitoriri
>人類社会を作り上げてきたのは文系。
>それまでの世界を全否定するパラダイム転換を果たすような横紙破り発想をするのは文系。
>ガリレオもアインシュタインも実は文系。理系の能力・知識はただの道具。
>文系だけが世界を変革できる。それがわかってない理系は多い。わかるとアイデンティティが崩壊するから
https://twitter.com/tebasakitoriri/status/7768
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:33:17.06ID:6LUkP3KR
>>207
プログラムに理系脳なんて必要ないよな

四則演算くらいは当然必要だけど
文系の脳で十分


ただし、3Dゲームのエンジン作ったりするのは
バリバリの理系脳が必要だけど
そんな仕事も少ないしな
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:42:53.53ID:WNCMyS5o
>>210
お気遣いはありがたいが、慰めにならんなあ
海外に文系・理系の違いってあるか知らんし、
勉強してると、とんでもない発想っていくらでも出てくる
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 11:22:08.60ID:PO47/JUE
な、ひねくれた回答多いだろ。
>まあひねくれずに素直に理系脳だったかどうかを教えてくれ。

こう書いたのに、なんのコンプレックスか知らんけど、突如 「理系脳なんて必要ない」 とか意味の分からん切り口で書き込みを始める者や、
文系だけが世界を変革できるとか、突発的にアピールし始める。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 12:28:54.11ID:5OTIr3ks
理系脳なんて定義もわからん存在するかどうかも分らんんものに当てはまるかどうか聞いてくるなんて
文系脳にちがいない
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 18:53:42.65ID:ojPqwRrF
理系、文系とか関係ないわな。
論理的思考のできない人間を文系と言うなら理系だが。
自分がやらせたいことを逐一ブレイクダウンできるかどうかだけの話だから、
論理的に一貫性をもってバカ(=コンピュータ)相手に説明できるかどうかってこと。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:11:47.88ID:nwIwSQT5
int a;
a = 2;
a = 3;

本当に論理的な人はこの馬鹿げたコードを受け入れられないみたいだけどな
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:17:12.29ID:ojPqwRrF
>>216
変数に代入するという行為を指しているのか
利用もせずに即別の値を代入していることを指しているのか
明示できないようではコンピュータに真意は伝わりませんがな
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:29:36.13ID:nwIwSQT5
>>218
一言目に代入という単語が出てくるのは君が素直な馬鹿だからなんだろう
安心しろプログラマに向いてるという誉め言葉だ
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:36:18.95ID:ylQJOHh4
変数は単なる入れ物だよ
自由に名前つけられるよ
イコールはイコールじゃないよ

この時点でどれだけ脱落するんだろうか
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:44:04.38ID:fIqWe4kn
>>216
本当に論理的な人ならプログラミングの世界では
=は代入を意味する記号として定義されていると
すぐに理解するよ。

=の意味が違うことを理解できないのは
高校レベルで数学が得意な人
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:49:13.18ID:2asbdXj2
プログラマ特有の歪んだ選民思想きらい
違うルールがあることは誰でもすぐ理解するでしょ

問題はそういうルールである必然性とか
背景が飲み込めないと
受け付けないということ
そんでそれをきちんと説明できる人間は限られてるということ
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 01:34:17.24ID:fS5Ni7aU
最初に誰かが考えて、それをほかも真似て
それが普及したってだけに過ぎないよ。

なぜ数学では=が等号記号なのか?その理由を説明できる?
それと一緒。誰かが決めたにすぎない。

*が乗算記号、/が除算記号なのも誰かが決めたことだしな。
あとは調べられることと言ったら、誰が決めたのか? どういう経緯でそれを選んだのか?
ぐらいで、そうあるべき理由なんてない。
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:17:09.32ID:+3HpdUPY
誰かが決めたからこれはこうなんだ、と言ってすぐに飲み込めるのは
やっぱりワイらは適度に頭が悪いからなんだと思うんよ
本当に頭の良い人達がどんなふうに世界を理解してるのかは想像もつかんけどな
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:52:26.06ID:DFwXwRkO
>>224
英語も日本語も中国語もルールは違う
自分が知ってるルールだけが絶対というような真実という思考は
物事を抽象化できないアホのやること。
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:00:26.68ID:DFwXwRkO
りんご2個とみかん3個合わせていくつ?はわかっても
2+3はわからない
なんてのは思考能力が発展途上の子供にありがちな話
=記号の意味するところをある意味に限定で捉えるのも同じ話。
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:27:34.89ID:zkd+wpNH
>>228
りんごとみかんは同じ?加算できる?

Ap = new Apple(2);
Or = new Orange(3);
print (Ap + Or);

// error +オペランドの型が不一致
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:31:14.15ID:DFwXwRkO
>>229
定番ネタ乙
加算できるようにするにはどういう取り扱いをすればよいのか考える方が有意義だぞwwwww
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:35:22.03ID:JB2+E4ow
んで?同じなの?加算して良いの?

>加算できるようにするにはどういう取り扱いをすればよいのか考える方が有意義だぞwwwww
加算はなんのために?
なんでできるようにしないとならないの?
有意義とはなににとって?
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:50:04.40ID:a2WuN6sy
血液型性格診断とか人間だれでもSかMあなたはどっちとか
関東人と関西人気質の違いとか
その程度の占いおまじない並のもんだろ文系理系って
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 09:16:59.05ID:w3uYhEGb
前に勤めてた会社の部長が新人の面接のときに血液型を聞くんだよ。
そのとき、しなくていい返答をした人は不採用だったな。
別に血液型はどうでもいいけど、返答ができるかどうかのテスト。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 11:52:54.05ID:eB6TEW/+
おまえ、馬鹿だろ。
計算する時は単位を揃えろ。

リンコ2個+バナナ3個=5個
リンゴ2個+バナナ1ふさ=?
物+物=?

物の塊の数を計算して出したいならそういう定義しろ。
つまり、そういう関する使え。バーカ。
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:18:59.01ID:NZNYTbjf
>>232
だからお前はバカなんだよwwww
種類によらず個数でカウントしたいという要求があったときに
納得できないからやりませんとかなwwww
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:21:32.32ID:w3uYhEGb
>>235
俺が言うのもなんだが、"物"ではなく明示的に "りんご" と "みかん" を名指ししてるように見受けられたけど。
突如 "物の塊"てあんた。
通常会話に支障きたすぞ。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:22:41.02ID:w3uYhEGb
>>237
>数でカウントしたいという要求
そうゆう要求だったんか?
そうは見えなかったが。
まあどうでもいいのだけど。
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:54:31.07ID:lqc8i3pu
>>240
1つのAppleやOrangeオブジェクト自体が複数のりんごやオレンジを表すような
オブジェクトを設計するの?
センスないなー。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 14:58:23.42ID:w3uYhEGb
そもそも加算しなきゃらならないってのが設計上のミスじゃねぇの?
オブジェクト利用側の。
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:10:56.20ID:NZNYTbjf
物事を抽象化できないという例に対して
例示の具体的事象に対して絡んでくるのは
自分は抽象化できないバカですといってるものだと気づこうよw
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:17:30.28ID:NZNYTbjf
>>243
CADで円と矩型と多角形を種類の別なく総数を数えたいという要望をはねつけてくれたまえwwww
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:27:07.58ID:w3uYhEGb
それは必要なら最初から継承されてるんじゃね

今の会話は果物クラスなんて存在しなかったでしょ。
その会話の繋がりや思考が、非論理的かつ整理がされてなくて気持ち悪い。
もとから りんご と言われればりんごとして話を進めるのが普通じゃねぇの?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:41:35.20ID:w3uYhEGb
まぁとりあえず AppleとOrange は加算する必要ないと思うよ。
掲示板の流れからして、物体の塊(笑) の数を数えなきゃならないような話もなかったはずだ。
突如AppleとOrangeが議題案として提示されている。


fruitsの数を数えたいなら、先にfruitsの話題があり、
その中(継承)でAppleとOrangeの話が出ているはずだ。

そうゆうことなんだよね。
気持ちの悪くないプログラミングとは。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:49:10.89ID:w3uYhEGb
まぁ話題を戻そう

int a;
a = 2;
a = 3;

俺はこれを様々な意味で気持ち悪いと思う。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:27:24.16ID:w3uYhEGb
何様だ?
そうゆう繋がりが気持ち悪いを通り越して一方的に迷惑かつ不愉快。
会話や内容、論理性のセンスの問題ですらない。
そして俺はこれ以上君にかまうメリットがない。 (と言うことさえ分からないような認識の持ち主に対しては、さらに関わるメリットがない)。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:47:44.09ID:3p/Q7MrC
>>251
お前は他人と意志疎通が出来ないバカか?
何が気持ち悪いか具体的に書かずに他人に話が通じるとでも思っているのか?
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:55:02.16ID:3p/Q7MrC
「私は納豆が気持ち悪い」
「ぬるぬるが気持ち悪いの?」
「ぬるぬるなど気持ち悪くない。気持ち悪さがわからんお前と話すメリットはない」
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:04:46.61ID:w3uYhEGb
君と意思疎通するメリットはなに?
「お金振り込むからかまってください」とかならまだ余地はあるが。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:08:29.82ID:w3uYhEGb
どーーーーしても知りたいなら、一切何も書かずに黙っていなさい。
そうすればスレの流れが健康になり、私や他の誰かがこの話の続きをする可能性がある。
運がよければね。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 19:16:57.07ID:PN79roTs
>>254
私と意志疎通が出来ないのはどうでもいいかもしれないが、
誰とも意志疎通が出来ないよという優しいアドバイスだwwwwww
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:00:54.20ID:DFwXwRkO
プログラミング言語上の表現なんてものは、
アルゴリズムや状態遷移を表現する一形式でしかないわけで、本質じゃない。
ただの一表示形式が気にくわないからプログラムを作れませんとかアホくさい。
他人の作ったルールに則った表現が気持悪ければ自分でルールを作ったっていいんだぜ。
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:07:23.87ID:+3HpdUPY
頭の悪い人はこの問題を気にいる気にいらないの違いだと理解するのか勉強になる
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:14:42.48ID:DFwXwRkO
表現なんてどうとでもなるだろっての。
自分が理想とする表現を具現化してくれたまえよ。
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:33:35.35ID:NJcxLqDx
>>1
ブループリントマジお勧め!
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:37:04.40ID:DFwXwRkO
気持の問題と片付ける理由
>>249で「気持悪い」と気持の問題であると明示してあるからwwwwwwwww
ただし、具体的になにが気持ち悪いかわ一切書いてないがな。

思わせぶりなことを言うわりに具体性を欠くのは
自分の考えを具体的に述べることができないからに他ならない。
つまり、プログラムを書けない理由そのもの。

a=3;
b=a

(setq a 3)
(setq b a)

set a 3
set b $a

色々表現ありますね。
表現の根底の思想が共通する部分あり異なる部分あり。

さあ、自分の満足する表現を考えなよ。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:02:07.94ID:+3HpdUPY
>>262
それはお前のように頭の悪い人達にとっては単に記号の持つ意味以上の問題ではないというだけで
お前は頭の良い人達が感じている問題が何であるのかすら分かっていないのだよ
これに関しては俺ももちろん分からんが

ところでお前に理解出来る問題が真に頭の良い人達に理解出来ないと考えられるお前は
論理的思考能力が全ての人間の平均値をも下回っているのだと思うよ
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:08:49.08ID:DFwXwRkO
>>263
あのさ、他人の作ったものを使うのだから、他人の作った仕様に合わせるのはあたりまえ。
それが嫌なら自分で作れ。
それだけの話。
バカにはその程度のことすら理解できない。
だからバカなのだが
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:10:09.02ID:DFwXwRkO
横開きのドアに対して、横開きにするのは納得できない。
押すドアじゃないといけない


とか言ってたらバカだろ。
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:12:09.37ID:+3HpdUPY
>>264
言ってる事が全然噛み合ってないw
その反論はお前レベルの馬鹿がとらえた問題に対してしか意味をなしてないのだよw
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:16:37.96ID:DFwXwRkO
>>266
表現など本質ではない
と言ってる奴に
ある特定の表現方法の問題点
を解く奴がいるわけよ。

どっちが特定の表現にとらわれていて、発想が貧困なバカかわかるよな
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:18:58.55ID:DFwXwRkO
自分の考えを語れないバカが
相手はバカだから自分の考えを語っても無駄であると
脳内変換して悦に入ってる。キモいwwww
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:20:13.33ID:DFwXwRkO
>>268
すまんね。
ただねー、プログラムをできるようになる=言語を覚えるとか思ってる奴がおおいわけで、
「気持ち悪い」君はその典型なのよ。
このスレのターゲットだからしゃーない。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:25:04.49ID:EJ4QdJ/o
おまえ友達作ったほうがいいと思うよ
相手が何言ってるかも分からない人は、人との付き合いで解決されることが多いんだってさ
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:27:53.17ID:+3HpdUPY
>>267
表現など本質ではない
という問題ではないのだよ
つーかお前本当に馬鹿だなあw
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:30:53.84ID:EJ4QdJ/o
とりあえず、論理体系を持たずに、他人のレスをその場限りの単体でしか理解できない知能の持ち主がいる。
しかもIDが変わったり戻ったりするので読むのがめんどうくさい。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:49:57.03ID:+3HpdUPY
>>274
は?お前俺のレス読んでるか?w
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:54:58.93ID:DFwXwRkO
>>275
他人の作った決まりごとを、何の疑問も感じずに受け入れてるのはバカだ
とでも言いたいようだが、
決まりごとなんていくらでも種類があるし、なんなら自分で決まりごとを作っていいんだよと入ってるんだが。
お前こそ理解してねーだろ、ドアホ。
自分の考えを表現するのにLISPが最高と考えた人はLISPマシンなんて作っちゃってるし。
だから表現なんてどうとでもなるんだよ。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:56:49.94ID:+3HpdUPY
>>276
全くそんな事は言ってないわw
どこの異次元からそんな突拍子もない事読みとってくんねんw
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:57:46.63ID:DFwXwRkO
>>277
予想通りの反応乙wwwwwwwww

自分の考えを明示しない

相手が何か言う

否定してバカと言う

簡単なお仕事。
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:59:31.19ID:+3HpdUPY
>>279
お前誰と戦っとんねんwドン・キホーテ気取りかwww
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:03:41.59ID:+3HpdUPY
>>281
ここまでの展開で分かったのはお前が突拍子もない馬鹿だという事だけw
まあ予想通りだけどw
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:06:50.58ID:+3HpdUPY
>>283
いやだから終始一環して俺の主張はお前は頭が悪いという事なんですがw
もう一度レス読みなおしてみ?異次元じゃない方のなw
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:16:42.42ID:DFwXwRkO
>>284
誰かが決めたからこれはこうなんだ、と言ってすぐに飲み込めるのは
やっぱりワイらは適度に頭が悪いからなんだと思うんよ
本当に頭の良い人達がどんなふうに世界を理解してるのかは想像もつかんけどな

がどうした。
さあ語ってみたまえ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況