X



Visual Studio 2015 Part8©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:04:43.22ID:FXh42nCc
2017じゃなくていいけど、
違うコンパイラでも試しにビルドしてみるのも
バグ出しに役立つよ。
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:13:51.23ID:GZ2HNLgZ
開発環境のバグに付き合うのも馬鹿らしいから、サービスパック出るまで待つな。
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 19:06:27.17ID:iJwskPQ3
アホだなw
その2015のサービスパックが2017なんだよwww
いい加減気付けよwww
MSと何年付き合ってるんだwww
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:21:22.50ID:NX0JHgEX
ここで草生やすなら
wwwじゃなくフフフだろ
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 12:11:57.81ID:wTkx1YQW
今後修正されない2015特有のバグのリスクを負うか
2017で新たに発生したバグのリスクを負うか
どっちもどっちじゃね
だったら俺あ新しい方選ぶ
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 17:57:53.39ID:wTkx1YQW
両方使うと
今度は更に両方使う事による特有の不具合のリスクを負うw
3倍リスクwww
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 18:58:45.70ID:fP8TJ4RC
>>565
アホなやり方というより
わざとやってるよな
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 21:10:07.38ID:L634W0t2
593は傾聴に値するところがあったが
同一IDで595キタ―――(゚∀゚)―――― !!


・・・騙された
アフォに
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:54:21.91ID:5W6pderi
どちらにしようか悩む時間労力リスクも加えて4倍リスク

何も考えず2017にするのが一番いいwwwwwwww
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 09:07:50.03ID:3aIJUXRz
メジャーバージョンアップの直後はバグが増えてる可能性が割と高いから、リスク考えるならしばらく様子見してから移行するものだろう。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:22:04.10ID:3pIc1pJU
メジャー? 他のをマイナーと言えるほどの何かがあるのか?
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 20:38:49.31ID:3pIc1pJU
>>603
wanker
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 08:34:33.07ID:zhIs8vxQ
VS2017でInstallShield Limited Editionが未対応でワロタw
会社でInstallShield 2016を購入してたからなんとかなりそうだけど、
手直しの部分が多くて萎えるw
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:10:06.70ID:gZfLH0Di
英語版のVS2015に日本語のLanguagePack当てると下記のようなエラーメッセージがでる

Microsoft Visual Studio has detected mismatched installed versions of language resources. This may happen for instance when different versions of the product (Beta, RC, RTM) are installed for different languages.

Please uninstall all older versions and language packs or upgrade them all to the latest available version. Until the problem is fixed Microsoft Visual Studio will not start.

いろいろぐぐってありとあらゆることしてみたけど解決しないんだけど
どなかた解決法を教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:37:18.38ID:QxEDYKWV
>>607
英語版をアンインストールして日本語版を入れるだけで良いのでは。
それじゃ駄目な理由あるの。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:39:25.89ID:gZfLH0Di
>>609
留学していたときに買ったもので、日本に帰ってきたんで日本語でやろうかと思っています。
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:47:17.49ID:ZBQ5VIaG
違う言語パック当てられないのは多分ライセンス対策の一環
おとなしくコミュニティ入れなおせ
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:56:39.79ID:3z7hHP8L
っていうか、「合法」かどうかは知らないけど、VSのプロダクトキーは
VSの言語バージョン無関係に有効だよ。

だから日本語版のVSをダウンロードしてプロダクトキー入れれば普通に使える
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 22:51:21.53ID:uQ/6LsfK
preview版が出ても意味ないよ
VS標準のインストーラーに項目が出てないんだから
正式には対応してない
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 14:23:05.87ID:AEf0UzjR
language packは再インストールしようとすると弾かれることがあるみたい。
色々やったが無理だった。
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 09:12:15.41ID:mqTCKgQt
そもそもなんで英語版入れる必要があんの
てか、英語版ってどうやって入れるのw
0624622
垢版 |
2017/04/10(月) 23:41:42.88ID:IhVzYOvY
OSをクリーンインストールしたらインストールできるようになりました。
失礼しました。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 11:04:44.74ID:Fw4iTIDk
パソヲタのCMOSリセットと同じだねw
パソヲタは今時のPCがCMOS(RTCのICに載ってるSRAM)なんか使ってないことを
知らないらしいw
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 11:10:14.48ID:xAQ0kPvC
じゃあTTLかECLでも使っているのか?
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 16:22:42.79ID:AzAIMkFf
1人で作業する分には、まぁExpressでもいいんでないの
どうせその程度の使い方しかしないだろ

チームで作業するのにExpressはないと思うが
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:50:37.94ID:2mwA/xti
社内用ツールでも企業がエクスプレスってw
そもそもエクスプレスって営利目的での使用許可されてたっけ
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:00:14.52ID:DXAmoLop
>>641
製品開発にだってExpress指定してくる企業はあるんだなこれが
あなたが考えてるより企業っていうのはセコイもんなんだよ
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:22:17.54ID:+5cM4IUU
VSは開発者ライセンスで人にライセンスが紐づいたり、
ライセンスの移動が自由にできなかったりで、
大企業ほど嫌ってると思う
Windowsアプリ開発だと社員全員開発者ライセンスを持ってる小さい会社に
丸投げとか珍しくないしね

うちの会社(3000人規模)で、VSを使う案件で複数人がCommunityを使えばいいじゃん
と言い出した時は寒気がしたけど
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:05:21.37ID:ryDdW0w4
つーか、コミュニティみたいなリッチな機能なくても、
Expressで十分作れる。
0647
垢版 |
2017/04/17(月) 08:07:11.28ID:kUqoB58e
>>644
うちもアーキと開発部だけMSDNライセンスだな。
システムメインのグループ会社は全部持ってるはずだけど。
企画とデザインとアーキはCCも持ってる。
派遣さんとかだと持ち込みかな。ライセンス代に相当する金は払ってるけど。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:18:42.71ID:R62eo4r3
コンパイラだけ新しいのリリースしてくれたらそれでいいんだけど
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:18:01.42ID:EgX0beZ4
Expressは2015ではもう出さないよ〜ん
という話があったけど、要望が多かったから結局出した

という経緯じゃなかったっけ?
たぶん、Communityに一本化したいんだろうね
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:40:45.15ID:/Pi8WTHv
>>643
> 製品開発にだってExpress指定してくる企業はあるんだなこれが
意味わからん
テストツールを指定されたことはあるけど開発環境を指定されたことはさすがにないわ
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:44:31.87ID:lw1GhIGr
強いて言えば、開発環境(開発に使ったPC)ごと納品してくれってケースは
ないことはないかもね

まあまずないと思うけどw
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:57:45.67ID:LwYWttuS
「どんな環境で開発しても構いません。購入費用は全部こっちで持ちますよ」
なんて気前のいい発注そんなにあるもんなの?
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:06:30.16ID:D/VW2xRY
>>654
俺は客先にプロジェクト一式納入する形態の仕事がほぼ100%なんだわ
客先では将来それに手を入れたり出来る必要がある
だから客先から開発環境を指定されたり、こっちから確認するというのは必須事項
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:16:32.39ID:D/VW2xRY
ちなみに最終納品先は官公庁、電力会社とかのインフラ系、その他一部上場企業がほとんど
中間に別の会社が入ることも多いけどソース納品を求められないことのほうが珍しい
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:17:47.47ID:KuQAyPW6
>>656
> 「どんな環境で開発しても構いません。購入費用は全部こっちで持ちますよ」
> なんて気前のいい発注そんなにあるもんなの?
どんだけ能天気なんだよ w
どんな環境で開発しても構いません。開発環境のことなんて(費用含めて)知ったこっちゃないです。
だろ

>>657-659
ああなるほどソース(と言うかビルド環境)込みならあり得るか
その手の奴はとんとご無沙汰だから忘れてたわ
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:28:23.44ID:3QB7gkFL
Win10 Creators Editionにvs2017入れると地デジチューナが動かなくなるので
旧バージョン入れたいんだけどvs2015って今もダウンロード可能?
1時間ぐらい探したんだけど2015DLしようとすると勝手に2017のリンクに飛ばされる模様。
2013は何とか見つけて入れてるけど、できれば2015が良い。
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:54:30.13ID:3QB7gkFL
>>662
レスサンクス
これは有償の契約が必要のやつですか?
個人でコミュニティ版でやってるもので、、
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:00:32.43ID:SUhYA1BQ
>>668
VS2017入れるとhdcp or acp未対応のモニターとして認識
されてしまうようになります。
どっちが悪さしているかは不明。
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:31:14.14ID:GseG3lnI
LNK4099っていう警告がうっとおしいので消したいのですが、
設定で「無視する」以外には方法がないでしょうか?

Debugモードで、「.libの.pdbがない」っていう警告なんですが、
.lib提供元が.libしか提供していないので、.pdbを用意することはできないです。
でも使う側(自作)のプログラムではブレークポイントで止めたりしたいので、
ソリューションで.pdbを生成しないという設定にはしたくないです。

特定の.libだけ.pdbを使わないということをコンパイラに教えてやることはできないのでしょうか?
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:29:22.43ID:sXxxiMyL
>>673
できないあなたが無能でどうしようもないごみクズなだけです。
中学生でもググれば10秒でできます。

このレスをみてあなたは顔を真っ赤にして怒るかもしれません。
思わず「だったら教えてみろよ俺様に!ほら早く教えて見せろよ!」と
言いたくなるかもしれません。だけど待ってください。
あなたが私のレスに思った憤りと同じくらいの憤りを、私はあなたの
まったく自分で調べようともしない態度に満ち溢れたあなたのレスに
感じているのです。
なので私からあなたに教えて差し上げらえることはなにもありません。
だって人語を解せないからこその無駄なレスを使って、馬鹿でもできる
ことを質問しているのですから、お答えを差し上げたところで理解できる
わけがないのです。
もちろんこのレスがわかっていただけるとも思っておりません。
ただ私があなたのレスを見た瞬間に思った「死ねよ人間のゴミが」と
思った気持ちを、オブラートに包んで申し上げずにはいられなかった
次第です。お判りいただけましたでしょうか?
私のレスの内容がではありません。あなた自身の愚かさと価値のなさを
理解していただければ幸いです。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 11:26:51.50ID:My0nxJ9d
それに限らず、特定のリンカーwarning消したいのたまにあるんだけど機能は無さそうな
0679673
垢版 |
2017/04/19(水) 19:48:39.85ID:8UYd3PjT
やっぱりignore設定で無視するしかありませんね。

ありがとうございました。
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:11:34.45ID:TQbgNwhK
今日C#の本を買ってきて、Visual Studio Express 2015 for Windows Desktopのインストーラーをダウンロードしたら英語版でした。
→ www.visualstudio.com/ja/vs/visual-studio-express ここらインストーラをDL。Windows7に英語版でインストールしたら最後にエラーが出て失敗!
>>672 を見て、Microsoftアカウントを作成して、my.visualstudio.com に入ってみたけど、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopのインストーラーが見つかりません。
Express2015日本語版ダウンロードの開始ページがどこにあるかご存知の方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0681680
垢版 |
2017/04/19(水) 20:15:21.45ID:TQbgNwhK
C#の入門書の説明に合わせて学習を進めたいけど、日本語版のVisual Studio Express 2015 for Windows Desktopがもう提供されていないなら、新しいVS2017Communityを使うべきでしょうか?
VS2015ExpressとVS2017Communityで、どれぐらい画面構成が違うか?(本の説明通りに進められるか?)心配です。
0683680
垢版 |
2017/04/19(水) 20:29:53.01ID:TQbgNwhK
>>682 ありがとう。これで試してみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況