あと、あり得るとしたら
「アップサンプリングの倍率*8*2+1」で計算したタップ数は
一般的なDACが内部で行っているアップサンプリングとくらべて
ちょっとタップ数が多い、のかもしれませぬ
そのため、カイザー窓を深く(160dB)かけたときに精度が高まっているのかも
なのでタップ数を減らして窓関数を浅くする実験もしてみないとダメかもしれません
どうせ最終的な出力は24bitなので、必要以上の精度は要らないですし
タップ数が増えることでプリエコーも増えるので
この辺が音質に関係している可能性もあるかもです