>>839
まあ形式はyamlでなくてもいいけどyamlが妥当だろ
composeやswarm、k8sでも採用してるしdockerユーザーには馴染み深い

まとめる作業もコピーするのも面倒なので却下
それにまとめてもファイルは分割されてるだろ
suprvisor本体、各プロセス、起動ヘルパースクリプト、その他もろもろ
はぁ…ダルっ

同じ形式で書ければ構文を覚えなくていいから楽だしプログラム的にも扱いやすくなる
広く普及してるフォーマットなら形式が違くてもまだマシだが
たまにオリジナル形式で作っちゃうバカがいるから呆れる