X



Java/C++ VS C# どっちが好きか教えて©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 01:54:01.94ID:dSZ1F1lP
>>163
思い込み激しいというのが、君の思い込みでしょw
おまえは何も知らないが俺は知っているみたいな、頭大丈夫?
別に認めて欲しくないでしょ
俺、Java売って生活しているわけじゃないし
君がJava使ったところで俺に何の利点が?
思い込みで物言う癖やめなよ
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 02:12:07.60ID:IXQoXRag
>>164
一般論の承認欲求のことだよ
人は他人に認めてもらいたくて必死に自分はすごいんだアピールをするんだ

実際にJavaの利点だけでなく問題や欠点、その改善策を言える?
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 02:18:50.45ID:CfyWYX2O
>>165
改善策がこのスレタイでは

実際にC#の利点だけでなく問題や欠点、その改善策を言える?
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 02:31:55.10ID:IXQoXRag
>>166
https://github.com/dotnet/roslyn/issues
ここらへんを適当に追いかけてると問題点が結構わかる
最近だとref returnは地味だけどなかなかよさげ
共変性フラグといい、中間言語が幅広い言語に使えるように高機能に作ってあったのは幸いだなと思った(限界もあるけど)

標準ライブラリにも設計ミスや後で追加された機能と合わないところもところどころある
StreamのCloseとか互換性維持のために消すに消せなくなってる
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:20:47.39ID:YMTHbnBS
>>158
これ以上増やすなよ
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 16:19:28.13ID:YVnF0ia8
Javaやっててよかった
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 19:00:06.18ID:QQTaLqCl
ぼくはJavaでプログラム作ってマインクラフトみたいに大成功してみせる!
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 19:58:04.36ID:BEXO2qwE
Javaで大富豪になるぞーーーーー
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:24:30.12ID:d1aqF31N
ネイディブ言語で生き残るっつっても
C/C++のライブラリの豊富さにはどうやっても勝てないからね

汎用言語はもう十分だから、ドメイン固有言語の方が生き残る可能性は高い
SQLとか、アップル用言語のSwift、Objective−Cとかね
WebクライアントのJavascriptとか
MSOfficeのマクロとか
JavaもJVMが使いたいがための言語と言えるかもね
こういう、仕方なしに使う言語
ドメインが生き残っている限りは言語も一緒に生き残るというわけ
この場合、言語自体の優劣は関係ないね

だから何か新しい言語を作って普及させたいという野心を持っているのだったら
なにか途轍もなく優秀な画期的なアプリを作って、人々をそれ無しじゃ生きていけない状況にして
それ用のスクリプト言語として実装して、無理やり使わすしかないね
今どき汎用言語なんか作ったって誰も使ってくれるわけないんでね
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:49:25.65ID:d1aqF31N
まぁでもどの言語も何らかのドメインに属しているとは言えて
言語自体の優劣というより、ドメインと一緒に普及していったといった方が良い
でもどのドメインももう飽和状態というか
例えば何も考えずにネイディブコード吐く汎用言語なんか作ったって
完全にC/C++と被って、どうやっても勝てるわけがない

だから新しい言語を作るためには、まず新規ドメインを自分で開拓しないといけない
無茶苦茶優秀なアプリを作るとか、アップルみたいにスマホ作って売りまくるとか
MSみたいにOSと優秀な開発環境を作って、それ用の言語を作るとか
新しい市場、土壌、ドメインを作らないことには、新しい言語なんか作っても意味が無いのだ

言語は仕方なく使う物、って任天堂の組長も言っていただろう
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 00:53:07.53ID:d1aqF31N
でも、新しいドメインを開拓できたなら、それだけで凄いことであり、商業的にも気分的にも、もう十分だから
言語の事なんかどうでもよくなると思うけどね

現実的には、新しいドメインを開拓しようとしている人をどこかから見つけてきて
自分、それ用の言語作ります、っつってくっ付いていくとか
かなり器用に立ち回らないとダメだろうね
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 13:32:07.20ID:GPM6fIW1
ドメインなら何個も持っているが何か?
レンタルサーバー借りてドメイン使ってるー
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 14:28:51.33ID:sMsZWQOP
マインクラフト
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 11:21:44.06ID:I4WD5L4d
JavaってAndroidの標準言語なんだって?
すごいなー
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:19:39.49ID:AYqiKCG1
>>132
あーごめん
可変長部分の引数のことだ
さすがにフォーマット文字列評価して警告出すのは不可能でしょ
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:59:57.75ID:jPecO9yf
>>184
何故不可能だと思うんだ?
フォーマット文字列を直書きした場合は不正なフォーマット指定や
後ろの引数の数/型が合ってない場合は警告出るよ(GCC/VS)
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 17:42:45.18ID:PEQgTQr7
AndroidのプログラムをXamarinで作ったらパッケージが巨大化して誰もダウンロードしたくなくなるサイズになるって本当?
JavaでAndroidのソフトを作るとコンパクトになるのは知ってるー
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:11:49.25ID:V0fKG/mP
紅白アプリをみると少し大きめではあるが高機能なアプリなら許容範囲じゃないかな
画像リソースとかも含んでのサイズだし

単機能のシンプルなツールソフトを作るには少しオーバースペックかもしれない
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/15(金) 22:48:54.65ID:8EK5zoT0
君らもJavaやっときゃ今頃ウハウハだったかも知れないのになw
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:13:09.17ID:AGQrcSZR
C#にとってわざわざここのスレに来る意味がない
C++と対決するスレも、Javaと対決するスレももうあるからな
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:45:07.73ID:MvduoTv3
JavaもC++もC#も使わんから特に書くことない
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 15:54:47.74ID:UNXpzFos
Javaを使うようになってから胃の具合がよくなり気分もすっきりして課長に昇進し恋人もできた
C#ではこのようなことは一切起こらなかっただろう
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 15:55:48.37ID:UNXpzFos
やっぱりJavaだよね
魚を食べると頭が良くなるようにJavaでブログミングすると頭がよくなる
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 19:17:44.49ID:RMyJ7Gcq
概ね有名プログラマが書いた記事では、
「Javaを使うと頭悪くなるってほのめかす記事」が多いような。
その逆は見たことが無い。
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 01:45:45.50ID:/dWSXU2/
javaってストラテジーパターン使うとき、まだクラスとか定義してるの?

デザインパターン見ててアホかこの言語と思った。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 07:26:22.63ID:NFoVHKr2
カコよく隠蔽したつもりが
結局隠蔽された部分を追いかけなければならなくなる
ってのはよくある話
あと見えないgotoである例外は厄介だぬ
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 15:57:07.90ID:87kHIiG2
【報道ステーション】数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

お笑いの前田さん心肺停止44歳 / 「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞 31歳 /  盛岡動物園のヒトコブラクダが急性心不全

阿藤快さん心不全 69歳 一押しすし店『海味』の大将も、同年死去 / 平標山で男性2人が急性心不全 助けに向かった64歳の男性も

医学界で高まる不安 「白血病」、昨年の約7倍 / 「甲状腺がん多発原因は、被ばくしかない」津田俊秀 岡山大学教授。2016年4月24日



福島県産の肉や野菜をモロに食べてしまいました

牛肉の話題をニュースで聞いて、愕然としました・・・・・おそらく内部被爆は確実に深刻なレベルまで行ってるはずです。
今のところ目立った症状は出てきていませんが、これから何が起こるかわからない恐怖で押しつぶされそうです・・・・
福島県の農家が憎いです・・・・知らん顔して出荷させた癖に悪いのは東電だと平気な顔して言ってのけた農家のあの人らが憎くてたまりません・・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6875320.html?from=rfqa_no



マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。

マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:53:25.39ID:uVz81x78
GitHubで匿名通信(Tor、i2p等)ができるBitComet(トラッカーサイト不要でDHTだけで日本語検索可能)
みたいな、BitTorrentがオープンソースで開発されています
言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?
Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenant(純粋P2Pのファイル共有ソフト)の完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw
2  
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 20:48:37.66ID:uVz81x78
ウイルス警告出まくりなんですけどw
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:52:07.22ID:G9XEXQGe
あいよ

匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プログラマー募集中)

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:13:47.46ID:yoJxNR5i
別人を装ってるのが滑稽だな
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:19:01.15ID:G9XEXQGe
あんたがどう思おうとオイラにはカンケーネーw
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 20:32:56.12ID:v7aVDoOc
何でJava/C++ VS C#になるのか。
JavaとC++が何で同じくくりになるのか。
JavaとC++は大きく異なって、JavaとC#は似た者同士と思うがどうよ。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 21:28:35.08ID:R+c8zVJ5
プロパティ使えないc++はガイジ
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 02:28:52.78ID:gqF2V7sr
C++の学習で手一杯で、C#やJavaまで学習に手が回らんわ。でも学習したら努力が報われるのかいな?

STLよりも.net frameworkやJavaのライブラリのほうが果たして使いやすいのかいな。
ファイルの入出力は.netやJavaだと多種類の文字コードに対応してるそうなのは利点か。
でもShift-JISしか使わないからな。Shift-JISの読み書きで、.net frameworkのほうが手間がかかると思ったが。
文字列の長さも半角と全角文字でそれぞれ正しいバイト数を取得できるんかいな。
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 02:40:54.09ID:S/VBo8g4
sjisとかさっさと投げ捨てろよ
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 03:40:36.26ID:buXiXX4E
C++を何十年もやってる人でもない限りC#やJavaの方が明らかに簡単でミスも脆弱性もバグも少なく済む

永遠にShiftJISしか使わないならともかく、サロゲートペアとか複雑な処理の知識は言語関わらず身につけるべきだと思うけど、C#はライブラリレベルで対応が進んでる方かな
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 04:02:29.84ID:FBe79Rzo
C#やJavaだから不具合も瑕疵も少ないというのは弊害ある表現だな
しょせんはクロマニヨン言語なんだからバグを減らすことはできない
可読性を上げてエンバグを抑えているだけだ

VisualStudioやEclipseといったIDEが優秀になって
事前にエラーを報せてくれる、ありがたい機能だが
それはtypoやdeleteを忘れたなどのヒューマンエラーの話をしているのであって
根本的な仕様矛盾や設計ミスとは話が別だ
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 11:20:10.60ID:buXiXX4E
>>226
メモリの破壊や未定義の動作などをC++では見つけにくい
その分速度やメモリ効率の話があるから一長一短ではある

しかし、メモリ効率も速度もいらないし、OSに深く介入するわけでもないならほか言語の優位性が高まる
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 12:18:03.77ID:gqF2V7sr
 バグのリスクを低減するために、制限をかけて自由度を低くするんなら、必要に応じて
制限を撤廃する指令をソースファイル先頭に記述できる仕様にするなどすれば良いのに。
 if文の式でintの0か0以外の評価も比較演算子を要求する制限とか、switch文のcaseにすべて
breakを要求する制限とかを。
 グローバルのmain()関数も使わせないおかしな制限の両言語。
 そして関数の引数のデフォルト値が使えないのも何のためなのか。引数を明示的に渡すか、
デフォルト値とする引数を追加して呼び出す同名関数をオーバーロードするなどの対策をす
るんかいな。
 C#は、そうやってVB.NET側に長所を持たせてやるために、そうしてるのかいな。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 12:43:58.15ID:3gr5ld3e
>>229
まったくメリットを感じられない。
方言使いたいならそれに近い言語使えばいいだろ。
お前みたいな規則に緩いのを入れたくないから制限入れてるの。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:39:17.61ID:4FeIelbY
>>229はC#にデフォルト引数があるのを知らないにわかor馬鹿
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 02:35:31.10ID:u+lL52mG
>>229
しっかり考えてない奴の発想

それをやると暗黙の型変換とかで言語仕様が複雑になり、利用者も大混乱になる
さらにc++以外の言語では空配列や空文字を偽と判断するし、case文に式を入れられることも多く、文字列を数値に自動変換したりするから、できないと人によっては制限に見える

結果、例えば"0"の真偽は膨大なスイッチの組み合わせを確認しないと求められなくなり、迂闊にファイルを分割したりするだけで検出困難なバクが生じるようになる
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 09:14:00.42ID:MOf1t6zj
なぜJavaなのか。C++やC#やVB.NETではいけない理由は何か。
なぜC#なのか。JavaやC++やVB.NETではけいない理由は何か。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 13:21:21.82ID:/qWvSKFr
>>228
↑みたいなこという奴に限って、ユーザーモードで動作するプログラムしか書いたこと無いんだよなw
win32apiを呼び出すだけで「OSに深く介入する」なんて抜かしてるわけじゃないよなwww
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:25:42.74ID:u+lL52mG
>>235
普通にグローバルフックとか他プロセスへのインジェクションとかの深さでC#よりc++はで書く利点が大きくなると思うが

そもそもC++使ってカーネルモードでバリバリプログラム書いてるやつなんてそんなにいるのかね
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:48:55.95ID:/qWvSKFr
なんだやっぱりユーザモードでの話か・・・
それなら、C++だろうが、C#だろうが、VBだろがなんでもいいだろ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 22:24:47.21ID:MOf1t6zj
残念ながら、なぜその言語でないとだめか明確な人がおらんからクソスレだ。
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 23:43:26.05ID:c96zFw3z
優劣じゃなくて好き嫌いだから理由は要らんのでは?

>>237
グローバルフックもコードインジェクションもC#でできないことはないんだよね?
やったことないしやらないけど
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 03:01:44.67ID:EeCpo0Cm
>>241
自分の認識してる範囲では、グローバルフックについてはマウスとキーボードフック以外ではDllExportが必要
.NETがそれに対応するバイナリを吐けないので単独では無理
https://support.microsoft.com/en-us/kb/318804
C/C++のDLLを噛ませればできる

インジェクションも同様に.NETの実行にはランタイムとかが必要なので他のプロセスに簡単に差し込めるDLLを作れない
もちろん、C/C++でDLL作るとかマシン語を直接相手のメモリに書き込むことはできるが、それはもはやC#のプログラミングではない
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 03:06:02.52ID:EeCpo0Cm
あとは、シェル拡張とかは.NET4以降が実質必須

言うまでもなく、ユーザーモードでもドライバーとかはC#では書けない
結局、なんでもいいってことはない
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 02:51:59.54ID:lDOK9TyI
実行中のプログラムの任意の場所から
突然ジャンプさせるのも、.NETやC♯程度じゃくるしいかな。
ソースがない他者プログラムに対して、数千行、数万行相当のプログラムを差し挟むとか普通にするし。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 21:05:40.74ID:Xw6cmvlE
Java/C++ VS C#だったら
Visual Studio(VS)が一番好き
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:03:03.47ID:cETMpDD+
昔はBASICでそれが出来たが、今はPCを使うのとプログラムを組むのは無関係に
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:04:30.76ID:cETMpDD+
CUIにも便利なところは沢山あったが、それもやりにくくなってしまった
Cシェルが分からんからC言語で組んだりとか
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 18:26:52.04ID:eLL4Tesg
いまだにChrome/Firefox/Adobe/MS Office/iTunes/3DCG/CADなど大部分の主要なデスクトップアプリがなぜ
C++/Win32/MFCなどの旧式の技術で作られているのだろうか?
これは一部業務アプリでは.NET/C#も使われているが、当初のC++アプリを置き換えるとした.NET戦略はほぼ失敗したとも言えるだろう。

パフォーマンス、OSのネイティブAPIへのアクセス性、自社・OSS各種ライブラリとの親和性、他プラットフォームへの移植性や
MSの独自テクノロジーへの依存度の低下を考慮すると、大手ソフト開発企業がその選択をするのは妥当なことであろう。

さらに近年のAndroid/iOS/Macなど多様なプラットフォームの台頭により、C++が唯一の共通基盤技術として再注目されている。
それに対応すべく見劣りのあった言語設計もC++14/17で改善されつつある。

ただ、これには.NET/C#が登場した歴史的背景もあり、仕方がない側面もある。
.NET/C#が登場した当時の状況は今とはまったく異なり、Javaが台頭しつついわゆるWrite once, run anywhereがSunにより
声高に叫ばれ、すべてのソフトウェア開発はJavaプラットフォーム上に乗り、Windowsが単なる"土管"技術となる危機感が
ある状況であった。
これへの対抗技術として十数年前に投入された.NETが、現状の複雑なモバイル/クラウド環境に適さないのは当然のことでもある。

だがこうしたJava/C#といった中間言語から、近年のモバイル/UWPなどのネイティブ技術への回帰はあるものの、
どちらかが下火になるというわけでなく、開発レイヤーによる棲み分けや、XamarinやUnityなど各種ツールとの融合なども進み、
状況はさらに複雑化していくだろう。

しかしこうした開発技術の百花繚乱とも言える状況で、本当に"土管化"するのはある意味開発者ということになるかもしれない。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 19:41:16.59ID:C0bj8Ecz
昔作ったWind32アプリのメンテはまだやってるけど新規案件をWin32で始めようとはもう思わないな
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 22:07:19.91ID:hJHiUJtK
ビルダー君は英語も読めないしc++もc#もjavaも初心者レベルだからなぁ
今頃どこで何をしているのだろう
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:18:22.26ID:FRSPuMZn
このところ、周辺が結構様変わりしてきた
以前はJavaのニーズばかりが高かったが、
このところC#のニーズばかりが目に付く。
Javaどこ行っちゃった?ってなかんじ。
どうなってんの?
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 01:35:18.91ID:2U9rf5A7
両方を経験すると個人的にはC#でしかする気にならん。
仕事ではJavaですでに作られてるシステムが多いからしばらくはJavaの時代だろうな。
新しい案件はC#も多いからだんだん増えてくるだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況