X



Visual Studio 2015 Part8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:05:12.90ID:hvAhOak1
ワークシート関数ってセルに
=hoge(p1,p2,・・・)
の形式で記述するやつであってマクロの自動記録で実現する類のものではないんだが
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:12:00.33ID:FoaR8aGS
>>304
馬鹿過ぎて見てられないけど、そのワークシート関数を記述する前に
マクロの記録を開始してみ。

なにが「だが」だジジイかお前は
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:13:22.03ID:FoaR8aGS
っていうかマクロの記録なんてエクセル扱うなら基本中も基本なのに
そんなことも知らん奴が偉そうによく口出しする気になるよね逆に関心するわ
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 02:34:48.67ID:Rno5Qv0S
既存の関数の記録ではなくて新しく関数そのものを作成したいということじゃないのか
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 08:54:53.16ID:YZGHPd2K
アホが一人暴れてるだけだろ
まあ、グーグルに
vsto わー
まで入れたら vsto ワークシート関数 って補完されるぐらいなので >>302 が正解だと思う
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 17:29:18.57ID:hcCi+TdT
>>298
今のところVSTOだけじゃユーザー定義関数は作れない

選択肢
1. VBAからVSTOの関数を呼ぶ
2. Automationアドインを作る
3. Xllアドインを作る (Excel-DNA他)

参考
https://blogs.msdn.microsoft.com/pstubbs/2004/12/31/how-to-create-excel-udfs-in-vsto-managed-code/
https://www.codeproject.com/articles/606446/usingplusc-plus-netplususerplusdefinedplusfuncti
https://excel-dna.net/
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 23:21:36.54ID:B84xWXbx
>>311
VSTOも進化して作れるのかと勝手に思ってましたが無理なんですね
これ以上悩まずに済んでありがたいです
Excel-DNAがいろいろできそうで日本語英語含めて情報多いのでC#で探ってみようかと思います
ありがとうございました
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:46:21.95ID:GYZ3b/6G
っていうか、マクロの自動記録を使えば書き方が分かる(どのオブジェクトのどのプロパティに
何を設定すればよいかわかる)と言ってるんであって、関係があるなんて言ってないんだけど、
まあお猿さんに言っても無駄だよね
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:07:29.44ID:qVwBAz+s
>>316
ヘルプなりgoogleなりですぐ出てくるじゃんw
なんでわざわざマクロの自動記録なんか使うの?
君みたいな魚頭だとこのレベルってことなの?
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 02:40:14.05ID:M3UBQh7W
VSTOでユーザー定義関数作りたい人にVBAによるのマクロの作り方教えてどうすんだよ
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 13:29:22.52ID:/fc3qg3R
>>318
恥ずかしすぎるから二度と出てくるなよ w

>>299
> VBAだろうがVSTOだろうがエクセルのオブジェクトモデルが変わるわけじゃないんだから
> マクロの記録すればどう書けばいいかわかるでしょ
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 16:47:02.38ID:o4ZydImP
今までVS13コミュ使ってて15コミュにしたんだけど
InstallShieldLEのアイコンがプロジェクトの追加の欄に出て来ません><
InstallShieldLEはどうやったら使えるようになるんでしょうか
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 19:09:35.60ID:M3UBQh7W
同じ無料ならマイクロソフト純正のVisual Studio 2015 Installerの方が使い勝手いいんじゃないかね
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 00:21:57.52ID:vZ8Sg1tL
VS2015Communityでもインストール出来てる様子を紹介してるブログとかもあるから謎
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:10:30.35ID:ezwyp2Zj
レジストリの値をProに書き換えるとインストールは出来るらしい
まともに動作するかどうかは知らんが
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:44:46.98ID:vZ8Sg1tL
いわゆる割れじゃないのw
てか、紹介しているサイトは割れ厨かよ
それとも別のプロ版入れてればインスト出来たりするのかな
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 19:26:39.38ID:vZ8Sg1tL
さっそくプロジェクトに組み込んで使ってみたけど悪くない
でも、これ必ずアイコンをインストールファイルに加えないといけないの?
InstallShieldは全部一つのファイルにまとめられたのに・・
そもそもアイコン止めたとしても必ずファイル2つは必要だよね
なんで一つにまとめないのさ
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:14:39.52ID:Y/LSO5g6
まあバイナリが2つ存在するのは確かに開発側の都合を
利用者に押し付けてるだけでいただけないね。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:48:18.97ID:vZ8Sg1tL
配布する時、MSIファイルだけじゃ駄目なんですかね?
これだけでもインストール出来るようだけど
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:05:28.38ID:0iYgdE3k
>>346
必須コンポーネントのインストーラーも同梱する場合はsetup.exeからの起動が必要だけどそれがないならmsiだけでいいよ
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:14:05.33ID:0iYgdE3k
.NET Frameworkのインストーラーとか同梱するときに必要だった記憶があるのだが
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:58:39.07ID:Y/LSO5g6
>>356
その説明必要?
>>350-352が何の話をしてるのか理解してる?
っていうか、VSのセットアッププロジェクトでできるインストーラー見たことないのか?
馬鹿じゃないの
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:15:13.37ID:KRgNhAR8
VSinstallerだとsetup.exeと*.msiが出来るわな。
もし、Setup.exeが必要でかつファイルを1つにしたいなら、Windowsに入ってるIExpressを使うと良い。
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:29:44.51ID:0iYgdE3k
>>358
そう言えばWindows7のIExplessでパッケージするとインストーラー実行時に例外発生しなかった?
だからパッケージにはXPのIExpless使ってたんだけど
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:45:35.03ID:xVkA2Qa6
>>352
トランスレートをまとめたいときと、
デジタル署名を複数つけたい用だと思ってる。
本当の意図はわからない。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:35:19.78ID:7dBsTisL
withMSDN更新、今オンライン認証通らないのな・・・
サポートに連絡してあっちにやってもらったわ
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:53:54.59ID:C3a8mQ0m
自分もつい先日、更新の認証が出来ずに事務局に連絡する羽目になった
新しくサブスクリプションの認証方式が変わったので、VLSCの登録メールアドレスとMSDNのMSアカウントのアドレスを別にしていると駄目らしい
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 14:27:46.80ID:MwF1OIsY
診断ツールのウィンドウ位置をうっかり変なところに移動してしまってタイトルバーが画面外に出てしまった;;
どうやって戻すのこれorz
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 15:35:46.37ID:0X/mcBrA
よく分からんけど、タスクバーアイコン右クリックのコンテキストメニューで移動を選んでカーソルキーで戻せばいいのでは?
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 12:59:56.09ID:ZZcAKMsL
>>364 まじかよ・・・ うち購買担当が支払い一括管理してるんで全員ダメじゃん
あほなの?この会社
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 20:47:39.71ID:ljiG5MKo
ボリュームライセンスで更新した方が安いし
プロダクトキーも増えるのに。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 20:49:33.92ID:ljiG5MKo
あぁボリュームライセンスだったか

登録方法変わるのか
俺はあと一年4ヶ月あるけど
前回更新時は面倒だったから憂鬱だな
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 23:26:06.05ID:9+5ZtTl6
>>364
VLSCの登録メアドって会社とかのメアドだよね?
たしかMSアカウントは会社のアドレスで登録できなくなったよね。
どうすればいいんだ?
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 17:57:54.74ID:FXcRiqza
Visual C++ Build Tools 2015 のライセンスがよくわからん。
これ使うのにProなりCommunityなりの使用権が必要なのかな?
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:35:00.35ID:sBXosaOe
なわけないでしょw
故意じゃないなんて言い訳は心神喪失状態でもなければ通用しないよw
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 01:53:31.64ID:KYjPGosO
逆だってのw
だーから、心神喪失でもなければ故意でないとか、そんな法律オラ知らねとか、
そんな言い訳は通用しないの。それが法律だから
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 02:34:15.40ID:WeWgx0EP
>>379
すべての表現が独立して創作されうるか、ということを考えれば、
それは無理筋だろ。たまにいる、地裁の基地外裁判官相手になら
通ったりすることがあるけどさw
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 03:14:24.47ID:tkAhRfWW
そんな言うなら過去の判例調べろよ
374のようなやつが刑事罰になってる例が一つでもあるか?
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 05:05:33.14ID:prnS6wc2
ライセンスの著作権の部分に抵触しない限り民事じゃないの
年商1億以上の企業の請負開発でCommunity使って著作権法違反になるとは思えない
発覚したらMSがライセンス違反で民事請求を起こすとは思うが
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 05:31:26.31ID:k6KUwGnB
>>383
ライセンスっていうものの後ろ盾は著作権なの
基本だぞ

>年商1億以上の企業の請負開発でCommunity使って著作権法違反になるとは思えない
まぎれもなく著作権法違反です。
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 07:40:38.40ID:c2C1QaOD
ライセンス違反かどうかも分からず使用するなっていうのが普通の考え方だろうな
理解してから使えばいいだけの話
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 07:53:44.78ID:KIt00CjU
年商1億以上の企業と一緒に協業して開発してるけど、請負じゃない(と思う)からCommunityでいいのかな?
企業が企画し、俺が開発し、企業が売って儲けは山分け
これって請負になるのかどうか…
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 08:09:58.69ID:c2C1QaOD
正直、そんな微妙なレベルで誰がいちいちお前の事調べて訴えると思ってんの?
お前自身も微妙に思うくらいなら誰も気にもせんよ
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 08:41:59.58ID:HrLL0Bzw
>>384
バカか?
MS のプログラマーが全員死んでから70年経ったら無償になるのかよ w
お前に鉛筆貸してやるから10円くれ
と同じ単なる貸与契約だぞ
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:17:29.25ID:c2C1QaOD
だから何?
殆どの企業の経営者なんて全部犯罪者じゃねーか
まともに残業代払ってる会社どんだけあるんだよw
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:22:12.52ID:SL9tZhik
Windowsパソコンで動くアプリを作ってる分には
そうガタガタ言ってこないよ

マイクロソフトの商売を助けてやってる側面もあるわけで

僅かだけでいいから中国を見倣え
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:23:34.45ID:SL9tZhik
法的にグレーな部分を勝手にクロと思い込んで(自分を思い込ませて)
勝手に萎縮してしまうのが、今の日本人の悪いとこ

零細なら零細らしく、儲かったらいずれ倍返ししてやるわ、くらいの根性でよろしい
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:42:29.45ID:EwXTYv9J
MSは結構ライセンスに関しては甘い
MSDN提供の製品についても開発目的外使用についてもほとんど黙認状態
法人向けの製品についても個人で購入出来たりもする
あまり神経質になっても仕方ない

VS本体に比べて添付サードパーティ製品の方が余程ライセンスに対する扱いはシビア
Flexera(InstallShield)とかPreEmptive(Dotfuscator)とかInclediBuildとか…
(再インストのたびにメールでプロダクトキー要求するの疲れる)
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 12:00:18.05ID:k6KUwGnB
>>389
法人の著作権がどうなのかすら知らんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況