X



Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 19:00:39.67ID:yxxdptab
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 144匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1473241397/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド179★★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476706523/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457303564/
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 16:24:23.73ID:uioVcrq5
フォルダや書庫の画像を1枚1枚順に表示していくアプリを作りたいのですが
サンプルやサイトなど良い所はないでしょうか?
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:38:27.42ID:c/C5pVxn
趣味アプリで音声通話したいんですが何のライブラリがメジャーなんですかね
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 18:46:24.24ID:dvvuVd6e
MainActivityで定義した変数val1にFragmentから値をアクセスするのに以下の書き方をしています。
(double)((MainActivity) getContext()).val1 = double変数;
これは画面回転などでいけないコードなんでしょうか?
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 02:19:53.28ID:IkfsqXxa
Roomを使ってデータベースに画像を保存することは可能でしょうか?
アプリ内で端末内部ストレージの画像を選択orカメラアプリで撮影し、その画像の保存処理を行いたいです
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:20:32.60ID:rCkXbBZ2
realtimedatabaseの項目数をかうんとしたいんですがどうしたらいいですか
refのchildCountを取得しようとすると項目数が多すぎて途中でクラッシュします
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:44:16.32ID:TJkImwOr
Android Studioでの話ですが、クラスでインターフェイスを継承したとき、メンバを実装しますよね
例えば、
KotlinでDatePickerDialog.OnDateSetListenerを継承し、onDateSetメンバを実装するとします
その際に、パラメータの名前がp0,p1といった具合に人から見てよくわからない名前になるのですがこれは自分で直すしかないのでしょうか?
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:16:34.29ID:QJD33Pxk
1. https://developer.android.com/reference/kotlin/android/app/admin/DevicePolicyManager#locknow
> From version Build.VERSION_CODES.R onwards, the caller must either have the LOCK_DEVICE permission or the device must have the device admin feature;

2.https://developer.android.com/reference/kotlin/android/Manifest.permission?hl=ja


1のリンクってandroid R以降は端末管理アプリじゃなくてもLOCK_DEVICE権限さえ持ってれば画面をロックできるよって意味に読めると思うんですが、
その場合2のリンク内を探してもLOCK_DEVICEというのが見つからないんですがどうやって要求するもんなんでしょうか?
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 10:29:38.38ID:flmiTjC5
onResume()でsuper.onResume()の次からコード書いていますが、superを一番最後に書くのはどういう時ですか?
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:35:12.50ID:jmOnTM53
アプリ側で先に処理をしてからシステムにお任せするときとかじゃないかな
ライフサイクルで言うとonPause()辺りから最後にsuper呼ぶ派がいるらしいね
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:13:38.95ID:nDVPY4Py
kotlinで開発しているアプリで尋ねたいことがあります
EditTextとButton(+、-)で数値カウンターを作りたいのですが、EditTextの中身をint型にして取り出すには、edittext.text.toString().toInt()でよいのでしょうか?
EditTextに何も値が入っていない場合NumberFormatExceptionが出てしまいます。これはnullを変換できないために出ているという理解であっていますか?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 18:01:47.51ID:HWZxssf/
EditTextに何も入ってないときは空文字列になってるんじゃないかな
それをtoInt()しようとしても変換できなくて例外飛んでそう
toIntOrNull()使えば失敗した場合にnullになるから個人的には扱いやすいけど
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 08:57:04.51ID:czHi8155
GLESのフラグメントシェーダーで条件を満たす場合のみポスト処理を加えたいのですが、

vec4 postprocess(vec4 c) {
// return c;
// return vec4(1.0, 1.0, 1.0, 1.0);
return (複雑な処理);
}

void main() {
vec4 c = texture2D(tex, coord);
c = (cond == 1) ? postprocess(c) : c;
c = (cond == 1) ? postprocess(c) : c; <-(以下繰り返し)
gl_FragColor = c;
}

cond=0の場合はpostprocess関数は通らない(fpsは落ちない)はずなんですが、
条件式の行を(試しに)増やすとみるみるfpsが落ちます。
三項演算子がボトルネックなのかと思いましたが、コメント行のreturnだとfpsは落ちません。
つまり、一度も使われないはずの複雑な処理部分でfpsが落ちています。
ポスト処理が不要の場合にfpsを落ちなくする方法はないでしょうか。
実際はもっと複雑なのでフラグメントシェーダー自体を分ける、という手は使えません。
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:02:04.87ID:kMMGmpX6
一瞬C言語に見えたがGLSLなのね
C言語の3項演算子は規格で?の前の値が偽の場合には:の前の式の評価自体が行われないことになっているけど、GLSLはそうはなっていないというだけじゃないないかな
ベクトル処理的には常に両方評価するようになってたほうが都合が良さそう
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:06:54.28ID:7ZnzTRWx
GPUはコア間の処理タイミングを揃えるために
条件分岐は両方の場合を常に実行し
合わない方を捨てることでつじつまを合わせることが多い
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:10:21.79ID:S0cy91Tb
もっとageage
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:28:10.94ID:89z2cDQI
フリーランス向けエージェント「クラウドテック」会員数8万人突破
〜働きやすい環境構築のため、単価向上・全年齢の活躍の場創出・
地方企業のDX推進の取り組みを強化します〜

フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
累計掲載案件数25万件突破!リモートワークの累計掲載案件数35,000件突破!

新規人材の80%がフルリモート希望! IT人材市況動向レポート2021年12月版を公開

人口移動報告 家賃高い、首都圏脱出 「コロナ禍、仕事フルリモート」

クラウドテック、地方企業向け『クラウドテックDX』を開始、
7万人を超えるDX人材が、地方の非IT企業のDX推進を支援

新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給

テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 16:40:02.29ID:PNNQb3Wl
文字入力ソフトを作成したい・・・と思ったら
まずどこから学習したら良いでしょうか
OSの機能からでしょうか
また、言語は何がよろしいでしょうか。
githubにいいソースがあったりするのでしょうか。
何か情報いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:34:57.43ID:pLscdpgt
dialogにMPAndroidChartでチャートを表示させようとして、幅と高さを目一杯のmatch_parentにしても高さはぺしゃんこになります。どうしたら高さを設定できるのでしょうか?
高さを400dpとか固定値なら表示できますが、機種によってはみ出るから自動にしたいです。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:14:56.09ID:p6es2wyf

val width: Int = context.resources.displayMetrics.widthPixels
val height: Int = context.resources.displayMetrics.heightPixels
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:56:17.46ID:UN/XWxic
>>177
ありがとうございます。
final View viw = inflater.inflate(R.layout.dialogChart, null);
mChart = viw.findViewById(R.id.LineChart);
AlertDialog.Builder alert = new AlertDialog.Builder(~);
alert.setView(viw);

alert.show();
と言う感じでダイアログ出してますが、どうやってR.id.LineChartの高さを指定するのですか?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 13:16:59.77ID:p6gZqJLi
<com.github.mikephil.charting.charts.LineChart
android:id="@+id/LineChart"
android:layout_width="400dp"
android:layout_height="600dp" />
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:54:12.71ID:dKSErO3p
mChartのwidthとheightを画面サイズの0.8倍に設定できましたが、AlertDailogの横幅の0.8倍にしたい。
AlertDailogのwidthとheightを取得したいがネットを探しても出てこない。
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 19:15:41.84ID:W06gDof6
Navigation Drawerで質問です。
オプションメニュー(縦…)をタップして、処理が終わったら、ハンバーガーメニューを開いて欲しいのだけど出来ますか?
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 09:59:33.77ID:EJtGam6w
MPAndroidChartで質問です。
描画したチャートをピンチで拡大して、元の倍率に戻したい時のコードが知りたいです。
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:26:03.45ID:GvuhTTaA
どのタイミングで戻すか知らんが、倍率に1.0や保持した倍率を入れればいいじゃろ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:48:54.85ID:RsakcQHL
権限の許可ダイアログで許可するのを間違えて否認してしまった場合に再度許可ダイアログを出す方法はありませんか?
PendingIntent.getBroadcastでIntentFilterしてregisterReceiverします。
BroadcastReceiverの権限回答しており、AndroidManifestではintent-filterは記載していないです。
一度否認してしまうとアプリの再起動じゃないと権限ダイアログが出てこないです。
また、AndroidManifestのintent-filterでやっていた時は一度認証するとアプリを再起動しても権限出てこなくて便利だった。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:43:03.81ID:GRKzzCP7
アプリから端末のGoogleアカウントを知る方法がわかりません。
自分のアカウントの場合は隠し機能を有効にしたいと思ってです。
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:24:13.03ID:HOy6u/66
ダイアログを出して、5秒程度の処理が終わるとダイアログを消すコードですが、実行後にANRが出ます。
添削お願いいたします。
public AlertDialog dialog;
button.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
new AlertDialog.Builder(getActivity())
.setTitle("Test1")
.setMessage("test1")
.setPositiveButton("OK", new DialogInterface.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
dialog = new AlertDialog.Builder(getActivity())
.setTitle("Test2")
.setMessage("test2")
.show();
new Thread(() -> {
try {
Thread.sleep(5000);
} catch (Exception e) {
} finally {
dialog.dismiss();
}
}).start();
}
})
.show();
}
});
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:07:24.84ID:6DjIJRTi
>>193
new Threadでdialog.dismiss()してるのがいけないと思う
UIスレッド(メインスレッド)からじゃないとUIは操作できない

やること

UIスレッドでHandlerを作る
new ThreadからはそのHandlerにpostしてdialog.dismiss();を実行する
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:33:01.23ID:HOy6u/66
アドバイスありがとうございます。ソースのdialogはonClickの引数と同名でしたが実際は別名で、ここではdialog1とします。また、dismiss()は動作していたようでダイアログが消えて数秒経つとANRが出ます。アドバイス戴いたようにdismiss()をハンドラーにしましたが同じ結果です。
button.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
new AlertDialog.Builder(getActivity())
.setTitle("Test1")
.setMessage("test1")
.setPositiveButton("OK", new DialogInterface.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
dialog1 = new AlertDialog.Builder(getActivity())
.setTitle("Test2")
.setMessage("test2")
.show();
new Thread(() -> {
try {
Thread.sleep(5000);
} catch (Exception e) {
} finally {
handler1.post(new Runnable() {
@Override
public void run() {
dialog1.dismiss();
}
});
}
}).start();
}
})
.show();
}
});
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:57:44.46ID:19KFk5dY
>>195
すみません、行数制限で改行を削ったのでお見苦しい表示になっていました。
ボタンのonClickでAlertDialog出してOKで更にAlertDialog出してのスレッド起こして5秒処理が最初のAlertDialogが閉じていないためANRになった感じです。
5秒を1秒にするとANRは発生しなかったです。
また、Handler(Looper.getMainLooper())を使わずに.dismiss()でダイアログを閉じても結果は同じですが、Handlerでやるべきですか?
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:16:53.09ID:uWNOO7Yd
thread使わずともnew Handler().postDelayed(dialod1::dismiss, 5000)でいいよ
ついでにThreadでもhandlerでもダイアログを一定時間後に閉じる処理試したけど5秒でも10秒でもANR発生しなかった
消したいダイアログ内でなんか変なことやってるとかかね
まあ何をするかにもよるがtoastとかsnackbarとか別の手段がいいんじゃないかな
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:50:39.08ID:19KFk5dY
>>197
実際のアプリは外部機器用のリモコンです。
ボタンを押すと「初期化しますか?」と再確認のダイアログ1が出ます。
Yesで「暫くお待ちください。」とダイアログ2が出て初期化コマンドを送信して、
返事が来るまでの時間が3~10秒くらいで自動的にダイアログ2が消えることを予定しています。
それまでにダイアログ1は消えてるはず。
ダイアログ2は他の操作をブロックする意味もあるのです。

ところでアプリ動作中は他のタスクに画面を取られないようにする方法知りませんか?
OnPauseすると安全のため外部機器に停止信号を送っているけどスマホをリモコンで占有したいのです。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:39:47.36ID:uWNOO7Yd
アプリ側でコントロールする方法はない
いつ電話がかかってきてもいいように実装するべし
でもまあその目的ならservice使えばいいんじゃないかな
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:12:23.27ID:19KFk5dY
>>199
UIが常にパネルに有って欲しい。
タブレットで電話無しでも良い。
居酒屋とかファミレスの注文端末みたいに使いたい。
アプリの終了ボタンで通常の操作な戻る感じで。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:48:05.76ID:k/a759Zf
>>198
画面のオーバーレイは?
今でも使えるのか分からないけど
facebookのメッセンジャーは常に画面に表示されるよね?
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:13:52.40ID:K0ZDn7Vu
非推奨になったというActivityResultの替えで次のようにしろと各解説サイトにあるんですが
ActivityResultLauncher<Intent> mGetContent = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.GetContent(),
new ActivityResultCallback<ActivityResult>() {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
// Handle the returned
}
});

この registerForActivityResult の部分が赤線になってどうにもうまくいきません。
使用言語はjavaです。javaの解説でもこうなってます。
このregisterForActivityResultはjavaでは使えないんでしょうか?Kotlinでなければ。
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:30:50.44ID:r++stwRn
俺はよくわかんねーけどQRのスクショをgetするのに以下のコードを使ってる。
ActivityResultLauncher<Intent> _imageLauncher = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.StartActivityForResult(), new ActivityResultCallbackFromImage());
// QRコードのスクショ取得要求処理
public void ImageCapture() {
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
intent.setType("*/*");
_imageLauncher.launch(intent);
}
// QRコードのスクショ取得処理
private class ActivityResultCallbackFromImage implements ActivityResultCallback<ActivityResult> {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
if (result.getResultCode() == RESULT_OK) {
if (result.getData() != null) {
//結果を受け取った後の処理
ParcelFileDescriptor pfDescriptor = null;
try {
Uri uri = result.getData().getData();
pfDescriptor = getContentResolver().openFileDescriptor(uri, "r");
if (pfDescriptor != null) {
FileDescriptor fileDescriptor = pfDescriptor.getFileDescriptor();
Bitmap bmp = BitmapFactory.decodeFileDescriptor(fileDescriptor);
pfDescriptor.close();
以下省略
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:39:35.08ID:K0ZDn7Vu
ありがとうございます。

MainActivity extends Activityを
MainActivity extends AppCompatActivity
に変えることでビルドできるようになったのですが
今度は
onCreate()の
setContentView(layout);で
起動時に終了するようになってしまいました。
AppCompatActivityでsetContentViewを使う時は
何か注意が必要なんでしょうか?
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:58:20.25ID:mHxlvUKd
ASを最新のDolphinにしてからLVLのファイルで赤線が入るようになりました。
SDK等のversionは32にしてます。Gradleは7.5です。
以前のASでは警告はあったものの赤線はありませんでした。
ビルドするとAPKExpansionPolicy.javaというファイルが出て
import org.apache.http.NameValuePair;
import org.apache.http.client.utils.URLEncodedUtils;
のところに赤線が入りCannot resolve symbol 'NameValuePair'
No documentation found.となります。
このimportが通らないので以下
List<NameValuePair> extraList = URLEncodedUtilsや
item.getName()の部分にも赤線になります。
検索してもピンとくる情報は見当たりません。
一応ビルドはできて起動もできます。
それと古いLVLの解説ページではversionは2があるような画像がありますが
私の環境ではダウンロードできるのは1しか表示されません。
LVLファイルの格納場所もWebの情報と違ってmarket_licensingというフォルダ内にあるようです。
これも関係あるのでしょうか?
解決策やヒントがありましたらよろしくお願いします。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:18:39.33ID:uG77Gpg1
システムテーマ変更等によるActivity再描画時に最後に表示されていたFragmentを再表示したいのだけど…
最後に表示されていたFragmentの取得などどうやればいいんでしょ?
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:23:49.20ID:tLScz4qV
質問があります
同一Activity内に複数のSurfaceViewがあり、
同時に同じ内容の書き込み処理を
実現する場合はどうすればよいでしょうか?

| A | B |
みたいなLayoutでAに〇を書き込むと、その内容がBにも反映され
| 〇 | 〇 |
となるようにしたいです
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:17:20.61ID:BH3cyqoP
openFileInputをFragmentに記述するとCannot resolve method 'openFileInput(java.lang.String)'となります。

MainActivityでは使えています。
とりあえずMainActivityに関数定義して呼び出していますが、直接記述できないのかな?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:37:04.50ID:Nub2Wf5o
レイアウトのデザインでtextViewを
tools:layout_editor_absoluteY="0dp"でマージンも0で置いたのですが
上がぴったりくっつかずに結構な余白はできてしまってます。
これは原因はなんでしょうか?
ぴったり隙間ない0にするにはどうすればよいですか?
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:31:00.35ID:Nub2Wf5o
解決しました
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:47:42.50ID:Nub2Wf5o
よくわからないけど拾ってきたサンプル使ったらいけました。
多分スタイルとの相性だったのかと。 レイアウトわかりにくくてめんどくさい。
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 00:56:19.86ID:RhsSSnxC
フラグメント間でStringデータのやり取りしたいのだけれども
受け取る側のフラグメントでデータが受け取れない
SafeArgs,Bundle,koinを使用したviewModelと試して見たけどそもそもデータが入ってなかった
どうすればいいのか
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:13:21.52ID:4kC0OUxE
test
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:20:55.48ID:4kC0OUxE
こちらです
viewpager2に、tab1〜tabnと並べてFragmentStateAdapterでページの切り替えを行っています
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:28:21.26ID:4kC0OUxE
BundleやSafeArgsは画面遷移を伴った渡し方があったのですが、どこに引数として渡せばよいのか分からず。という理解です
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:43:20.08ID:aGrf1TET
つか、Tab1FragmentのMainViewModelのスコープどうなってんの?
それだとフラグメントに結びついてるっぽいからMainViewModel のインスタンスがフラグメント毎に作成されるから渡せるわけない
ViewModel経由で渡す場合、フラグメントをホストしている共通のアクティビティのスコープでMainViewModel作成しないと駄目

もしくは
https://developer.android.com/training/basics/fragments/pass-data-between?hl=ja
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:57:54.45ID:MqPgu4TH
スマホ2台のSocket通信でトラブっています
待ち受け側A(192.168.1.111)
public void WifiTaskRun() {
Thread WifiThread = new Thread(() -> {
try {
mServerSocket = new ServerSocket(1234);
mSocket = mServerSocket.accept();

}

});
WifiThread.start();
}
送り側B(192.168.1.112)
public void WifiTaskRun() {
Thread WifiThread = new Thread(() -> {
try {
mSocket = new Socket("192.168.1.111", 1234);

}

});
WifiThread.start();
}
AのWifiTaskRun()を呼び出してからBのWifiTaskRun()を呼び出すと、AはmServerSocket.accept()で止まっていて、
Bはnew Socket(~)でjava.net.NoRouteToHostException: Host unreachableでcatchされます。
何か間違ているのでしょうか?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:20:24.66ID:hk1vIV+F
>>226
解決しました。
Bのスマホ(SCG07)のWiFi設定でMACアドレスタイプがデフォルトの"ランダム化されたMAC"だったので"端末のMAC"にしたらOKでした。
Aのスマホには設定がありません。
android studioのWiFiデバッグも知らない間に設定が消えるので、これが原因だったのか?
"ランダム化されたMAC"でも動作させたいけどどうしたら良いのか?
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:32:20.69ID:hk1vIV+F
>>227
解決と思った、また同じ現象になった。
今度はランダムで設定して動作したが、何か不安定だ?
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:42:35.86ID:R+Wqhk0Q
attachBaseContextでSharedPreferences prefs = getPreferences(Context.MODE_PRIVATE)を使いたかったが例外が発生するのか?
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:11:24.90ID:XNhAuZJ8
NDKってバグ多いよな
問題点や回避方法がまとまってるところとかある?

●NativeActivity & EGL
ウィンドウサイズ変更後最初の描画がくずれる

●AAudio Input
デフォルトプリセットだと入力データレートがおかしい機種がある
プリセットによって音が入力されない機種がある
ステレオ入力でも左チャンネルしか音が入力されない機種がある
(たいていの機種が何かしら問題がある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況