X



Julia Juno Jupyter part1 [無断転載禁止]©2ch.net

0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:09:29.54ID:Tma5IQla
ナショナル公共ラヂオモーニングエディションって
何なんすかね?

米国にナショナル・パブリック・ラジオって公共放送ラジオ局があるそうだけど
「朝の番組」のファンなのかな?

「おはよう!日本」みたいな
女子アナならぬ、女子MCのファンとか?

カンザスシティとかサッポロシティとかそんな類い?w
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:10:59.33ID:Tma5IQla
もしかして、朝の番組のアナウンサーはJuliaって名前なのか?!
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:07:58.96ID:JUUVw2bz
>>442
カンサスが300でサッポロが1200でしたっけ?
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:40:53.29ID:/mIWgW16
>>445
たぶん
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:45:38.26ID:GNs9BZde
こうやって見ると
パラダイムの登場によって言語が誕生する→個人の嗜好によって言語が誕生する、
みたいな時代になってきたね
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:57:16.66ID:FHRTENhm
結局のところ、オラが言語
なんじゃないかな
昔は、どこそこの研究所がとか
こんな目的の為に専用言語を設計しましたとか
そんな感じだったのに
インタプリタなんて趣味の世界で業務に不向きとか言われてたのに
それが動的言語よりも静的言語の方が大規模アプリに向いてるとか違う視点で語られるようになった

昔のプログラマは何か一つの言語使ってればそれで済んだけど、今は色々な言語使えないと仕事にならないなんてなんか無駄が多いような気がしてならない

自分が現役の頃は正にCOBOLとFORTRANとPL/Iの三大勢力だったからなー
CなんてまだUNIXに限定した言語だったし
Bourne Shellですら、シェルスクリプト使えない人ばかりだったから。awk何それ?な時代w
自分はFORTRANだったな。LISPも人工知能関連で取り扱った
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:45.22ID:qIMK+9vv
>>448
今はpythonがJavaを駆逐しつつあるのかな。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:50:15.82ID:FHRTENhm
いずれはWebAssemblyに
それに対応しているのがCだけども
別にCじゃなくてもいいわけで
PythonだってWASMに対応するコンパイラあればと
juliaも現時点でコンパイラはあるがWASMに対応できればJAVAの代わりになれるなw
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:12:24.65ID:YbJHRg6m
保守上げ
いまだにドキュメント完訳した人いないね、どのあたりが難しいんだろ。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:43:45.15ID:PLOMCJNF
Julia公式のMetaprogramingの章の簡単なassertマクロなんかおかしくない?
関数内でassert呼んだらassert定義したモジュール内の変数扱いで帰ってくるから関数内で使えないんだが
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:56:17.68ID:DAN4+o0x
マクロ用の呪文があったはず
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 05:34:36.72ID:DAN4+o0x
ときどき仕様変えすぎ
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:19:52.97ID:bKld9dkB
>>453
続けられるかわからないが、ドキュメント翻訳の準備でもしておくかな。
Ring の Unicode サポートがしっかりしていれば Julia に来なくてもよかったんだが。
仕方ないね。

>>458
いまいち、前かがみで、もっこり(盛り上がって)していないねえ。
科学・経済計算ライブラリ以外の不足が地味に痛いな。
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:21:28.29ID:bKld9dkB
>>457
普通にLTS版使っては?
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:27:05.45ID:HM5ePvU5
取り敢えず統合開発環境込で使うにはproとかいうのインストールすればいいんですか?
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:28:45.94ID:MLVMboUd
俺たち都会で大事な何かを失くしちまったね〜♪
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:40:10.05ID:2aW2IzRJ
みんなIDEは何使ってんの?
おすすめとかある?
いちおうAtomとAnacondaに入ってるやつはそろえた。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:46:30.83ID:HCvbeicg
ラジオで! ロケンロー!
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:47:18.59ID:cmpjC6bC
pythonista で電車の中でもコーディング。

流石に大量のコーディングは指で訂正するときには非効率だが。いつでもどこでもは良いぞ。 コード補完してくれるから結構使いやすい。

PC では、eclipse かvscode かな。vscodeはまだ使いこなしていないからよくわからないけど。

PyCharm の評判が高いけど、自分は無料ツールでほぼ同じことができるのなら有料ツールは使わない。
勿論四六時中使う状態なら少しでも効率が良いものを使うけど。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:35:27.28ID:0nEJcDWu
有るみたいね。どこまでできるか知らないけど、往往にして蟻地獄に落ちるからな。
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:59:07.70ID:tvUjcJNF
スクリプト言語とGoは全部VSCodeになったわ
全デバイス同じ環境にできるのが嬉しい
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:49:04.67ID:ITtWrnTE
なんか寂れてる?
将来性のある注目の言語と聞いてきたんだけど
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:41:07.97ID:Q6VO+qJe
10年後にまだあったらまたおいで
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:56:40.40ID:chKuel6Y
メジャーバージョンアップして一段落したような感じはあるな
でも導入は簡単だしREPLも割と使いやすいし
日常のちょっとした電卓にはおすすめだよ
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:14:57.72ID:m1eDWYZb
JuliaConの動画めっちゃおもろいのに…
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:47:24.32ID:noRgsanp
WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集

Julia の特集は、32 ページ分

科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。
Python から、Julia に流れそう
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:51:19.32ID:9QatjQT6
おお、Juliaは書籍少ないし記事でも出てくるのはいいね。
ちょっといじってみた感じ・・・・・借り物が多いなw
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 10:31:18.13ID:teiWuRr3
Julia はちょっと見かけを変えただけの FORTRAN
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:18:07.31ID:VbwBTSYH
読みやすい書きやすいFORTRAN
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 18:34:08.64ID:eOoVNUfb
メタプログラミングできるFORTRAN
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:52:42.29ID:yuMmRwrM
どちらかと言うと無料のMatLab
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:14:02.17ID:mZqFzvyq
昨日のNHKのブラックホール
Jupyterでわろす
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:15:33.02ID:hkXt1Gtm
本イラネ
わりとまじで
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 19:49:51.87ID:goKbtKHq
素直にJuliaです
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:19:03.13ID:ity5PoNi
内容
Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/19
本書はJuliaの言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで広範囲のトピックをカバーする約90のレシピを収録したクックブックです。
Juliaは数値計算、科学技術計算を得意とする言語で、C並みに高速で、Python並みに書きやすい、
高機能かつ近代的なオープンソース言語を作成しようという目的で開発されました。
数式を素直に表現できる構文を持ち、洗練されたデータ構造により計算速度が非常に速く、
PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語として注目を集めています。
本書はJuliaが得意とする機能を多数紹介しており、Juliaの魅力と威力を存分に体感できます。
サンプルコードはすべてGitHubからダウンロード可能。日本語版補遺として言語仕様を収録しました。Julia 1.2対応。
著者
Bogumił Kamiński(ボフミル・カミンスキー):ワルシャワ経済大学の准教授であり、決定支援・分析ユニットの責任者。
またトロントのライアソン大学のデータサイエンス研究室の助教授。複数のジャーナルの共同編集者でもある。オペレーショナルリサーチと計算社会科学に特に興味を持つ。
シミュレーション、最適化、予測方法に関する50以上の研究論文を執筆。また、産業界および行政機関向けの大規模な高度分析ソリューションの展開において15 年以上の経験を持つ。
Przemysław Szufel(プシェミスワフ・シャフル):ワルシャワ経済大学決定支援・分析ユニットの准教授。
現在の研究は、数値実験と最適化のための大規模シミュレーション実行のための分散システムとその手法に焦点を当てているクラウドおよび分散型計算環境における大規模計算の並列実行のための非同期アルゴリズムに取り組む。
高性能な数値シミュレーション用のいくつかのオープンソースツールを開発/共同開発している。
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:53:48.00ID:m8AinitX
>PythonやRといった既存のオープンソース言語の不満を解消する言語

ここ嗤うところやね
不満増えたわω
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:41:44.13ID:tECbY+P7
>>494
遅い!juliaなら速い!ってことでしょ
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:59:10.80ID:2TGG4eyN
Julia, Ruby などは、JIT だから速い!

おまけに、Juliaは、Python も呼び出せるし、
Rubyのように、do 〜 end で書けるから、わかりやすい!
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:36:52.79ID:Mi1dGaVf
>>497 python にはCコンパイラバージョンのCython があったが、最近Dropbox が、Mypyc と言うコンパイラを作ってて評判が良さそう。
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:36:33.34ID:NiHpqwa7
>>502
amazonから届いた。
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:10:16.45ID:aZnY/cfG
Julia起動遅過ぎだし名前空間リセットする関数ないからJupyterで使うの面倒過ぎる
回避のために関数はモジュールに閉じ込めとくとか面倒過ぎだし
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:17:56.13ID:c9dhXgWB
蝦嬢の祟り
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:33:06.38ID:lI38JOob
え?なに?俺が興味を持った途端に死亡?
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:07.06ID:I7pTFUDy
JupyterからJulia使えるようにしようと思って、

https://qiita.com/STInverSpinel/items/ccfbb5a85330e97af70c

の書いてある通りにやったんですが、

add IJulia

と入力しても、fetchが99.9%になった後、先に進みません。

どうすればいいですか?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:47:33.51ID:fxbuxtP/
ネットに繋ぐ
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:41:34.07ID:rGRQTpvg
Twitterでは 黒木玄氏と佐藤健太氏と新帯秀樹氏とごまふあざらし氏で9割がたJulia言語の話題で埋まる。そのなかでも黒木玄氏がダントツ。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:50:00.84ID:f89Z34lq
こないだ池袋行ったときにジュンク堂に寄って、確か6階のエスカレーター降りた先にオレイリーのJulia本が平積みされてて、立ち読みして興味を持ったが、その本はまだ買ってない。
とりあえずネットで情報集めようと思った。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:58:27.15ID:9i3SeeRl
というか現在のJuliaはたぶん単行本読もうと思ったらその本とあとNTSの一冊しかないからな。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:14:38.47ID:MCfv+Twl
kindle版で開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:20:13.61ID:BZG37V3w
オライラネ
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:51:14.25ID:NwWomK+a
オラオラ
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:35:58.91ID:H6DlknKx
ヤッホー
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:38:29.30ID:QsgqPfzj
juliaをオンライン実行できるところはないの?
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:46:00.14ID:QsgqPfzj
ありがとうございます
試してみます
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 05:11:44.65ID:noI4+zTk
JuliaはTwitterで黒木玄氏ばかり書いてるな。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:22:24.76ID:kGzVQ1Yw
パズル
範囲オブジェクトはcollect(1:9)で配列に変換できますが
これより短いコードは?
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:23:35.59ID:NPpi8aJ+
map(+,1:9)
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:59:22.66ID:VT+UGh+e
>>532
出題者じゃないけどvcat(1:9)が正解かね
これなら vcat(1:9) == collect(1:9) がtrueになる
hcat(1:9)は型が 9×1 Array{Int64,2} という行列になって
ベクトルとは型(次元)が違うので単純に比較すると一致しない
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:08.32ID:KN/A7nEn
>>533
hcat じゃない vcat だったか。
だから == で true にならないのか。
考えてみればそうだな。

数学系でないかな?
abs.(1:9) は限定すぎるし。(1:9)+0 はダメだし。
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:58:17.63ID:frD8V++r
>>529
[1:9;]
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:21:04.23ID:umVnS9WR
Jiahao Chen
🇸🇬
@acidflask
·
5h
Recently rediscovered @ItsNeuronal
's excellent blog post on PCA while researching sparse logistic PCA
- excellent use of visualizations and @madeleineudell
's LowRankModels.jl #JuliaLang package @JuliaLanguage
http://alexhwilliams.info/itsneuronalblog/2016/03/27/pca/
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:49:27.27ID:5Ars2Quy
Lazarus
@LazarusAlon
·
9h
using Plots, ParameterizedFunctions, DifferentialEquations
@juliabloggers
@julialang_news
#JuliaLang
Lorenz attractor, several initial conditions.
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:02:48.22ID:2oR3grVF
右側に画像と年齢出るのかわいそう
Juliaを救うにはJuliaをもっと普及させないとあかん
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:04:52.54ID:IL3eZqK0
for i=1:20
println([string(i),"Fizz","Buzz","FizzBuzz"][length(digits(gcd(i,15),base=2))])
end
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況