X



【統計分析】機械学習・データマイニング15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:03:36.56ID:l3DYSGb3
機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ
人工知能考察は未来技術板の技術的特異点スレで語れ

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487433222/
【統計分析】機械学習・データマイニング14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489636623/
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 05:40:54.29ID:ZCfhLefV
>>294 高木君でも藤原君でも小平君でも佐武君でも。
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 07:33:35.58ID:BHBWECqc
1080ti Faunder editionてWindows10でNVIDIAドライバーは378.78以降だとTensorflow-gpuがCUDAライブラリをロードしないでしょ。
けどWindows10だと勝手に378.78が入るからCUDAについてる375**のドライバを入れられない。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 07:34:29.80ID:BHBWECqc
×Faunder
○Founder
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:40:52.51ID:6KF2EJYB
その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:41:08.50ID:6KF2EJYB
その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:04:00.02ID:BHBWECqc
ああわかってきたかも
1080用のドライバって378.78以降しかないしそれじゃ動かないけど、他の古いGPUのドライバだとなんとか動くけどパフォーマンスが出ないってことだな。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:09:52.59ID:BHBWECqc
CUDAについてる376.51はテスラ用のやつだから使えなかったw
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:19:22.92ID:BHBWECqc
1080用のドライバって初リリースがLinux用でも2017年2月だから、動いたとか言ってるブログってみんなそれ以前だから1080用のドライバで動いたって記事は無いんじゃないかな?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:45:29.33ID:4sLnLOD4
その点chainerは最新ドライバーでもちゃんと動くから偉いな
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:13:48.55ID:BHBWECqc
chainerの環境は簡単にできたけど
斜陽フレームワークのchainerなんか覚えたってしかたないから使いたくないし。。。
まあUbuntuPC立てて実績があるNVIDIAドライバでとりあえず動かして勉強しつつ
Tensorflow-gpuが1080ドライバに対応するのを待つしかないね。。
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:34:25.88ID:yxu2ExL0
このスレにいる人は環境構築にのみ関心があるようですが、
環境構築後に実際に利用する人はどれくらいいますか?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:14:46.70ID:BHBWECqc
1080でも動く(GPUを使っているとは言っていない)
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:59:49.07ID:BHBWECqc
すまん。なんか予想してた動きと違ってたから動いてないと思ってたけどどうやら動いてたw

http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1494218738.png


デバイスの割り当てを見てみてもGPUに割当たってるしうまくいってるっぽい。

2017-05-08 22:36:49.975341: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice_1: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.975815: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/strided_slice: (StridedSlice)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976304: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/Prod: (Prod)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack): /job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0
2017-05-08 22:36:49.976799: I c:\tf_jenkins\home\workspace\release-win\device\gpu\os\windows\tensorflow\core\common_runtime\simple_placer.cc:841] report_uninitialized_variables/boolean_mask/concat/values_0: (Pack)/job:localhost/replica:0/task:0/gpu:0

どうも最近リリースされた1.1.0ってCUDAのロード方法が変わったとかあったからそのせいで以前と動きが違ってたのを把握しておらず
動いていないと思っていたっぽい^^;

お騒がせしましたw
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:36:25.51ID:zKcoFysF
>>315
このTensorFlow本体って、自前でビルドしたものなんですか?
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 01:44:39.72ID:cdJhMyRo
機械学習はアルゴリズムとしては簡単なほうだからどんどんコーディングする人増えて欲しいな
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 06:11:22.77ID:NiyR/XGN
>>316
してないけど自分でしたらもっと早くなるって警告が出る。

ビルドは手順通りにしてもエラーが出るからどうすればいいかもっと調べないと。。
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 13:05:04.99ID:lt3HyX1j
将棋AI戦で準優勝を納めた国産フレームワークのchainerが有能すぎる
tensorflowは捨ててchainerで世界に差をつけよう
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 03:59:33.85ID:i3w/c37+
>>321
なるほど、ありがとうございます
警告はSSE等に関するものでしょうか、それぐらいの警告で済むのなら1080Tiを買ってみます
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:11:16.32ID:AXm4W6SA
>>327
>警告はSSE等に関するものでしょうか

そんな感じ。

環境変数に

変数名:TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL
変数値:2

を追加すると収まる。

あと、PATHに

C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0\extras\CUPTI\libx64

を追加しないとTensorBoardが使えないようだ。

ビルドでversion_info.ccがなくてエラーになる件も対応しているっぽいてのがGithubに出てた。

なんかいろいろとボロボロ出てくる
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:12:55.39ID:HHyKT5L2
なぜインストール関連の話題しかないのでしょうか?
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:49:49.26ID:sMUR7+zZ
おふとん
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:09:50.70ID:0VGTAIxG
>>329
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:55:30.15ID:CvEbRzD3
tensorflowを捨ててchainer始めたけど捗るわ
試してないやつは一度chainer使ったほうが良い
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:17:39.59ID:NDaePJjc
Francois Chollet: @fcholletさんがChainerJPをリツイートしました
意味分からない。最初からKeras使った方が良くない?流石日本人。Chainer好きすぎでしょ。

  ChainerJP @ChainerJP
  Chainerアドベントカレンダー24日目は、Hiroshibaさんより「javascriptでchainerモデルを利用するためのKeras.js」です!
  学習済モデルをkerasのモデルに 変換して、jsで操作!!http://qiita.com/Hiroshiba/items/cb1659a4a8243bc72236

Heiga Zen? @heiga_zen 2016年12月24日
返信先: @fcholletさん
日本語のドキュメントが充実してて、開発者と日本語でやりとりできるから?

Denny Britz? @dennybritz 2016年12月25日
ドキュメントの問題だけではなくて、日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。

hardmaru? @hardmaru 2016年12月30日
https://pbs.twimg.com/media/C04jZ-hUcAE04m2.jpg


日本人のchainer好きに反論する外国人の日本語が完璧すぎて日本人は彼らに永遠に勝てないと思った。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:37:29.00ID:1OFim1bY
>>342
俺 chainer 信者が心底不思議だったのだけど、日本人同士で群れたいってことなのか…
"日本語サポートコミュニティがないと日本人はそのソフトを使わない。"

別にchainer じゃなくても何でも良くて、要は村社会がないと生きていけない古い日本人なんだな
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 17:04:54.16ID:+1naSD7h
今時はKerasを使ってる人が多いだろ
自分もchainer2の情報のなさに呆れて、Kerasに絞った
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:08:41.70ID:yv1eK+cF
toyotaはchainerを使うとかいうニュースあったよね
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:13:44.31ID:at9CvsnT
nvidiaにフレームワークなんてあった?
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:02:53.30ID:6aghVRsq
適当に作った奴にmnistのデータを食わすとちゃんと学習するけど自前で用意したデータだと全く学習しない
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:49:20.53ID:eyknZlS/
>>356
例えばランダムなものを学習してもランダムにしかならない
何かパターンがあれば学習できるかもしれないけど
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 20:20:31.76ID:sObv5Paa
>>356
手っ取り早く自前で用意できるデータって為替か株しかないようなものだから、きっとあんたが用意したのもそこらへんでしょ?
そこらへんはみんな試行錯誤してやってるけど全然うまく行かねえんだよ・・・・
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:01:32.35ID:x0KhRgm9
Chainer が凄いのは分かったから、専用スレ立ててそっちで称賛してくれないかな…
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:42:22.69ID:57yRrJYs
>>356
ノイズになる要素を事前処理で省く、学習データ数を水増しする、あとパラメータの調整かな
どんなデータを食わせてるの知らんけど
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 05:24:49.31ID:3oIz1Kz3
Tensorflowで学ぶディープラーニング入門買った
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 05:27:12.21ID:3oIz1Kz3
ケラス超便利だな
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 06:33:12.80ID:3oIz1Kz3
jupyterって使いにくいよね
すぐかたまってシャットダウンしないと使えないし横でコマンドラインから実行させようとすると
jupyterがCUDAを掴んでるからコマンドラインでエラーが出るし
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 08:24:17.41ID:qJPJaxZO
NVIDIA、Voltaアーキテクチャ採用5,120 CUDAコア/210億トランジスタの新GPU「Tesla V100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058966.html
〜Tensor Core搭載で深層学習能力は120TFLOPS

また、深層学習向けサーバー「DGX-1」をTesla V100に置き換えたバージョン(価格は149,000ドル)、
DGX-1をスケールダウンした「DGX Station」(69,000ドル)、そして8基のTesla V100を搭載し、クラウドのサーバーとして利用できる「HGX-1」の3製品の提供開始を発表した。
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 08:48:15.32ID:XncgnBta
>>373
お前の環境と使い方が悪いだけじゃね
まず固まることないぞ
視覚化して試行錯誤するには必須
長時間流すなら.py
ローカルにライブラリ入れて、コピペNNプログラマーには使えないかもだが
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 12:48:57.51ID:DsYv3fNw
>>367 早く誰か訳さないかな。菅野良二に頼んでみるか?
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 14:18:27.40ID:xsq9/VMj
>>378
Learning Tensorflow: A Guide to Building Deep Learning Systems - 2017/7/25
https://www.amazon.co.jp/dp/1491978511

これの日本語版が今あるならそれで入門するのもいいけど、
作者以外が書いた2ヶ月以上先の入門本の翻訳が要るの?
機械学習の活用法は「機械学習プロフェッショナルシリーズ」を読めばいい。

機械学習プロフェッショナルシリーズ
http://www.kspub.co.jp/book/series/S043.html
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:35:32.28ID:DsYv3fNw
>>380 その本コードがないでしょう。
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:44:36.53ID:uEdcqVNC
プログラムの知識や経験がない人が
はじめて機械学習を学ぶのに最適な書籍を教えて下さい。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:03:44.93ID:XncgnBta
>>386
twitterやkaggleや日本コンペ見る限り
日本人はやってる奴相当いないよ
メディアがAIだ、人工知能だ!って騒ぎすぎてまたかって感じでスルーされてる技術
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:32:48.33ID:vmQNaJG/
仕事でやってることを迂闊に語れないというだけじゃないの
日本の企業はオープンと真逆だから
うちの部署はGPU の予算とか相当使ってるよ
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:37:50.78ID:qaZiTooh
機械学習の本に載っているような一般的な話題すらないですよね。

ひたすらインストールとか環境の話ばかり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況