X



VBAなんでも質問スレ Part2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/05/21(木) 10:52:44.71ID:KLv0vQmm
VBAを使った質問ならなんでもござれ
本来の対象であるオフィスアプリを操作する以外の話もOK

ゲーム作り、Webアクセス、外部アプリの操作
COM(ActiveX)、Win32API、.NET Framework、DirectXなどなど
VBAで実行するものであればなんでも質問してください

VBAを開発環境としていろいろ作っちゃいましょう

前スレ

VBAなんでも質問スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342087380/

関連スレ

Excel VBA 質問スレ Part36 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1419718732/

Access VBA 質問スレ Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/

VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393069842/

Excel総合相談所 118 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1430352555/
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 01:17:31.22ID:2dxgF4qE
IF文初心者ですが
3つ数字の中から一番小さい数を判定したいのですが、
elseや入れ子で複数書けば判定できるというのは推測がつきますが
最も簡潔に記述するとしたらどんな記述方法がありますでしょうか?

例)
33 12 3

3を抽出
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 05:37:31.94ID:mkPuPLWs
>>370
x = 33
y = 12
z = 3
If x < y And x < z Then
  最小値 = x
ElseIf y < x And y < z Then
  最小値 = y
Else
  最小値 = z
End If
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:34:43.90ID:KphHXryq
汎用性を考慮しないのか。
なかなかひどい。こういう人もいるという参考になったわ。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:13:30.00ID:yLI54yGL
配列に入れてループで最小値と比較して小さければ最小値を更新していくのが定石なのでは。
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:29:30.23ID:WIc1mdfR
だからMin関数で一発なのに、無駄に車輪の再発明をしたがるやつが多くてリンダ困っちゃう
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:57:48.38ID:WETwNkme
IF初心者とか言ってる人に何言ってるんだか

あといつからこのスレはEXCEL VBA限定になったんだ
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:39:03.91ID:zUC9dslV
>elseや入れ子で複数書けば判定できる
>最も簡潔に記述するとしたらどんな

という問いに、elseや入れ子の回答するのは無能以前に答えになってないのとちがう?
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:15:07.62ID:250/7oh7
え?え?日本語理解できてる?
質問には「Elseを使わずに」なんてどこにも書いてないぞ

ざっくり意訳すれば「IfとElseの数を最小に」する方法を聞いてるんだろ
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:12:18.34ID:6cN/4Ux4
372のは374が書いてるように、例えば
x=1
y=1
z=3
と入れただけで誤判定する。アルゴリズムの最低限を割ってるぞ。
372がベストアンサー(笑)だと質問者が思ったなら気の毒なので念のため。
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:50:16.98ID:nAanI8EG
そもそも計算量も最少じゃないしな
普通に

最小値 = x
If y < 最小値 Then 最小値 = y
If z < 最小値 Then 最小値 = z

ってやる方がわかりやすい
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:07:44.78ID:hX9NlXap
うん、ベストアンサーはMin使った方だね。
俺だったら迷わずMin使用する。
同時にMin使わない方法も考える。
配列ループも考えた。

でも、別にIf文使っても良いんじゃない?
そんな目くじらを立てるようなことじゃない。
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 12:22:56.52ID:/uotOgAp
>>386が分かってないバカ多すぎw
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:36:58.57ID:OMtgmcpv
だから372はif elseだとしても最小(計算量的に)の答えにもなってないし、そもそも答えとして間違ってるって話だろ
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:06:13.24ID:HTwX+3ra
それは勉強する奴と仕事にしてる奴のスタンスの違いだな。
仕事にしてる奴はIfを使わなきゃならないなんてことに遭遇しないから、はなっから抜けてる。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:00:39.63ID:9AVefP05
必ずIfを使う縛りなら>>388がベストアンサー
ソートアルゴリズムの最初の1回目のループを展開してるだけなんだけど、基本中の基本のやり方
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:28:57.04ID:UvR7p8sn
>>392
if文の使い方を聞かれてmin()関数を教えるような人はプログラムを仕事にしないで欲しいのです
いえ、仕事をしないで欲しいのです
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 02:12:05.73ID:3B64fACL
勉強のため何が何でもIfだけで解決しなきゃいけなかったのか、
まだ初心者だからMinという便利な物があることを知らなかったのか
それによって変わってきちゃうからー
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:43:50.06ID:LX+6AD0q
>>395
仕様書ならそれが正解
しかし案件定義なら顧客が何をしたいかを読み取ってより良い方法を提案することも必要
そもそも>>370にはIf使えとは書いてないし
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:20:40.69ID:SDtHFGLj
>>394
分かってねえなあ。
勉強を教える仕事じゃないならユーザーにとって一番使いやすいとか、速度が速いとか、ユーザーが満足するようなものかどうかが大事なのであって、どんなコードじゃなければならないとかの要望は普通無い。
そして、メンテナンス性とかコードの書き方に関してもMinの方が良いとなればそもそもの問い掛け自体仕事で発生することは無い。

そして実際には、何でMinじゃ駄目なのと問い掛けられない奴は仕事の出来ない奴ということになる。
(もちろん明確に理由が有るならIfで書く。)
指示通りにしか作れない奴じゃ単なるコーダって奴になるしかない。

仕事ではMinを使わないなら明確な理由が存在するし、打ち合わせなんかのやり取りで既に意思統一されてる筈だ。
つまり今回の問い掛けのような事態は存在しない。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:07:44.74ID:lViLIhLn
>>393
だな、簡素で分かりやすく奇麗なコードだ
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:00:43.73ID:3BjqQEbI
>>398
なんか仕事をしてる体で話してますけど
あなたの想像上の仕事では自分にとって都合の悪い事態は存在しないのですね
さぞかし楽しかろうとは思いますが
あなたは社会に出ないでください
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:41:10.42ID:VRSOCYqC
再利用したいけどExcelの話をしたいときに困るのかな
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:59:42.12ID:VRSOCYqC
なるほどなるほど
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:50:47.32ID:+KUB1/9h
早速質問
今vbaでマップ使って
とある表の集計を行なっております
一つのkeyに対しアイテムが複数あるので
配列で入れようと思ったのですがうまくいきません
何か良い方法はありませんか?
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:36.05ID:+KUB1/9h
>>408
一つのキーに対して複数のアイテムがある
これをどうにかこうにか出来ないか

やりたいことは
キーが重複された二次元配列を
グループ化&合計を取りたい
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:28:10.43ID:aQlO1Uq5
>>409
エクセルならピボットテーブルでいいんじゃない?
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:32:09.19ID:+KUB1/9h
>>410
自動で計算させるんだよ
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:33:56.61ID:aQlO1Uq5
>>411
ピボットテーブルをvbaで作ればいい
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:38:43.05ID:vt31E4Mm
エスパーじゃないんだから、もっと具体的に説明しないと、何がしたくて何ができないのか判んないよ。
そして多分だけど普通にifで分岐するプログラムを書くだけだと思う。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:40:37.09ID:0sSRKP/b
いや多分forでループするプログラムを書くだけだと思う
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:38:17.07ID:+KUB1/9h
データシート
キー 金額a 金額b
1 10 20
2 20 50
1 30 90

結果(期待)
キー 金額a 金額b
1 40 110
2 20 50



上のような感じのシートがあって
集計かけたり
平均とったり
最大値だったりしたい
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:47.37ID:aQlO1Uq5
>>415
そのくらいの事を自分でできないなら
ピボット使った方がいいと思うぞ
バグって計算結果が合わないから
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:25:51.57ID:0sSRKP/b
そのくらいの事を自分でできないから質問してんだろ
そのくらいの事を理解できないなら質問スレに来ない方がいいのに
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:38:17.91ID:aQlO1Uq5
そのくらいの事も判らない人にも実現できる方法を提案してるだろ
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:17:55.65ID:hDRDp7cw
https://i.imgur.com/wtkTdlA.png
上のように各列の情報に応じて、一定の条件にヒットしたら評価欄に追記、ということをしているのですが、
上手い書き方が思いつかず、冗長で読みにくいコードになってしまいます
https://i.imgur.com/cE0kOho.png

どうすれば綺麗で読みやすいコードになるでしょうか?

特に、変数(ここでは「評価」)の参照先のセルに書き込みつつ、変数の値自体も更新するスマートな方法と
If文で2つの条件が当てはまった場合に両方の処理を実行させる(ここでは40点以下と60点未満のIf文を一つで済ませるとか)方法があれば知りたいです
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 03:11:02.61ID:HAMnFTNh
>>419
配列を使え
あとソースを読んだり修正したりやりにくいから画像にせずそのままテキストとして貼ってくれ

科目 = Array("国語", "算数", "理科")
For j = 0 to 2
  点数 = i.Offset(0, j + 1)

  If 点数 <= 40 Then
    i.offset(0, -1).Value = i.offset(0, -1).Value & 科目(j) & "の点数が以下略" & vbCrLf

みたいな感じで教科の数に関わりなく記述を1回にできる
条件が3つ以上ある時はCaseで分ける方法もあるけど、どんどん文字列を追加するならIfを並べる今の書き方で別に悪くない
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:39:48.02ID:m3IDSHjM
ありがとうございます、やってみます
(コードは行数制限とインデントが反映されなかったのでつい画像に…すみません)
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:15:39.86ID:vvDXnBRS
オートフィルの連続データでA1が0なら終わりでそれ以外なら下にオートフィルの連続データを追加して行くってどうやればいい?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:18:59.30ID:vvDXnBRS
下に一つオートフィルの連続データを追加してもしもその数が0以外ならばその下に一つづつ追加してもし0になったら終わるってことです

オートフィルの連続データまでは成功しました!
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:58:08.94ID:MIqJX5DT
>>424
何をやりたいのかさっぱりわからんから
> オートフィルの連続データまでは成功しました!
のコードを晒してくれ
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:07:12.41ID:KbRkXeO5
何をどーしたいのかよーわからんが、
オートフィルの連続データが完成したならDo  While Loopでも使えばいいんじゃね
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:59:01.85ID:t1iacSS7
そうですね連続データと探す作業分けてDo until使ってみたら目的は達成できました ありがとございます
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:42:09.40ID:DcGHOE5h
漠然とした質問で申し訳ない
コレクションというのがあるけど、その利点というかこういう場合に使うとかという
のを教えてくれないだろうか。配列は動的配列も含めてよく使うけどコレクション
というのはあるのは知ってるけどどういう場合に使うものなのか判らない。
(まぁそれでも何とかなってるということは今の時点ではそれでも問題ないって
ことでもあるんだけど)
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:38:12.83ID:Xd3mhum+
>>428
Dictinonaryだとキーが重複してたらエラーになるから
重複させたくない場合は便利だと思う

あと既にそのキーが登録してあるか調べるメソッドがあるから便利

配列でも実現出来るけど生産性の問題だと思う
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:40:16.53ID:+IKZz2Nz
>>428
Excelならコレクションは知らないうちに必ず使ってるから心配しなくてもいい

オブジェクトを複数まとめた物がコレクションで、例えばワークシートオブジェクトをまとめた物もコレクションの一種
新規ブックを作るとワークシートが3枚あるじゃろ?それがもう既にコレクションなんだわ

名前をよく見ると「Worksheets」って複数形になっとるじゃろ?これが「複数まとめた」コレクションを示しておるのじゃ
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:01:22.70ID:yjV64GpF
For Each
配列でも使えるけどね
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:57:40.06ID:NwFToy+4
広い意味では配列もコレクション
元質問のコレクションが何指してるか質問からは分からん
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:05:24.15ID:CQAbf3aD
>>433
どの言語でもコレクションの定義は曖昧だからなあ。

配列のように物理的に連続したメモリ領域で動かせないものが配列。
0435428
垢版 |
2017/11/17(金) 16:52:50.63ID:wkN6jGAZ
気付かないうちにコレクションを使ってたってのは、あぁそうなのかって感じですけど

>元質問のコレクションが何指してるか

思い浮かべてんのは連想配列とかディクショナリとかってやつですかね。
ディクショナリが重複チェックにも使えるってのは知りましたが。
今現在動かしているのをディクショナリに変えて見ようかなとと思ってます。
どちらにしろ自分で判らないことにはすすまんので。

後、曖昧模糊とした質問に答えてくれた皆さん、ありがとう
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:39.77ID:71HLXjvB
連想配列は配列と言いながら実体はコレクション
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:25:41.56ID:TCtIBT5G
感覚的な話になるけど、例えばA列、B列、C列には○と×が入っててD列には何かの名前が入ってる時に、A、B、Cの組み合わせが×、○、○の時のD列の名前を表示したいとするわな。
こういう場合は一行ずつ見て行って×、○、○の組を探すわな。
こういう場合はFor Next使うわな。
つまり普通の配列が感覚に合う。

一方、A1:F100の範囲の各セルで1つだけ○、他は全て×の時に○のアドレスを知りたいなんて時には見つかるまで全てチェックすれば良いわけで、どう見ていくかなんて関係無いわな。
こういう場合はFor Each Next使うわな。
つまり連想配列が感覚に合う。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:52:50.14ID:6BLE5ZLY
>>439
ばーか。
感覚を例として挙げてることが分からないバカは黙ってろ。
もっと上手い方法があるだろうことは最初から分かってる。

順番を意識しないIteratorの感覚を説明してる。
コレクションにだって順番は実際はある。
しかしそれを意識しないような場合にぴったりということだ。
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:55:38.19ID:9xFKx2hL
他人の回答の批判とかするほうがおかしいね
質問に対して自分の考えで回答すればいいのに
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:06:38.53ID:Pkea+7u9
適当に批判してやらなきゃお前ら好き勝手に質問と関係ない事ばかり言うじゃん
批判してくれる奴に感謝しろよw
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:24:58.18ID:Pkea+7u9
>>444
自分は質問と関係ない自分語りするけどそれを批判されるのは許せないってか?
どんだけワガママに育てられたんだお前は
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:35:10.96ID:rUGEU7g7
ドカタ仕事の憂さ晴らしをここでやるのはやめてほしいと思うのです
汚い言葉を使うのは本人は無頼漢的にイケてるつもりかもしれないけど
側から見ると貧乏くさいのです
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:22:49.90ID:xlQjmi4Q
accessの条件付き書式について質問です。
FormatConditions.Add(acExpression,,
の後の式は変数を展開してくれないでしょうか?
また、関数の呼び出しも出来ないでしょうか?
例えばmonth関数は呼び出して戻り値が得られるのですが、自作関数だと呼び出せなくて困っています。
0450449
垢版 |
2017/11/30(木) 21:43:31.97ID:xlQjmi4Q
解決しました。関数使えますね。変数はまだ試していませんが、たぶんダメでしょうね。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:22.33ID:pnEu13zx
Includeのようなことはできないでしょうか?
参照設定ではありません。

現在、ユーティリティ関数を集めたxlamファイルがあるのですが、中身が膨れ上がってきました。
機能単位でファイルを分割したいのですが、
そうすると今まで参照設定でutility.xlam1つで済んでいたのが、
utility_picture.xlam
utility_text.xlam
utility_workSheet.xlam ...
と、いくつも参照しなくてはならなくなります。

utility_xxx.xlamをすべてインクルードした1つのファイルを作り、
それを参照すればすべて使える、というようにしたいのです。

こういうことはできるでしょうか。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:38:52.29ID:xB5YUWoV
>>451
ひとつのxlamがいくつの標準モジュール、クラスモジュールを持ってるの?
VBAでそんなに大きくなるイメージがいまいち湧かないんだが
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:54:29.89ID:WVxyYcg9
なんでも詰めこめばいくらでも大きくなるだろw
どんだけ貧困なイメージ力だよw
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:56.60ID:kRHH2X4z
なんでも詰め込んで大きくなったならダイエットしろというアドバイスになるだろw
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:51:50.91ID:aL/u+cy3
>>451
そういう運用は良いのかという問題がある。
それぞれのアドインがバッティングしないのなら、そもそもアドイン1つに纏めるべきじゃね?
カテゴリが別だからとか色々理由が有るんだろうけど、その理由がそのままいくつも参照すべきという理由になるだろ。

アドインを1つに纏めるべきかいくつも参照すべきのどちらかじゃね?
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:54:25.96ID:7He58R5A
>>457
・プロジェクトエクスプローラが縦に長くなりすぎて使いづらい。
・巨大なクラスになるとfacadeパターンを使って分割しているのですが、
 その際に処理を委譲するクラス名にxxx_reader, xxx_outputter等つけています。
 ファイルを分けられれば単にreader, outputterで済むのですっきりさせたい。
この辺が分けたい理由です。
触るのが久しぶりだったので忘れていたのですが、a→b→cで参照が連鎖している場合、
a→cの参照がないとaからcの関数を呼び出せないだけで、プログラム自体は動くんですね。
いくつも参照でやってみようと思います。

>>453
単一目的のマクロ(そのutilityを呼び出す側)はそれほど大きくならないのですが、
画像操作、データシート処理のラッパー、デバッグ機能など
汎用的に使える機能をutility一つにまとめて行ったら大きくなってしまいました。
この辺を別ファイルにしようと思っています。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:26:31.44ID:zSxtsSJv
どうせ使う時は全部必要なんだろw
無駄なことすんなw
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:17:30.17ID:7He58R5A
使うときは割と全部必要ですが、細かく分かれていないと
機能追加やリファクタリングが面倒なんですよ。
モジュールをディレクトリ分けしてツリー構造にするような
ことができれば一番いいんですが。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:26:04.64ID:R5bnWQiD
出来るかどうか知らんが
親のユーティリティで子を自動的に参照設定すればいいんじゃね
たしか参照設定もVBAからいじれたはず
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:42:21.44ID:YxeiwW1g
Private Sub Application_ItemSend(ByVal Item As Object, Cancel As Boolean)
Dim objMe As Recipient
Set objMe = Item.Recipients.Add("domon@sapporotakusho.co.jp")
objMe.Type = olBCC
objMe.Resolve
Set objMe = Nothing
End Sub

検索すると出てくるこのプログラムだと、
再送しようとした場合、BCCが複数追加されてしまいます

Outlookで自動的にBCCを設置するプログラムは調べたら乗っているのですが
BCCに既に設定したいアドレスがあった場合は追加処理をしないというプログラムを追加したいです
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:36.98ID:kQB3PqQK
>>463
変数objMeを宣言している行の直前に以下の処理を追加

Item.BCCプロパティに設定されている文字列を取得して、その中にdomonなんたらっていうアドレスが含まれているかどうかをInStr関数で調べる
含まれていたらExit Sub
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:15:21.59ID:DS9ojUbh
ありがとうございます

間違えてメールアドレスそのまま載せてしまいました
やってしまった…

もう一度頑張ってみます
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:02:47.16ID:QIKPQsgo
一営利企業の一製品に過ぎませんから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況