X



Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:36:28.01ID:zhNvVfnf
私が Julia を推す理由 (翻訳)
http://d.hatena.ne.jp/isobe1978/20140330/1396201066
原文
http://www.evanmiller.org/why-im-betting-on-julia.html
Julia の開発環境を構築してみる (IJulia)
http://qiita.com/miiton@github/items/33c2b62c4911216d5fdb
科学計算が得意な言語 Julia を試してみた
http://qiita.com/chezou/items/d090f26dcb31818d6964
Gadfly
http://gadflyjl.org/
Plotly
https://plot.ly/julia/
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:10:05.58ID:3L3e3K/U
漏れもなんとなく見覚えがある気がするんだよなぁ・・・

落ちる条件ってなんだっけ
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:11:00.83ID:3L3e3K/U
という訳で保守がてら

juliaからCの関数を呼んでみた

julia> ccall(:printf, Void, (Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}), "%s", "abc")
abc
julia> ccall(:printf, Void, (Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, Int), "%s%d", "abc", 9)
abc9

引数の数が自由なのがいいねっ!
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:12:28.35ID:3L3e3K/U
おれおれDLLだと呼び出し方がちょっと変わるみたい
(最近仕様が変わったらしいので古いドキュソの通りやると動かない
っていうか最新のドキュソもまだ動かないサンプルのままだぞω)

julia> libcurl = Base.Libdl.dlopen_e("./libcurl.dll")
Ptr{Void} @0x2c76e2c0
julia> curl_version = Base.Libdl.dlsym(libcurl, :curl_version)
Ptr{Void} @0x6b25c740
julia> curl_getenv = Base.Libdl.dlsym(libcurl, :curl_getenv)
Ptr{Void} @0x6b25c854
julia> curl_free = Base.Libdl.dlsym(libcurl, :curl_free)
Ptr{Void} @0x6b25cbf8
julia> p = ccall(curl_version, Ptr{Cchar}, ())
Ptr{Int8} @0x6b29c060
julia> ccall(:printf, Void, (Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}), "%s", p)
libcurl/7.30.0 OpenSSL/1.0.1e zlib/1.2.7
julia> q = ccall(curl_getenv, Ptr{Cchar}, (Ptr{Cchar}, ), "NUMBER_OF_PROCESSORS")
Ptr{Int8} @0x2c76df10
julia> ccall(:printf, Void, (Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}), "%s", q)
8
julia> ccall(curl_free, Cuint, (Ptr{Void}, ), q)
0x00000001
julia> Base.Libdl.dlclose(libcurl)

うっかり解放忘れそう
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:14:00.39ID:3L3e3K/U
stdcallな関数だとさらにこんな感じだよ

julia> user32 = Base.Libdl.dlopen_e("user32.dll")
Ptr{Void} @0x2c767300
julia> MessageBoxA = Base.Libdl.dlsym(user32, :MessageBoxA)
Ptr{Void} @0x76c6cf50
julia> err = ccall(MessageBoxA, stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt), 0, "Hello, work!", "Message", 0)
0x00000001

wchar_tはArray{UInt16,1}らしい(UTF8を表示したければ先にwchar_tへの変換が必要)

julia> MessageBoxW = Base.Libdl.dlsym(user32, :MessageBoxW)
Ptr{Void} @0x76c6d280
julia> err = ccall(MessageBoxW, stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt), 0, Array{UInt16,1}([0x304C,0x3063,0xFF01,0]), Array{UInt16,1}([0x306C,0x308B,0x307D,0]), 0)
0x00000001
julia> Base.Libdl.dlclose(user32)

解放解放

引数や戻り値の定義を呼び出しのたびに何度も書くの面倒なのでマクロを書くのが良いらしいよ
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:17:20.41ID:3L3e3K/U
>っていうか最新のドキュソもまだ動かないサンプルのままだぞω

ああごめん動くわ
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 10:22:27.58ID:3L3e3K/U
ccall(:printf, Void, (Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}), "%s", ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{Cchar}, ()))

err = ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt), 0, Array{UInt16,1}([0x304C,0x3063,0xFF01,0]), Array{UInt16,1}([0x306C,0x308B,0x307D,0]), 0)

Array{UInt16,1}のところはArray{Cwchar_t}とかVector{Cwchar_t}とも書ける

err = ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{UInt}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt), 0, Vector{Cwchar_t}([0x304C,0x3063,0xFF01,0]), Array{Cwchar_t}([0x306C,0x308B,0x307D,0]), 0)

これでいいね
loadは省けるけど毎回loadと解放してくれてるんだろうか
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 11:59:14.88ID:3L3e3K/U
もう少しちらうら
julia> bytes2hex([65,97,66,98,0x5c])
ERROR: MethodError: `bytes2hex` has no method matching bytes2hex(::Array{Int32,1})
julia> bytes2hex(Array{UInt8,1}([65,97,66,98,0x5c]))
"416142625c"
julia> bytestring(Array{UInt8,1}([65,97,66,98,0x5c]))
"AaBb\\"
julia> hex2bytes("416142625c")
5-element Array{UInt8,1}: 0x41 0x61 0x42 0x62 0x5c
julia> string2bytes("AaBb\\")
ERROR: UndefVarError: string2bytes not defined
julia> stringbytes("AaBb\\")
ERROR: UndefVarError: stringbytes not defined
julia> read(IOBuffer("AaBb\\"))
ERROR: MethodError: `read` has no method matching read(::Base.AbstractIOBuffer{Array{UInt8,1}})
julia> read(IOBuffer("AaBb\\"), UInt8)
0x41
julia> read(IOBuffer("AaBb\\"), UInt8, length("AaBb\\"))
5-element Array{UInt8,1}: 0x41 0x61 0x42 0x62 0x5c

んー
マニュアルにはreaddim()があるって書いてあるのに・・・
何かimport忘れてるとか?
length省略できんのもなんだかな
勘違いならいいけど
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 17:12:04.67ID:AfSbfh5s
ちょっと前から同名のAV女優が出てきて検索がちょっとアレになったよね
運が悪い
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 22:04:46.56ID:zoieo+tE
フォートランっぽい文法狂おしいほど嫌い
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:00:37.07ID:7sraJ7/r
パッケージがおれおれやってみたばっかりで
まともなものが少ねーじゃねーか
これ PyPI よりひでーぞ
github っつーかオプソは害だな
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:01:38.90ID:7sraJ7/r
>>16
21世紀にもなって添え字が 1 から始まるとかもうね
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:24:28.30ID:UnbFC5qc
>1 乙
>14 前スレで見た覚えがある
>16 それな
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 10:16:09.06ID:TvNTryet
コンパイル中のエラーよりも実行時の型エラーの方が厄介な言語だなこいつは。
慣れれば問題ないが。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 10:20:41.18ID:TvNTryet
>>13
非推奨っぽいが、
これでいいらしい。

"AaBb\\".data

代入も出来るようだ。

s = "AaBb\\"
s.data[2] = UInt8(64)
s
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 10:21:13.05ID:TvNTryet
これは割りと嬉しいかも。

julia> @sprintf "ab [%7s]" "xあx"
"ab [ xあx]"

julia> @sprintf "ab [%-7s]" "xあx"
"ab [xあx ]"

julia> @sprintf "ab [%7s]" "xxx"
"ab [ xxx]"

julia> @sprintf "ab [%-7s]" "xxx"
"ab [xxx ]"
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 10:31:07.93ID:TvNTryet
うむむ
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes(""))
"ab [ ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141E381824141"))
"ab [AAあAA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141E981824141"))
"ab [AA遂AA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141Ee81824141"))
"ab [AA\ue042AA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141Ef81824141"))
"ab [AA\uf042AA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141E881824141"))
"ab [AA聂AA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141E8e8824141"))
"ab [AA騂AA ]"
julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("4141E9e8824141"))
"ab [AAꨂAA ]"

julia> @sprintf "ab [%-7s]" bytestring(hex2bytes("414155aa554141"))
ERROR: UnicodeError: invalid character index
in next at unicode/utf8.jl:65
in strwidth at strings/basic.jl:205
[inlined code] from printf.jl:159
in anonymous at no file:0

julia> @sprintf "ab [%-7s]" hex2bytes("414155aa554141")
"ab [UInt8[0x41,0x41,0x55,0xaa,0x55,0x41,0x41]]"
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 11:19:37.91ID:TvNTryet
>>11
julia> ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{Cchar}, ())
Ptr{Int8} @0x6b29c060

julia> @sprintf "%s" ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{Cchar}, ())
"Ptr{Int8} @0x6b29c060"

んーこれも期待した動作と違うなぁ。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 11:28:27.71ID:TvNTryet
>>16
ifに括弧なしは一見便利だけどend強制されるのはPythonに慣れてるとうざく感じる。

julia> Array{UInt8}([1:n;]) == map(a -> UInt8(a), 1:n)
true

ちょっと気持ち悪いところもある。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 11:32:12.26ID:TvNTryet
julia> Array{UInt8}([1:n;]) == map(a -> UInt8(a), (1:n))
true

julia> Array{UInt8}([1:n]) == map(a -> UInt8(a), (1:n))
警告出るが
true
(二回目からは警告出なくなる?)

julia> Array{UInt8}((1:n)) == map(a -> UInt8(a), (1:n))
エラー
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 11:49:21.03ID:TvNTryet
>>28
有賀d。
>>24でも書いたけどbytestringってこんなデータ来ると死ぬから使いたくないなぁ。
julia> bytestring(hex2bytes("414155aa554141"))
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:16:36.12ID:TvNTryet
julia> pointer_to_array(ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{Cchar}, ()), n)
でnバイト分のArray{Int8}になるみたいだけどなぜかデフォでUInt8じゃないのが気に入らないなぁ。

julia> Array{UInt8}(pointer_to_array(ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{Cchar}, ()), n))
とかいちいち書くの面倒だなぁ。
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:21:09.84ID:TvNTryet
>>31
julia> pointer_to_array(ccall((:curl_version, :libcurl), Ptr{UInt8}, ()), n)
できました!!
ありがとうございます!!!
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 11:49:26.30ID:kTgVK006
>>14
ちょっと前から声が大きいだけで連投するうざいのが住み着いて2ちゃんはちょっとアレになったよね
筋が悪い
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 17:07:24.65ID:ZLhr12yF
ツイッターでjulia検索してもひどい
最悪だ
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 15:58:36.56ID:HBijeS9p
exe 化してみたら dll いっぱい作られて 200MB 超えるな
exe なのにロードして実行されるまで時間かかりすぎる
普通に julia --precompiled=yes hoge.jl で実行する方が速かった
python の exe 化と大して変わらん
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 19:42:32.50ID:AuqopEbQ
想像以上にアホの子かもな

julia> "あいう"[end:end]
"う"
julia> "あいう"[end-1:end]
ERROR: UnicodeError: invalid character index
julia> "あいう"[end-3:end]
"いう"
julia> "あいう"[1:end]
"あいう"
julia> "あいう"[2:end]
ERROR: UnicodeError: invalid character index
julia> "あいう"[2]
ERROR: UnicodeError: invalid character index
julia> "あいう"[3]
ERROR: UnicodeError: invalid character index
julia> "あいう"[4]
'い'
julia> length("あいう")
3
julia> length("1いう")
3
julia> ("1いう")[2]
'い'
julia> ("1いう")[end]
'う'
julia> ("1いう")[3]
ERROR: UnicodeError: invalid character index
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 09:48:06.21ID:hw/X0Y/j
>>42
# 文字列は文字の配列のように添字アクセスできます
"This is a string"[1] # => 'T' # Julia では添字は 1 から始まります
# ただし、UTF8 文字列の場合は添字アクセスではうまくいかないので、
# イテレーションを行ってください(map 関数や for ループなど)
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 09:52:08.93ID:hw/X0Y/j
Pythonの実行速度に満足できないあなたに
http://www.mwsoft.jp/programming/julia/python_to_julia.html

正直なところ、まだ足りないところも多い言語なので、
今の時点で飛び込んでもそんなに良いことはないかもしれません。

個人的には分析するデータの整形をさせたり、簡単なシュミレータを書き捨てる用途などで使っています。

適当に書いてもそれなりに速度が出るし記法もシンプルで書きやすいので、
Pythonよりも便利だと感じていますが、
ライブラリの揃いや信頼性などの問題で、前処理だけはJuliaでやって
肝心なところはPythonやRで、といった流れになることもしばしばです。
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 10:01:01.67ID:hw/X0Y/j
Pythonの実行速度に満足できないあなたに
http://www.mwsoft.jp/programming/julia/python_to_julia.html

これからJuliaを始める方へ
これからJuliaを始めようという方は、まずは下記ページに書かれているサンプルコードを眺めてみると、
どんな言語か理解できると思います。

Julia By Example
http://www.scolvin.com/juliabyexample/
統計関連のライブラリがどの程度揃っているかは、下記にまとめられています。
ちゃんとDataFrame的なものもあって、そこそこ揃ってはいます。
Julia Statistics
https://github.com/JuliaStats
入門書などの情報は出版されれば下記に掲載されると思う。(まだ入門書なんて存在しねーけどな)
Learning Julia
http://julialang.org/learning/
公式サイトのドキュメントも充実しています。充実し過ぎてどこから読めばいいのかわからなくなります。
Julia Documentation
http://docs.julialang.org/
あとは挙動でわからないことがあれば、ソースを読もう。
わかりやすいシンプルなコードなので、意外と簡単に読めます。
言語作者が書いたコードに触れておくと勉強になるしね。
JuliaLang/julia - GitHub
https://github.com/JuliaLang/julia

本当はもっと初見向きなサイトを紹介したかったんだけど、あまり見当たらない。
今の調子ならそのうち増えてくると思うので、
その手の本を書店で見かけるようになった時が始めるタイミングとしては良いんじゃないだろうか。
※本項は更新情報があれば適宜変更します
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 10:04:44.54ID:hw/X0Y/j
julia> run(`cmd /c dir`)
したときは日本語が UTF-8 に変換されてるのかな

julia> open(`cmd /c dir`) do f
for l in eachline(f)
println(chomp(l))
end
end
すると結果が違うような気がするけど気のせいかな

julia> open("test_out.txt", "w") do w
open(`cmd /c dir`) do r
for l in eachline(r)
println(w, chomp(l)) # これだとSJISで書き込まれているな
end
end
end
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 10:19:38.04ID:hw/X0Y/j
julia> (3+2im)*(3-2im)
13 + 0im
julia> 1//3 + 1//3 + 1//3
1//1
julia> 2π
6.283185307179586
julia> r = 4
4
julia> 2πr
ERROR: UndefVarError: πr not defined
julia> 2π*r
25.132741228718345

実におしい
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 13:47:52.38ID:5RH0Tfsb
>>11
ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, [0x304C,0x3063,0xFF01,0x0000], [0x306C,0x308B,0x307D,0x0000], 0)

この方が良くね?
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 11:05:53.32ID:Z/BOfpky
ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, pointer("がっ!"), pointer("ぬるぽ"), 0)

これだと化けるから、

ccall((:MessageBoxA, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt),
C_NULL, pointer("がっ!"), pointer("ぬるぽ"), 0)

にしたんだがやっぱり化ける。

原因はわかるんだが、wchar_t の文字列は作れない子なの?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 11:46:21.48ID:Z/BOfpky
>>41
こういうことらしい。
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 0):end]
"ぬるぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 1):end]
"るぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 2):end]
"るぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 3):end]
"るぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 4):end]
"ぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 5):end]
"ぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 6):end]
"ぽ"
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", 7):end]
""
julia> "ぬるぽ"[nextind("ぬるぽ", end-1):end]
"ぽ"
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 10:29:39.26ID:zmvsu5mb
>>49-50
julia> ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, pointer(utf16("がっ!")), pointer(utf16("ぬるぽ")), 0)
julia> ccall((:MessageBoxW, :user32), stdcall, UInt, (Ptr{Void}, Ptr{Cwchar_t}, Ptr{Cwchar_t}, UInt),
C_NULL, pointer(wstring("がっ!")), pointer(wstring("ぬるぽ")), 0)

>>42-43 >>51-52
julia> utf16("ぬるぽ")[end-1:end]
"るぽ"
julia> wstring("ぬるぽ")[end-1:end]
"るぽ"

どうしても UTF-8 のままが良いなら
julia> s[prevind(s, end):end]
"るぽ"

http://docs.julialang.org/en/release-0.4/stdlib/strings/
読め

結論
>>42 がアホ
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 11:33:03.42ID:zmvsu5mb
地雷満載

julia> length(utf16("あいう"))
3
julia> sizeof(utf16("あいう"))
6
julia> endof(utf16("あいう"))
3
julia> sizeof(utf16("あいう").data)
8
julia> endof(utf16("あいう").data)
4
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 12:14:35.86ID:Y1bHL8fN
PythonよりUnicodeの扱いが親切だと思うω
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 17:04:35.55ID:Y1bHL8fN
if __name__ == "__main__": みたいなのは無いんかな
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 12:24:16.92ID:SVaKsmEW
open(hoge) do f
fuga(f)
end

みたいな do end 出来る関数ってどうやって作るんですか?
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/23(火) 12:56:21.77ID:I8nTY0JT
julia> ASCIIString <: AbstractString
true

julia> Array{ASCIIString, 1} <: Array{AbstractString, 1}
false

julia> Array{ASCIIString, 1} <: Array{Union{ASCIIString, UTF8String}, 1}
false

julia> Array{Union{ASCIIString, UTF8String}, 1} <: Array{AbstractString, 1}
false

julia> typeof(["abc"]) <: Array{ASCIIString, 1}
true

julia> typeof(["abc"]) <: Array{AbstractString, 1}
false

julia> typeof(["abc"]) <: Array{Union{ASCIIString, UTF8String}, 1}
false

これなんとかならんか?
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 14:18:09.06ID:VQGl6zaq
「XXX を削除できません。
ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」

が出る場合、そのファイルを使用しているプロセスを知る方法はありますでしょうか

あるよ
ただ、簡単ならいくらMicrosoftが能無しでもそこのダイアログに誰が開いているか表示するだろう
そのくらい面倒くさくまともな方法じゃないってことは察しろ
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 10:27:12.46ID:0HfdLt5e
未完成感半端ない
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 12:07:37.96ID:thGUj6UI
未来の言語
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 14:02:09.01ID:KhdkVfqP
予知能力
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 15:08:23.44ID:Jg/FpCZZ
>>61
言いたいことは分かるけど
継承関係にないジェネリッククラスに継承関係を認めたら
それはそれで問題が起きるから

特に配列の場合はパフォーマンスが犠牲になるので受け入れがたいし
C++とかだとバグの温床なので「できて当然」という考えは捨てた方がいい
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 13:10:40.52ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 15:31:15.58ID:aR8AOrvI
うざっ
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:39:51.17ID:r8zKr16p
あと10年はかかるんじゃね
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:05:31.33ID:DkcwsRla
T.K.
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 13:16:34.04ID:u7J2zmgl
まともな開発者が使うなら何でもいいんだよ
juliaユーザーは一概にレベルが低いから信頼性の低いライブラリと化学反応を起こして爆発するのだ
ただしnodeよりマシか
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 13:36:58.59ID:yIUZknFd
初心者に Fortran 教えるくらいなら Julia の方がマシ
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 08:32:20.78ID:O7OWJX/G
Jupyter Notebookで説明書きの通りのコードを入れても動きません。
terminals are unavailable と表示されてるのですが、これが動かない理由でしょうか。
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 16:36:24.64ID:8yNz9kCr
C資産との連携を強調してるけど
JuliaでC呼ぶのは苦痛でしかない
Cで書いた方がまし
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 15:43:11.34ID:iSPIsEmM
馬鹿には無理
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 12:10:46.03ID:bmDp8Deu
相変わらずだな

514 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:22:47.14 a5Gl8mUE

Juliaの開発、俺が引き受けるから科研費くれ
という主張をしてみるか悩んでる

515 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:35:22.05 WZmggq2i

Julia で検索したら、AV 動画見たばかりでワロタ w

516 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:36:38.53 WZmggq2i

ありゃ、
AV 動画ばかりって書きたかったの…

517 デフォルトの名無しさん sage 2016/07/04(月) 01:44:34.13 Jqw/8rJ7

私も今まさにそれ思ってた>AVばっかり
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:25:11.27ID:3gyxqmIo
Juliaってデータ分析というより数値計算じゃないの
全部インメモリの固定長配列にブチ込んでループぶん回す昔ながらのやつだよね
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 12:37:52.43ID:T23wVNy/
別にデータ分析以外の数値計算が出来ないと言っている訳じゃないし

昔ながらのやつを現代的に書けるというだけでも有意義だろう
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 17:01:44.97ID:8P+uiz2j
誤解されてるようなので

>実際コード書いてても Python や C++ と比べて julia のコードって汚いんだよな

特定の条件がそろったときだけど
綺麗に描けることもある
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 22:38:04.14ID:3IYjBgbR
誤爆か

言語内DSLを別言語とみなすなら
C++で綺麗に書けるものがjuliaで書くと汚いってことは考えにくいんだが?

C++は数値を表す抽象型が標準にないのが致命的
そのくせ最近までサイズ固定の整数型がなかった

pythonについてはラムダ式が好きになれない(汚いとは別だが)

まぁjuliaに求めるものは綺麗さじゃなく実用性なんだ
おっぱい的な意味で
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 12:18:17.33ID:DeXLreOM
やっと気付いた
漏れはきっと end が嫌いなんだ
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 12:43:59.43ID:3sf6xm4M
julia> reinterpret(Bool, 1)
true

julia> reinterpret(Bool, 2)
false

julia> reinterpret(Bool, 3)
true

julia> reinterpret(Bool, 4)
false

julia> reinterpret(Bool, 0)
false

julia> reinterpret(Bool, -1)
true

julia> reinterpret(Bool, -2)
false

ワロス
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 12:33:08.99ID:IKGpFUMW
笑いどころがわからない

配列用でないreinterpretはconvertと違って慎重に使うべきもの

julia> reinterpret(Bool, 256)
false
これは気持ち悪い

……と開発者も思ったらしくv0.5ではエラーになる見込み
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 22:23:38.39ID:IKGpFUMW
pythonに近い文法を求めているならpython使えばいいんでは?
てかschemeに何の関係が?
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 18:47:37.68ID:Vj/xPVWN
S式でなんでもできるのは面白いな
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 11:45:49.87ID:f6dSUOKk
>>7-11 >>25 >>28 >>30-32
定義はmacro使うと楽

macro c(restype, fnc, argtypes)
local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)]
quote
$(esc(fnc))($(args...)) = ccall($(string(fnc)), $restype, $argtypes, $(args...))
end
end

@c UInt32 printf (Ptr{Cchar},)
@c UInt32 printf (Ptr{Cchar}, UInt32,)

printf(pointer(Array{UInt8,1}([65,66,0,67,68,0,0])))
printf("%s\n", pointer(Array{UInt8,1}([65,66,0,67,68,0,0])))

macro m(lib, restype, fnc, argtypes)
local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)]
quote
$(esc(fnc))($(args...)) = ccall(($(string(fnc)), $(Expr(:quote, lib))), $restype, $argtypes, $(args...))
end
end

@m libcurl Cint curl_free (Ptr{Void},)
@m libcurl Ptr{Cchar} curl_getenv (Ptr{Cchar},)
@m libcurl Ptr{Cchar} curl_version ()

v = curl_getenv("TZ")
printf(v)
curl_free(v)
printf(curl_version())
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 11:49:20.02ID:f6dSUOKk
>>9

macro w(lib, restype, fnc, argtypes)
local args = [symbol("a", n) for n in 1:length(argtypes.args)]
quote
$(esc(fnc))($(args...)) = ccall(($(string(fnc)), $(Expr(:quote, lib))), stdcall, $restype, $argtypes, $(args...))
end
end

@w user32 UInt32 MessageBoxA (UInt32, Ptr{Cchar}, Ptr{Cchar}, UInt32,)

MessageBoxA(C_NULL, "hage", "title", 1)
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 13:42:42.08ID:hQsD+JBa
>>97-98
32bit 限定のコードを書くべきじゃないな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況