X



【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】 [無断転載禁止]©2ch.net
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 14:41:15.11ID:d2Xou3GL
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
CUDA使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はCUDAの布教と初心者の救済をお願いします。

CUDA・HomePage
ttp://developer.nvidia.com/category/zone/cuda-zone

関連スレ
GPGPU#5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1281876470/

前スレ
【GPGPU】くだすれCUDAスレ【NVIDIA】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1206152032/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ pert2【NVIDIA】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254997777/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ pert3【NVIDIA】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1271587710/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ pert4【NVIDIA】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291467433/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part5【NVIDIA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314104886/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part6【NVIDIA】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1348409867/
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part7【NVIDIA】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1416492886/
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:54:13.37ID:QwUx+qJl
1050で戦ってるが、ぐぐるこらぼの半分の速度しか出ねえ
今買い換えるならおすすめどれ?
3万くらいなら払えそう
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:18:01.38ID:khWOsAy5
RTX3060デスクトップ版のコスパが
これまでのNVIDIAの一般ユーザー向けGPUでは深層学習に最適かな

3584cudaコアとVRAM12GBでアメリカ価格329ドルは有難い
教師データが巨大でも助かる
なおノート向けはcudaコアはちょっと多いがVRAM6GBなので注意

またRTX30xx番台はcuda11を使えばTensorflowを動かせるとのこと
0209195
垢版 |
2021/01/14(木) 13:43:39.46ID:RlCOioEo
caffeが異様にメモリ食うんだが。
困った。
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:42:12.40ID:qplKalHw
RTX3060良さそうだよな。
Google colab は無料なのは助かるけど、毎回環境構築しなきゃいけないし、やっぱりローカルで動かせると捗る。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:07:06.27ID:svUqu+sR
3000番台はまだSLI出来るんだっけ
2060superでただ2枚挿しただけでとりあえず深層学習用途なら性能上がったというのが気になる

ノートPC用のRTX3080って16GBなんだなあ
是非欲しいけど当面は総額40万円くらいだろうな
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:17:15.83ID:8GQloKKK
機械学習しようとrtx3090を2枚買ったんだが中古でも25万円で売れるから売ってrtx A6000に買い替えるメリットある?
gpgpu的な観点から
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:03:09.15ID:vTxyPKiv
ようやく
CPUマルチスレッドをCUDAプログラミングに乗り換えようと来てみたけど
ほんと人少ないな。
ompオフロードじゃなくCUDAでやろうとしてる

ちょっと思ったのはデバイス側のスレッドから、複数のデバイス側のスレッドを起動できれば
ホストデバイス間のメモリ転送をぐっと少なく出切るんだけど
こういうことって出来ないのかな?


__device__
void
SubThread()
{
...
}

__gloval__
void
SubThread()
{

}
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:20:37.94ID:vTxyPKiv
途中で送信してしもた

__device__
void
SubThread(){
...
}

__gloval__
void
Thread(){
SubThread<<<1,1024>>>();
}

int
main(){
Thread<<<1,1>>>Thread();
}

みたいな。
これができないとCPUマルチコアプログラムからGPUプログラムに簡単に移行できんわ。
CPUもC#やインテルコンパイラから入ったんで、大体様子がわかって、
ompでは用意されてなかったPartitionerを先ず作ってめちゃ楽にコーディングできるようになった。
GPUはまだ手探り状態
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:12:58.32ID:2Ys6LOmP
>>218
CUDA Dynamic Parallelism
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:13:53.90ID:GhWebJZd
__device__を__global__に置換してみたけど
__global__内でスレッドを立ち上げるコードを書くと
THread内のSubThread<<<1,1024>>>(); 行と
main関数のThread<<<1,1>>>Thread(); 行の2箇所で"式が必要です"とコンパイルがエラーがでる
もちろん
Thread内のSubThread<<<1,1024>>>();をコメントアウトするとコンパイルもとおるし、正しく実行できる
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:11:29.89ID:GhWebJZd
ようやくわかりました
Relocatable Deice Code をenableでコンパイルが通りました
あちがとうございました
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 16:55:21.73ID:4ldsbCNM
今のGeForceは倍精度遅すぎてなんとかならんか?とおもてたら
Kelper世代のTeslaが8万円ぐらいで売ってるのな 1.8TFlps
c.f.
R3090 FP64 0.556TFPS ww なんそれッ
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:49:40.61ID:4ldsbCNM
k80とか外付けGPUBOXで正常動作すんのかな?
動作報告探してみたけど見つからないんでよくわからん
消費電力大きいし、使いたいときだけつないぎたい
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 04:46:34.26ID:A9GFlV37
課金がアクセス時間なのか正味のGPU駆動時間かわからんけど
8万だとほぼほぼ1ケ月やね。k80本体は6.7万ってのを見つけたわ
機材レンタルじゃないのでもっと上衣スペックのGPUサービスとか期待してチェックしたけど
目ん玉飛び出るぐらい高いね。もっと安くしてくれ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 16:37:56.16ID:sD2CwuNi
CUDAてなんで3次元でスレッド管理するの?
DRAMが実装構造としては2次元でもアドレスでコーダがrow. columnは吸収して1次元で管理するように
スレッドもそうしちゃ駄目な理由を知りたい。
そもそも、3次元ってのとgrid, blockがなんの関係もないんじゃないの?
2次元を block として管理して
3次元の奥行が必要になった時点でgridが登場するならまだ理解できるんだけど。
しかも
threads/block = 1024 と少ない。こんなんじゃ32x32行列越えたら一挙にメンドクサイ
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:46:19.05ID:njc5gQYC
block,grid へのスレッドの割当て方とかでパフォーマンス変わりますか?
1000個のスレッドを起動したいとき、
block内だけで起動する方が速いのかいのか?
それとも
10個/grid, 100個/blockと分ける方が速いのか?
OpenCLでNVidiaがAMDほどパフォーマンスが上がらないのはスレッドの立ち上げかたで
癖のようなものがあるからってのはないですか?
block,gridってパーティションは単にソフトの問題なのかハード上の制約でこうしてるのかが知りたい
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:18:24.96ID:lq6dfVd7
変わるけど、今のGPUそんなん意識しなくても速いからいいだろ
Keplerまでは色々考えないと速くならんかったけど、Maxwell以降はそんな考えなくてもよくなったからおけ
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:42:24.69ID:njc5gQYC
なるほど
じゃblockとかgridとかのパーティションはその時々作成するアプリ側の都合で
作りやすいように自由に設定していいってことですね?
OpwnCL使うとCUDAより大分速度低下する理由は何ですかね?
AMDはOpenCLしかないけどNVidiaでCUDAで書いたのと遜色ないぐらいのベンチマーク出してるサイトがあったんですが。
単にNvidiaがOpenCLやる気ないだけ?
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:53:55.11ID:MoK8GTpb
昔ウチで試したときは同じGPUでCUDAとOpenCLはそんなに差は無かったがなぁ。
ものによってはOpenCLの方が速い場合もあったり。

そんなに差が出るのはバリバリにチューニングしたCUDAカーネルをOpenCLにベタ移植したとかかねぇ?
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:06:17.75ID:lq6dfVd7
厳密には、ハードウェアを意識するならちゃんと考えたほうがいい
あと適当に言ったけどさすがに今の世代でも1スレッドブロックしか立ち上げないとかだとめっちゃ遅いと思う
GPUの並列性を埋めるなら、1SMに対して複数のスレッドブロックを当てられるぐらいであり、全SMに対してそれができるぐらい、つまり数万スレッドを立ち上げた方がいい
とはいえレジスタ数との兼ね合いもあるからそこはバランスを見て
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:11:10.82ID:lq6dfVd7
OpenCLとCUDAに本質的な速度の差はないよ。最適化がどれぐらいかかるかの違いじゃない?
一般的な使い方をするならOpenCLはオンラインコンパイルだからあんま最適化かからんけど、CUDAなら最適化がかかるとかそういう感じ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:52:05.37ID:MoK8GTpb
一般にはオンラインコンパイラの方がその環境に合わせた最適化ができると思うがな。
NVIDIAがどこまでやってくれているかは知らないがIntel OpenCLは頑張っていた印象。
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 06:55:54.64ID:hJJv21MU
今月のIF誌GPUプログラム特集ですなー
AMDも含むけど
最近のIF誌Pythonとラスパイばっかでうんざりしてた
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:32:19.91ID:ZA7I4EsQ
IF誌読んだけど、
中級以上のCUSAプログラマ諸氏にはなんの価値もないです
意識してコーディングするとたちまち複雑化するシェアードメモリになんらかの言及があると思ったのですが、
サンプルプログラムはシェアードメモリで速度かせいでます。
だけでした
そんな解説なら俺でも出来るわ
0247246
垢版 |
2022/07/03(日) 16:32:51.51ID:ZA7I4EsQ
CUSA
じゃなく
CUDAです
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:18:06.68ID:/6oW4Zmu
と思うなら読んでみればいいよ
Nvidiaのプログラミングガイド以上の情報あったら教えて
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:20:47.70ID:QcH7dMjb
>>246
読んでねえしCUDA知らんけど、書くにしても
チャネルコンフリクトを避けるように書きましょう!
たとえばこうやってずれるように・・・
って程度じゃねえかなあ
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:33:18.52ID:hRE3by/z
cudaはグラボ2枚差し使えますか?
コンシューマ向きのグラボだとvramが24Gですが
48Gになれば購入したいです。
そもそもvram24Gもってる人でどんな処理をしてるのか
知りたいです。例えば深層学習で〇時間を▽というグラボで
こんだけ時間がかかるとか。
そういうデータがほしいです!
よろしく!
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 15:28:47.86ID:CUrAgxNd
とりあえず立ち読みしてくるわ
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:08:08.38ID:r9k68Dlj
>>252
A6000 (48GB) 使ってるけど pix2pix とかやったら画像1000枚でも数日かかるよ。
vgg16 とか mobilenet で数時間の学習が多いけど、画像集めるのに一週間かかる。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:00:53.55ID:sinjC4yw
積分する関数をCUDAで書こうと思っています
リストのIntegrateのように関数テンプレートにすることで,
通常のC++であれば
呼び出し時に
被積分関数(ここではSinc)として
関数へのポインタでも,
ラムダ式でも
直接関数名を書いてもうまく動作させることができるのですが,
CUDAではうまくいかないようです.
もちろんIntegrateの中で被積分関数を直接記述すれば問題なく動作するのですが,
これだと毎回エディタでIntegrateの修正が必要になってきます.
呼び出し時の引数として被積分関数を与えるにはどーすればいいんでしょうか?
0256255
垢版 |
2022/08/08(月) 11:01:35.81ID:sinjC4yw
プログラム リストです
__global__
void
//__device__
//float
Sinc() {
printf("Ahyahya\n");
//return start;
}


template< typename Functor>
__global__
void
Integrate(Functor func){
func <<<1, 1024>>> ();
//Sinc << <1, 1024 >> > ();
__syncthreads();
}

int
main() {
Integrate <<<1, 1>>> (0, 10, Sinc);
//Sinc << <1, 1024 >> > ();
}
0257255
垢版 |
2022/08/08(月) 11:59:44.42ID:sinjC4yw
main 中
誤 Integrate <<<1, 1>>> (0, 10, Sinc);
正 Integrate <<<1, 1>>> ( Sinc );

プログラムリストのコピペ時 0,10, を消すの忘れてました
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:22:43.82ID:6PldGrDe
すまんが、MacやdGPUのないWindowsノートでコード書けたらいいなと思うんだけどさ
CUDAを扱えるオンラインIDEとかエミュレーターとかなんかないもんなのかな?
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:23:48.54ID:XhYLtnJ4
>>256
最近CUDA使ってないから間違ってるかもしれんが、__global__がついた関数からは__device__しか呼べなかったきがする。__global__関数から__global__が呼べるかちゃんとマニュアルで確認しよう。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:31:00.99ID:XhYLtnJ4
>>258
google colaboratoryのGPUインスタンスで昔ちょっとしたCudaのコードを動かしたことはある。
基本はpythonで動かすことが前提なのでちょっと面倒なことしないとCのコードは動かせなかった。
後有料アカウントしないとGPUインスタンスに制限時間がつくかも。
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:01:04.67ID:NQSwSFSX
>>259
いや__global__から__global__を呼ぶことは何も問題ない
>>256のリストにある関数Integrateの中でコメントアウトしてる部分がそれ,
直接呼ぶのは何も問題ないのに, ファンクタとして間接的に呼べないんで困ってる
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:15:46.68ID:FuYE0Ba9
せんきゅー!
Colaboratoryは怪しいことをしてると警告が出てビビっちゃうし、AWSは高いし、コードを書く時点で契約するには勇気がいるな・・・・
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:53:57.30ID:m8p3x/l6
んなもん使うぐらいならふつーにx64でコード書いたほうがよっぽどいい
エンベ用途でもないのに何を好んでわざわざワンボードマイコンで計算せにゃならんのだ
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:14:35.60ID:13DWsM+a
>>266
小さいものを愛でる気持ちがないのかな?
お金が掛からないしGPIO使えるし。
GPUの性能が今売ってるGPUよりかだいぶ低いけど。
普通のPCからクロスコンパイルもできるらしいよ。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:01:46.34ID:h81CLsAE
文脈から想像するに>>264はCPUよりGPU計算が速いことを期待して
ノートからGPUを使ってみたいんだろうよ
それを単にCUDAが乗ってるだけでx64のマルチコアに遠く及ばないワンボードマイコンごときのGPUを何のためにわざわざ使う必要があるんだ?

組込用途とかでこれまでFPGA起こしたりASIC起こしたりしてた部分で
ワンボードマイコンのGPUが代わることもあるだろう.
実際、産業機械にRasPiをまんま組込む用途も増えてる
しかし、どーかんがえてもそっち系じゃない>>264にワンボードマイコンすすめてどーすんだって話
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:31:10.95ID:VI2zLni0
M5StickV 薦めてる香具師がいた
0270264
垢版 |
2022/08/14(日) 13:40:06.95ID:p/YIGTAI
コードを手元で書いて、実際に計算する際は実機を用意するかAWSを借りるつもりでいます
ただコードを書くだけの段階でAWSを借りると負担なので、何かいい方法があればいいなと思った次第です
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:02:58.66ID:V/z4ESnc
Dynamic Parallelism で親スレッドと子スレッドの属するブロックを
同一ブロックに属するような指定はできますか?
同一ブロックにして親スレッドが確保したShared Memory を子スレッドからアクセスしたいんだですが.
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:38:27.72ID:V/z4ESnc
訂正です
○同一ブロックにして親スレッドが確保したShared Memory を親スレッドからアクセスしたいんですが.

myKernel<<<gridSize, blockSize, nI*sizeof(int))>>>(...);

親スレッドで確保して子スレッドに引き渡すnI*sizeof(int)サイズのshared memoryですが
この領域を親スレッドからアクセスできないんでしょーか?
0275273,274
垢版 |
2022/08/17(水) 08:15:14.36ID:GVtrukEl
事故レスです
そもそも親子スレッド間でグローバルメモリのローカル変数の参照渡しが無理らしい
ローカル変数なんかやめにして、大域変数にして__device__つけろとorz
当然のごとくshared memoryもだめっぽい

C++でUser I/Fを使いやすく仕上げたいと思ってたけど
そーゆーおしゃれなことは
いろんな制限が頭に入っるまでは素直にゴリゴリCで書いてたほうがよさそう
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:49:33.14ID:shuaF+y6
__global__のなかでnew,delete使えるので
もしやと思ってmake_unique使おうとしたらだめだった
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:08:06.52ID:shuaF+y6
make_unique以前にstd::unique_ptrの時点でだめだったわ
cudaMalloc使ったunique_ptrバージョンはネットで公開してる人いるのめっけた
https://proc-cpuinfo.fixstars.com/2019/02/cuda_smart_pointer/

host側からgpuメモリ確保したいならコレでいいけど
__global__の中で使うmalloc,freeはGPUメモリを使うバージョンが正しくリンクされるので
malloc, free使って各関数は__device__指定すれば,
cuda::unique_ptrで正しく使えるのかな?
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:35:41.58ID:BUcEB6jI
cudaMallocやcudaFreeってのはホスト側からGPUとのインターフェース用として
プログラムの中で1度呼ぶだけなんだよね
GPUへの初期設定メモリ inmem
GPUの計算結果 outmem
として
ホスト側で
kernel<<<1,1>>>(inmem, outmem);
を立ち上げる際 この前後でcudaMalloc, cudaMemcpy, cudaFreeを使うだけ
kernel関数で一旦制御をGP側に移したあと
おもむろにDynamic Parallelism を使ってkernel関数の中からマルチスレッドを起動する方がよっぽど書きやすい
new/deleteは__global__関数のなかで自由に使えるので
cudaMalloc/cudaFreeにuniqu_ptr使えてもあんま有り難みは少ないな
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:39:29.54ID:Tzt57hSP
質問です。
cpuは64コア、gpuは年末のvram48ギガ2つ、メモリはddr5 256g
これ以上は経済的事情により無理ですw
vram48ギガ二つで深層学習したいんですけど
どの規模でどのくらいのデータ処理ができますか?
マルチcudaで処理速度はどれくらい高速化できますか?
CUDA Python (Numba) を使用して気象分析の分野で 200,000 倍高速化する
こういう記事がありました。
このようなデータがありましたが20万倍以上の高速化ってできますか?
きになります。もしグラボがvram48一つと二つで差がなければ
vram一つにしたいと思います。
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:36:24.07ID:IftgsB+t
NVIDIA HGX H100 はどうでしょう?
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:37:55.19ID:Tzt57hSP
予算オーバーですw
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:54:48.88ID:xm6voT2o
>>279
VRAM48Gもあれば、相当の大きさのモデルでも、バッチサイズある程度取れると思う。
2枚にするなら、NVLINKやったかのボード間通信できるやつやらないと、
同時に使ってバッチサイズ倍にするぜってやつが遅い。
一枚でもいいんでない?って気はする。
何と比較して速くしたいのか分からんけど、3090ti(24GBメモリ)1枚でも普通のモデルなら
ちゃんと学習できる。長いと数日学習に時間がかかるけど。
爆速学習したいなら、クラウドで大富豪するしかないぞ。
具体的に動かしたいモデルとかあるの?
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 05:25:23.36ID:gNiGWU4j
>>282
返信サンキュー!情報ありがとさん!!
気象予測がしたくて(とある記事に20万倍の高速化と書いてあった)
クラウドいいですね〜!
どうしてもpythonのnumbaがやりたくて!
ちなみにpycharmかgoogle coalb pro plusはどちらが良いのでしょうか?
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:32:34.26ID:Z3ORh9R5
>>254
cudaつかっても1週間もかかるんですか?
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:01:18.62ID:z+JpWVLU
気象予測て流体力学だろ
学習とかの前に基礎方程式がわかってるものは
粒子フィルタで検討したほうがいいんじゃないの?
もっぱら線形微分方程式に使われるカルマンフィルタを拡張した
アンサンブルカルマンフィルタで見たことあるけど
今だと線形非線形にかかわらず利用可能な粒子フィルタに頼るほうが簡単だと思うけど
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 05:17:33.36ID:xy0LK1q6
>>285
おすすめのサイトとかありますか?
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:59:03.50ID:cImVlNrb
RTX 4090 Ti
48GB
GDDR6X
これ買う人いますか?
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:06:35.06ID:fjE4y/uE
消費電力によります。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:24:00.63ID:RnuCJ+18
>>289
その辺のが一般化してきたら
albertを使った実装例とかがもっと増えるか
ま、もっと高性能なのがクラウドに多数デプロイされそうだけど
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:15:50.98ID:Qf6uDb81
RTX 4090 Tiを複数差せばおもしろそうやん?
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:24:28.27ID:Qf6uDb81
600WのTBPで動作すると予想されます。
だそう。つまり3枚差せば1800wですね。
つまり電源ユニットを2枚で4000ワット以上必要ですね。
電源ユニットが3000wとか4000wとかでないのかな?
困るよね。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:36:18.12ID:d409kTqm
.cuファイルで何とか普通のメモリと
GPUのVRAMを同居させて使えるなら
容量の大き過ぎる計算でもスピードは落ちるが
普通のCPUだけの時より速く計算できる、

とか出来たらいいんだけど、まず無理なんだろうなあ
(沖電気はそういうのを上手くやったらしいが詳細が分からない)
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:53:17.87ID:XEAL3BhY
何を問題視してるのかよくわからんけど
例えばmkl入れるとかじゃ駄目なのか?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 00:49:49.72ID:KNQys/Sq
ホスト側のメモリをピンして使うことはできるけど多分そういう用途ではないよなあ
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 02:06:11.16ID:XY9sqarF
C#でCUDAを使おうとして悪戦苦闘してようやくこのスレにたどり着いたのだが・・・
GPUで計算した結果をCPUに取り出すには結局どうやったらいいんだ?
検索してもサンプルプログラムはほとんど出てこないし、GPU動かして終わりでその結果を使うやり方が示されてない。
教えろくださいお願いしますだ
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 05:14:53.09ID:2ajidUUz
CUDAでdll作成してC#に読み込ませる
こんだけ
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:08:16.86ID:Gl6HUSuY
>>268
C言語で普通にCuda使うときだったら、GPU側にメモリ確保してGPUで計算した結果をそこに書き込む。
GPUでの計算が終わったらGPU側のメモリをCPU側のメモリにコピーするみたいな感じだ。
後unified memoryとかいうのでGPUから直接CPU側のメモリに書き込めるらしい。
C言語だったらCUDA sdkにサンプルコードがたくさん入ってるだけどね。
どういう関数使えばいいかはCUDAのドキュメントをちゃんと読めば見つけられるでしょう。
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:49:12.85ID:XY9sqarF
ありがとうございます。
昨日はとりあえず↓を参考にして以下のように書き換えてみたんですが、これじゃダメってことですよね?
(textBox1の結果は0のままです)

double temp = 0;
var gpu = Gpu.Default; // GPUインスタンス取得
gpu.For(0, 10, i =>
{
temp = 10;
});
gpu.Synchronize(); // ここで同期する
textBox1.Text = temp.ToString();

Alea GPUライブラリを使ってC#で簡単GPU並列プログラミング ? Crow's eye
https://kzmmtmt.pgw.jp/?p=1170

Alea GPUで簡単C# GPUプログラミング - Qiita
https://qiita.com/y_miyoshi/items/921903e3499abf18abdd
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:05:33.68ID:2ajidUUz
Alea GPUなんて知らなかったな
で、もう使われてなくね?
それでやる必要ある?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況