X



Visual Studio 2015 Part8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:51:09.77ID:cFVYuXHi
>>51
読んでから言ってたら相当なアホだな。
引用)
ユーザーのアプリケーション データおよびバイナリの既定の場所 (隠しフォルダ)
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:52:46.79ID:lkTuVnqH
読まずに言うのも相当だろ。どっちがマシかなんて判断出来ない
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 10:49:30.79ID:d2q32ens
ここでいいか迷いますが、修羅場を潜ってる方が多そうなので・・・

Access97形式のMDBを読み書きしないといけないんですが、
Microsoft DAO 3.6 Object Library ならば問題ないものの
Microsoft.Office.Interop.Access.Dao.dll を使うと MDB が壊れます。

主キー(ユニークキー)が設定されているテーブルなのに
キーが重複となるレコードが挿入できてしまうのです。
(キーをSeekしても NoMatch になる)

とりあえず x86 の間は DAO3.6 で誤魔化すとして、x64 だと DAO3.6 が動きません。
どうにか回避する方法ないですかねー
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 14:47:25.52ID:d2q32ens
え、ほんと?

実行環境はx86で、DAO.DBEngine使ったバージョンで正しく動くんだが
開発環境のVS2015(Win7x64)から動かすとDAO.DBEngineの付近で

CLSID {00000100-0000-0010-8000-00AA006D2EA4} を含む
コンポーネントの COM クラス ファクトリを取得中に、次のエラーが発生しました: 80040154。

って出るんだ・・・
もちろんソリューションプラットフォームはx86にしてる
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 14:51:28.72ID:d2q32ens
プロジェクトからMicrosoft DAO 3.6 Object Library (ActiveX版)を参照
こいつはInterop.DAOになって、こいつを使おうとしての話

Win7x86のVS2015では動いてたんだけど、開発機をx64にしたらNGになったもんで
x64で動かないもんだと思ってた。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:56:41.74ID:8sC8Fdwy
>>51
> ユーザーのアプリケーション データおよびバイナリの既定の場所 (隠しフォルダ)
マジで言ってるのか?
それ UAC 非対応のアプリが VirtualStore\Program Files にインストールするから書いてあるだけだぞ
そもそもお前の Visual Studio はどこにインストールされてるんだよ w
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 19:24:24.15ID:cFVYuXHi
>>60
違うよ、残念ながら。
Visual StudioがProgram Filesにあるのは、バイナリが全ユーザ共通で、インストール者は管理者権限持ってるから、だよ。
ディレクトリの使い方、みたいなMSの文書あったはず。
プラグイン系もlocalappdataに行くはずだし、この辺Vista対応で燃えたからまともな開発者なら知ってると思ってたんだが。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 19:26:51.80ID:cFVYuXHi
正しく()UAC対応すれば、Program Filesに置いていいと言う発想が間違ってる。
Program Filesには必要かつ合理的な場合のみ置く、だよ。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 22:29:07.63ID:fQpgti1/
妄想かどうかは誰の目にも明らかで弁明する必要を感じないなあ
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:43:20.60ID:RGV9Wg51
UACって何の意味かわかってんのかな。
管理者昇格を気楽に考えすぎだろ。
アクセス権のコントロールじゃなくて、アカウントコントロールだぞ。
VirtualStoreに格納されるのは、あくまで自分が管理者でないか、管理者としての権限はあるが管理者として特権を確保していないために書き込みのアクセス権がない場合のみだから、
UACを切ってりゃ一般ユーザもVirtualStoreに格納されず直接読み書きできるかとなると、そういう訳じゃない。
Roamingするかどうかから、インストール先は考えるべきだしな。昔で言うシンクラとかするなら。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:06:59.52ID:kNSk5VZr
自分が出してきたリンク先のタイトルも読めないのか... w
> Managing Roaming User Data Deployment Guide
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:15:42.99ID:AmqvjuQ1
>>69
本文読んでない人に言われても。。
まぁ、お前が正しいって言うならそれでいいんじゃねえの?
アホすぎて相手にするの疲れたわ
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 08:42:41.30ID:nwC60mRJ
で、結局何が言いたかったんだ?
>>39
のまま?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 11:17:51.29ID:klKLwnUh
全ユーザーが使えるようにインストールする:Program Files
実行ユーザーのみ向けにインストールする(UAC昇格は不要):LocalAppData

これだけの話だと思うんだが
公式にお墨付きがあるかどうかなんて気にしてないな
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 11:20:07.99ID:AmqvjuQ1
>>72
ちがうよ。
MSはその人だけのバイナリ、は認めてる。
その場合、リンク先に書いてあるように、ドメイン内でローミングするかしないかで、LocalAppDataなのかAppDataなのか使い分けろよ、って事。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 12:15:09.14ID:sPP+1NpQ
>>74
いや、君の方の言い分に疑問は無いんだけどね。
>>38 の主張がそのままなら単純にMicrosoft自身がアプリケーションをインストーラー自体必要ないzip形式でも配布してる事実を示せばそれで終了だよねと思っただけで
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 12:17:33.89ID:l+tZDtqW
それはインストールが必要なアプリも存在する以上反論になってないのではw
俺はそもそもその人だけのバイナリなんて必要性は認めないし、MSも恐らくそうだろうと思ってるけどさ
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 12:23:48.14ID:sPP+1NpQ
>>76
え?なんで?zip配布するってことはその人だけしか使わない使い方も考慮してるってことだよね?
まさかzipを解凍して手動で全ユーザーが使えるように設定することを想定してるなんて無理のある主張はしないよね?
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 12:31:52.36ID:AmqvjuQ1
>>76
管理者としてインストールが必要なものと、
管理者でなくともインストールできるあるのが自明でしょ。
クリックワンス忘れんな
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:43:44.00ID:0YuVGhJt
スレ違いの話でどうしても自分が正しくないと気が済まないキチガイが居ついたか
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:57:22.82ID:Ibx1AU2g
しかし>>76を見てると「俺は」ってのは往々にして意味わからん事を言うもんなんだな、気をつけねばと自制の念すら覚えるな。
その人だけのバイナリを認めないなら、WindowsインストーラのJust meは何のオプションなのかわからん。
MSもおそらくそうだろう、が稚拙すぎてちょっと怖いレベル。学生でもあるまいし。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:56:07.76ID:l+tZDtqW
>>82
あれは単にショートカットをどこに作るかだけの違いでしょ
どっちを選んでもインストール先は変わらないよw
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:04:57.31ID:GE6rrMqA
っていうか昨日から言ってるけど、だからその人だけのバイナリーなんて
(複数のユーザーがインストールして使うとしたら)ディスクスペースもメモリーも無駄だよね。

今時それらは潤沢かもしれないけど無駄は無駄であって、それを超えるメリットが何かないと
単なる無意味な無駄じゃないの?

俺にはメリットがあるように思えんのだけど
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:28:11.84ID:7hfWVvkb
>>83
違うよ。もっとも、そうも作れるけど。
お前インストーラ作るようなアプリ作った事無いだろ…

>>84
メリットいくらでもあるじゃん。
別ユーザが仮想的に同位置に同名のファイルが置けるでしょ。
絶対に唯一として一つのバイナリだけ使うなら、そりゃProgram Filesに置けばいい。それはそう書いてある。
そうでないなら、気安くバイナリ置くべきではない。
ライブラリでも.netとGACで多少良くなったとは言え、マネージドでないならサイドロードされるかもしれんし、したいかもしれん。
自分の環境でテストしてるのに、誰か他の奴がバイナリ更新したら環境を保証できないじゃん。
かつ、誰かが使っている間は更新出来ない。
素人でもあるまいし。寝言は寝て言え。
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:40:20.36ID:ExAPXdhA
>>84
お前がそう思うのは良いけど勝手にMicrosoftを代弁すんなよ。
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:51:11.85ID:7hfWVvkb
ってか、わざわざUpした資料に書いてあるよね。
この業界で英語が読めないわけでもあるまいし。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 01:54:33.84ID:BmMyF7dr
>>86
いや違わないから。
君こそインストーラー作ったことないでしょ
あれは単にショートカット作成の場所を選択してるだけ。

後半のメリットについては確かに一理はあるね。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 02:00:07.52ID:BmMyF7dr
>>87
代弁するも何も、MSが「その人だけのバイナリ」に意味があると考えてない(少なくともある時点までは)
ことは、MSのディレクトリ構成がそれを前提としたものになってないことから明らかだ
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 02:16:29.84ID:ExAPXdhA
常に特権で使用するのが前提だったXPまではそうかもね。でもそんな昔の話してるのお前だけだから。
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:00:16.73ID:EWp7BJdh
だからMSが共有されない個人ごとのバイナリなんて考え方を認めるのなら
OSのディレクトリ構成を最初からそのように設計してるよ。

スタートメニューはそういう設計になってる。
プログラムのインストール先はそうはなってない。
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:05:05.70ID:0GW4UTYv
面倒くさいやつだな。
一体何故押し通したいのかわからん。
悔しくて否定してるだけなら技術者としてちょっとヤバい。
というか、まさか実行可能ファイルはデータではない、とか思ってんのかな。
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:11:37.40ID:0GW4UTYv
>>97
なってるよ。なんのためのAppDataや、VirtualStoreなんだ。
お前が思ってる「インストールするもの」は、それがシステム全体に適用されるべきパッケージなだけ。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:11:43.26ID:EWp7BJdh
>>98
こちらから見たら押し通したいように見えるのは君も同じだってわかる?
そういう幼稚な自分棚上げは(馬鹿な2chネラにありがちだけど)は技術者以前に人間として恥ずかしいよ。
大丈夫か

間抜けなこと言ってないで事実をもって反論してくれ
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:18:45.59ID:EWp7BJdh
>>99
AppDataにバイナリを入れるのは明らかに本来目的じゃない。
それはフォルダ名からも>>78の文章からも明らかだ。

VirtualStoreはUAC導入前の行儀の悪いプログラム対策の仮想フォルダで
ユーザー個別のプログラムのインストール先ではない。

何を言ってるのかね
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:28:28.09ID:GKHnIF/C
レスアンカーがついて議論になっているように見えるが、
実は互いが勝手に独り言をつぶやいているだけという好例。
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:31:42.56ID:S7kpFPUA
>>100
Microsoft自身がアプリケーションをzipで固めただけのものを配布してるという事実を指摘してるだろうが。
都合の悪いこと無視してんじゃねえよ
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:36:36.53ID:U1i9H1FA
USBメモリーの中にEXEやDLLをいれて
それ単体で実行できるもんね
一般ユーザー権限でも

Windowsのセキュリティはファイルのアクセス権で止まってるんだよ
とあるフォルダにファイルを書き込めるか/読めるか/削除できるか

って時代から大きく進歩してない
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:39:40.26ID:U1i9H1FA
ユーザー環境も
1台のパソコンを複数人で代わる代わる使う
って思想

そりゃWin10から、1人で複数パソコン、を見据えた仕組みを備え始めたけれど
もともとのベースはWin10になっても「1台のパソコンを複数人で代わる代わる使う」って風なまま
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:43:10.90ID:S7kpFPUA
>>105
え?
じゃあ、
Microsoftが共有されない個人ごとのバイナリを認めてるってことで良いんだよな?
お前は一体何を主張してるんだる
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:51:04.11ID:EWp7BJdh
>>107
揚げ足取りじゃなくて真面目に議論するつもりがあるなら文脈読んで欲しいが、
だれもインストール不要の実行ファイルの存在を否定したり、それをMSが認めてないとか言ったりしてない。

そんなの現に実行できるようになってるんだから当たり前だと思うが
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:55:05.71ID:S7kpFPUA
>>108
じゃあ、お前の主張を纏めてくれ

>>だからMSが共有されない個人ごとのバイナリなんて考え方を認めるのなら

とか、そうとしか読めない
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:57:44.13ID:qO0hDPsp
> MSはその人だけのバイナリ、は認めてる。
と言い張る人がソースを出せばいいだけ
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 13:10:28.06ID:S7kpFPUA
インストール不要のアプリケーションもその人だけが使うためじゃなくて、全ユーザーが使えるように全てのユーザーが見える場所に置いて使うようにするための物って主張?
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 14:25:15.11ID:k638XiO/
MSが大好きなCOM系モジュールはドライバと似たようなもんだから
ユーザー個別管理には向いてない

>>112
Windows To Be Gone? (難聴
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:13:16.61ID:0GW4UTYv
>>101
本来の目的だってば。
プラグインやアドオンだったり、バイナリかつ実行可能かつデータってのは存在するんだから。
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:45:10.64ID:3BEuAxUJ
質問なのですが、Visual sutudioでバーコード画像作るならどんなやりかたがありますか?
キャプチャしたのを幅80mmの印刷すると掠れて読み取れないのでいい方法ないですか?
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:29:57.91ID:KufuhvvT
システムとユーザーのPATH環境変数が両立している時点で答は明らかだと思うが。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 10:22:25.06ID:vJp4E0Gk
>>124
私は論理的に考える事のできないバカですって主張したかったんだと理解してスルーする事に決めたよ。
凄くどうでもいいことだからね。
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:53:12.61ID:vRJHG5ht
>>128
悪いんだけどなんのソースが欲しいんだかまず説明してくんない?
何を根拠無しと否定してるのか、横から見ててもわかんねえんだわ
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:16:10.14ID:jsMRb2DK
Visual Studioと何の関係があるんだ?
そんな大事な議論なら専用のスレでも立てろよw
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:06:11.56ID:vRJHG5ht
>>128
イヤそのレスは俺も何言ってんだコイツ状態なんだが...
そんな主旨だったのこの論争?
ソースソース言ってるから俺は>>110辺りに対してClick Onceの名前出したんだけど
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 19:32:15.66ID:c1FdZWv4
世の中には、自分の無知を認めるのが潜在意識下で悔しすぎて不可能なため、
「そんな事はありえない、ソースを出せ」「そのソースでは不十分だろ、俺が言ってるのは○○だ」「ほらそんな事実はない」と、
事実をなかった事にして、無知を無かったことに無理矢理する言う奴がいるって事だ。
小佐野賢治みたいな奴。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 19:42:13.79ID:QMzbItN/
>>136
俺が言ってるのは○○だ すら無いでしょ
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:09:24.76ID:b1J//2NN
>>122
だから何www
NT3.5の昔からユーザー毎に異なる実行ファイルを持つことを想定していたということだろ。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 06:38:33.49ID:hBHk9rxC
vectorのデバッグがやりづらくなってない?
前だったらvectorの要素がズラッと並んだのに今は最初の1つしか見られなくなってる
a[0]、a[1]ってやってもエラーになって表示されないし
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 20:45:04.37ID:hBHk9rxC
前は確かにウオッチリストでツリーを1回展開するだけでsizeと全配列が見られたんだけど
今は3回展開して_Myfirstしか見られずsizeも無い上に後続のデータも見られない
STLのソースが変わったんだろうか
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 09:06:04.11ID:5i/0a0Un
真上の証拠付きの発言と矛盾したことを言って他人のレベル低いとか言っちゃう
恥ずかしい>>150がいると聞いて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況