X



Kotlin [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 01:53:02.07ID:M1op650Q
Android開発ばかり注目されているけどサーバーサイドでも使っていきたいね。KotlinかわいいよKotlin。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 09:41:53.54ID:nQV2L2HM
どこからダウンロードできますか?
IDEじゃなくてKotlin本体だけが欲しいです
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 11:14:47.56ID:hI6CEqxt
IDE使わなくても、gradleにロードさせるのが簡単なんじゃないの?と思ったが
公式見たら kotlinc が用意されてるのな
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 13:08:04.60ID:nQV2L2HM
これからダウンロードして勉強しようと思ったんですけど
僕はJavaの知識がないんですよ
やっぱりJavaをひと通り学んでからKotlinを使うほうがいいですか?
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 17:28:47.93ID:kilaRF3z
>>9
Kotlinちょっとしか触ってないけどC#と類似点多くね?
・プロパティ
・拡張関数=拡張メソッド
・ジェネリクスのin、out、where
・オーバーライド元メソッドにopen/virtualが必要

かつてはアノテーションもC#風だったけど、今はjava風に変わった
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 18:50:05.98ID:KsPOIQ1H
チラッと調べただけだけど
・パターンマッチ
・名前つきタプル
・Data Class
・null非許容型

C#7.0に欲しいものばかりw
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 22:22:55.81ID:hI6CEqxt
開発してるJetBrains自身が、JVM上で動く製品を開発してる会社だからな
自分達の製品にもKotlin使ってるみたいだよ
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:01:32.18ID:qX9WRNgF
scalaと比べてどうなの?
jetbrainsが自社のプロダクトで使ってるといっても、サーバサイドでは話はきかないね。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:51:31.38ID:qX9WRNgF
なるほど、springやEEが自然に利用できるなら、kotlin製のフレームワークに固執する必要はないか。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:55:17.88ID:qX9WRNgF
Karaといframeworkはあるけど、Githubを見たところそこまで活発ではなさそう。cssをtye safeに書けるのは面白そうだけど
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 20:13:43.33ID:ZmUAjtzS
Kotlinはフレームワーク次第
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 23:43:17.01ID:RA7SR1be
英語もしゃべれねぇくせにどいつもこいつも新興言語に騙されおって
新興宗教じゃねぇんだから
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:46:03.37ID:w4nC79sm
Kotlinを使うプロジェクトが増えないとKotlinの技術者が増えない
Kotlinの技術者が増えないとKotlinを使うプロジェクトが増えない
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 16:38:06.42ID:ONULiEU5
Kotlinって書籍とかがまだ全くないな
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 18:13:22.66ID:rxc3Byav
2011年から死んでる
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:51:22.51ID:7NRac0Aa
1.0.0がリリースされたばかりだからタイミングいいよ
一応破壊的変更はしないとか言ってたような
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 09:16:40.95ID:4EDSiDUj
Androidアプリの開発にkotlin使ってるけどいい感じよ
ラムダが使えるのとDSLがね
拡張メソッドも作れたり
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 17:48:01.10ID:SWFG0n+i
勉強するのも使うのも全く自由なんだけど、
こんなマイナー言語で何する気?

目的をはっきりさせようや。
何もできるんだよ?
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 21:57:29.33ID:OWx848x5
>>39
すでにScalaという先客がいる
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 22:15:09.55ID:ItRpyeBM
scalaに対しての優位点はコンパイル速度と、javaとの親和性?

文法的にもcontinueとbreakが使えて、自由度の高いreturnとthisがあるか

inlineもscalaとかなり違う?
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 17:34:00.53ID:Lr213s2+
Kotlinはかわいい。Scalaはキモい。
Kotlinが普及するように、俺も微力ながらブログにKotlinネタ書いていくよ。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:30:53.09ID:6lVX3tiR
世界的な有名サービスがKotlinで記述されたらかなり影響はある
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 11:16:52.22ID:PaeRr1p1
enumがメソッド持てるのがリージョンコードを複数の表現で返すenum作るときに便利だったな
あと、whenがif elseの変わりに使えて可読性がいいのが好き
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 08:58:18.85ID:9L/DvAgg
>言語のランタイム
?
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 19:03:36.81ID:7CoDARGW
Javaとソース互換を壊すという致命的欠陥を自らしておいて、
なおかつ既存言語とのソース互換が何もないのなら使えませんよね。
過去のソースとの互換のためにN88-BASIC互換言語を作りましたとかいうほうがまだ使い道がある。

独自言語で作ったものはソースの墓場になる。
末長く残るソースを作れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況