>>62

2がまとめじゃなくて、2が基本てな原則だよw
その後は>>2の補足をしたり、もっと具体的に踏み込んだ説明をしている。

あれで具体的って、お前やっぱり>>2しか見てないじゃないかw
だからちゃんと1から読めって言ってるんだが。

> ちゃんと仕事で複数人で活用してる人?
当たり前だろw 逆に一人でやるなら適当にやればいいだろ。

自分の書いたコードだったらコミットが汚くてもわかるんだよ。
でも他人の書いたコードのコミットが汚かったらわからないだろ?

レビューしてくださいって来たコードが、何百行もある大作1コミットだったら
レビューなんてできるわけないし、小さく分かれていても複数のコミットで
同じ行を修正していたりしたら、無駄なレビューをすることになる。

レビューするためには、ソースコードを綺麗にするだけじゃなく
コミットの内容も綺麗である必要がある

俺の話は複数人だからこそ必要な話をしてるんだが。
多くの人、それぞれスキルは違うし、悪意がある人迄いる可能性がある
オープンソースを見てみなさいよ。
適当なコミットはレビューできないから、そういうのはマージされないよ。

知った人間ばかりの会社内のやり方とはわけが違う。
会社内だとコードのが意味不明でも上司だからとか、あの人なら大丈夫だからとか
よくわからないけど、動いてるみたいだからいいんじゃね?
コミットが汚くてもろくにレビューもせずに適当マージしてるでしょ?

俺の意見は最初から一貫して、レビューが可能なように綺麗なコミットにしろって話をしてる。