X



スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワキゲー MMe2-5gYI)
垢版 |
2017/05/24(水) 18:24:16.58ID:MizSfTrkM

質問する前にGoogleで検索しましょう。
http://www.google.com/

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 147匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490436082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e4b-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 12:51:48.13ID:GMliorKP0
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=ITP1_6_B
会津大学オンラインジャッジのこの問題
とりあえずRubyの知識が全くないので。
以下の冗長なRubyコードで合格しました。
黒魔術を使うとどの様に短くなりますか?


b="SHCD".split("").product((1..13).to_a)
gets.to_i.times{
a=gets.split
b=b-[[a[0],a[1].to_i]]
}
b.each{|d|
puts d*" "
}
0204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/17(土) 13:52:29.41ID:pi4driob0
>>200
Java, Kotlin でも、Windowsでタッチパネルを使えるとは思うけど、よく知らない。
Javaのスレで聞いて

>>202
黒魔術はメタプログラミング用だから、普通の用途では使わない

DBの列目を、クラスのプロパティ名にするとか、
Rails などのフレームワークを作る人用
0205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e4b-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 13:52:30.09ID:GMliorKP0
まあそうだけど、他を参考にしないで書いてみたが今の段階。
指導のもと書き方が分かるようになるを期待してました。
短さ1位の黒魔術はまだ見てませんが、いきなり黒魔術を見る気になれなかっただけでして。
いい返事が付かないようなので帰ります。
0206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76f-yC+1)
垢版 |
2017/06/17(土) 13:57:00.74ID:iutrtGd20
『普通の用途』ねぇ……

最近業務用プログラミングが「普通のプログラミング」だと思っていそうな子が多くて
学術プログラミング 競技プログラミング 趣味プログラミングの肩身が狭い狭い
0209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76f-yC+1)
垢版 |
2017/06/17(土) 14:12:31.07ID:iutrtGd20
>>208
プログラミングの場合はプラス
「プログラマーの職場の愚痴」や「業界の情勢」が
「普通のプログラミングの話題」だと思っている子が多くて
ちょっとウンザリしちゃうの
0210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/17(土) 14:16:46.63ID:pi4driob0
最近は、Kotlinをやってるから、型名を書かない、Rubyは天国。
競技プログラミングでは、Rubyが圧勝!

プログラミングの効率が高すぎる。
ただし、実行速度は遅いけど

Haxe も良いけど、変換後の、JavaScriptのソースコードを読むのが苦痛
0211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/17(土) 14:25:08.40ID:pi4driob0
>>205
>短さ1位の黒魔術はまだ見てませんが
JavaScriptのスレには、書き込まない方が良いかも

書き込むと、関数型厨がやってきて、したり顔で、
配列.map( ラムダ式 )とか、1行で書いてしまうからw
0215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1f-pCVD)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:45:27.10ID:0b5Dwqn10
(´・ω・`)あのーJavaの勉強しててノートパソコンほしくなったの
35,000円ぐらいで安いのでChromebookがいいかなっておもってます
クラウドIDEとかいうのをつかうとChromebookでJavaのプログラミングできるみたいなの
どうなんやろ?
Chromebookってふつうにつかえるの?
0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb11-ehp2)
垢版 |
2017/06/18(日) 03:17:31.54ID:2D/8PIEq0
ESC/POSプロトコルを使用したプリンタのシミュレータ的なライブラリもしくはアプリケーションってないですかね?
結果を確かめるたびに紙へ出力するのは流石に・・・
全コマンドに対応している必要はなく印刷関係の主要コマンドを解釈してくれればひとまず大丈夫です
0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b65-a2Kh)
垢版 |
2017/06/18(日) 06:47:59.18ID:HzJDi2K60
0秒で、「全(全て)」に関する全てのことを解明できる超絶高性能コンピュータを開発することは可能ですか?
0223デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spab-QeqB)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:46:22.35ID:V8JuLRg7p
プログラム言語って無料で使えるものがほとんどですけど
プログラム言語を開発してる人たちはどうやって生計を立ててるんでしょうか?
まつもとゆきひろってちゃんと食べていけてるんでしょうか?
0227デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spab-O+YK)
垢版 |
2017/06/19(月) 09:39:53.45ID:c3oDVKSEp
>>219
42です
0228デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-4shY)
垢版 |
2017/06/19(月) 09:59:40.76ID:JTumD0h3a
>>223
元々プログラミング言語は趣味か、自分の仕事用に開発される。
Matzは自分の仕事用に開発してて、本業は別にある。
言語の人気が出れば技術書の監修とか執筆、セミナーで副収入にはなるだろうけど。
0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb11-KEev)
垢版 |
2017/06/19(月) 15:27:09.95ID:flULi9iV0
データベースのパフォーマンス・チューニングってどんなことをするんですか?
0234230 (ワッチョイ bb11-QeqB)
垢版 |
2017/06/19(月) 16:01:27.19ID:flULi9iV0
時間のかかるクエリを書き直したりインデックスを追加したりする程度ですか?
0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1f-pCVD)
垢版 |
2017/06/19(月) 18:33:21.40ID:kzSmG9vc0
>>221
(´・ω・`)情報ありがとです
よくわからなかったけどYouTuberの人がChromebookにubuntu 入れてる動画見つけて簡単そうなので、Linuxを入れるのはできそうです
その後ubuntu にeclipseとか入れるのも解説いくつか見つけました
このあたりはコマンドとかむずかしそうなのでChromebookかってからがんばりたいとおもいます

やっぱり安くてさくさく動くのはChromebookがいいよね
0237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:30:48.29ID:BW5wWpcZ0
実行計画を見て、インデックスを使って、検索しているかどうかをチェックする

とにかく線形探索(全探索)をしたらダメ、O(N)。
2分探索なら、O(log N)
ハッシュなら、O(1)

データが千件なら、線形探索で千回。
2分探索なら、2の10乗 = 1,024 だから、10回。
つまり、1/100

SQL実践入門 高速でわかりやすいクエリの書き方、ミック、2015
0238デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-4shY)
垢版 |
2017/06/19(月) 23:12:10.21ID:g4cBDSU6a
>>231
アセンブラの命令が何サイクルで処理出来るのか調べるようなもんか。
ネットワーク経由だから、地味にその手法も効くんだな。。。
0239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/20(火) 00:14:56.17ID:8wgIueO/0
>>235
開発者が使う、PCの最低ラインは、
CPUは、i5, i7。
メモリは8GB だが、なるべく最大まで積む

VirtualBox とか使って、2つのOSを動かすから、Windows・Linuxで資源を分ける。
CPUコアを2つずつ、メモリも4GBずつとか

だから少なくとも開発者は、一般人の倍の資源を、持っていないとダメ
0241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b65-a2Kh)
垢版 |
2017/06/20(火) 01:39:18.27ID:pL0xBMBs0
http://img.ng.pmdstatic.net/fit/http.3A.2F.2Fphoto.2Enationalgeographic.2Efr.2Fupload.2Fslideshow.2Fles-grands-mysteres-de-la-terre-a-l-univers-decryptes-5320.2F83-87013.2Ejpg/900x600/quality/65/vivons-nous-dans-un-multivers.jpg

この一つ一つの球体が、一つ一つの宇宙らしいのですが、
この一つ一つの球体は、同一空間上にあり、
その空間も、たくさんある球体のうちの一つで、
その球体も、広大な空間の中にあるのですが、
その広大な空間も、たくさんある球体のうちの一つで、
その球体も、さらに広大な空間の中にあるのですが、
そのさらに広大な空間も、たくさんある球体のうちの一つで・・・・・・・・・

と、無限に続いてしまって、世界の真理というのが何なのかがさっぱり分からなくなるのですが、
無限に続くのではなく、有限だったとしても、世界の真理というものが何なのかさっぱり分からなくなります。

世界が無限に続いているとしたら、さらに先へ先へと進めるわけですし、
世界が有限だとしたら、どこかで区切りのようなものがあると思ったのですが、
もし区切りがあって、その区切りがどこかで途切れていれば、やっぱりさらに無限に先へ先へと進めるわけですし、
もし区切りがあって、その区切りが途切れてない場合は、その区切りが無限に続いているということになり、
やっぱり世界というものは無限に続いているということになると思うのです。

つまり、やはり世界が有限なんてのはあり得なくて、世界は無限に続いているのではないのかと思ったのです。

でも、世界が無限に続いているってことが分かったとしても、一体誰が何の目的で世界を創ったのかなど、
本質的な部分が分からないのです。

一体「真理」って何なのでしょうか?
どうすれば、「真理」を突き止めることができるのでしょうか?

どう足掻いても、ただの妄想で終わってしまうので、
誰か、世界の真理を突き止める方法がありましたら、その方法を教えてください。お願いします。
0245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-oYBH)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:51:14.25ID:AHAAGFR40
web上でソシャゲのキャラ所有リストみたいなものを作成したいのですが、必要な知識ってどんなものがありますか
なかなか良い検索ワードが見つからず何が必要かわからない状態です
0246デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-p9VS)
垢版 |
2017/06/20(火) 23:31:04.35ID:OLNd26fgM
いっぺんに色々やろうとするな。

1.ホームページを作る。
2.所有キャラ(?)一覧を表示する。

1.は必須なのか?
じゃあ、まずhtmlの基礎から入ろうということになるぞ。
2.一覧のネタはどうするの?データベースをつなぐ気か?
0247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db6f-uxB8)
垢版 |
2017/06/20(火) 23:35:20.85ID:CqUVLiHx0
趣味でアプリ作りたいと考えてMac使ってるからとりあえずswiftを学んでる初心者がもし泥も作ろうと思ったらどんな言語に手を出すべきなんだ?
swiftの勉強進行度は初心者用1冊読み終えてショボいアプリを1つ作った程度
0248デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spab-O+YK)
垢版 |
2017/06/21(水) 01:45:18.77ID:9Vv/rNfYp
android studioか、ザマリンか、
ゲームならunityでも使っとけ
0250デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7a-4Rdw)
垢版 |
2017/06/21(水) 12:32:47.92ID:Fb/vgDo7d
コボラーなんだけどあまりに先がなさすぎて転職したいけどスキルがCOBOLとJCLしかない
いまおすすめの言語とか書籍があったら教えてください
26歳でかなり焦ってる
0251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeaa-qpQt)
垢版 |
2017/06/21(水) 12:59:15.43ID:L1LFWazB0
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊を順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016

この4冊を、この順に読む。
どの会社も、Kotlin の高待遇を匂わせている
0252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b65-a2Kh)
垢版 |
2017/06/21(水) 13:25:53.10ID:LUdXpdqS0
フリーソフトを作って、それをネット上に配布するのって儲かりますか?
あと、それは、自宅でもできますか?
それとも、会社に就職したり、自分で会社を創業したりしないと無理ですか?
自分としては、デイトレーダーみたいに、自宅で仕事をして金を稼ぎたいと思っているのですが、
ネットを使った仕事で、デイトレーダーみたいに、自宅で仕事をして金を稼げる仕事って何かありませんか?
知っている人がいたら教えてください。
0254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b65-a2Kh)
垢版 |
2017/06/21(水) 14:15:15.86ID:LUdXpdqS0
すいません。間違いました。
フリーソフトではなくて、シェアウェアでした。
0256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b65-a2Kh)
垢版 |
2017/06/21(水) 14:22:53.24ID:LUdXpdqS0
>>255
なぜ自営業は無理なのでしょうか?
0258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76f-yC+1)
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:57.07ID:6ghWzsQn0
シェアウェア公開している人は基本的には他に仕事持ってて副業としてやっているのが多いな

一番原始的なやり方は銀行口座晒して、入金してくれた人にパスワードを送るってやり方
とはいえ、手間がかかるし、銀行口座晒すことになるので、個人情報の扱いとか面倒臭い

最近はbitcoinとかの暗号通貨を使ったやり方もあるけどbitcoinがあまり浸透してないのがネックだな
0259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e3-oYBH)
垢版 |
2017/06/21(水) 20:45:35.04ID:ngYwxWi60
>>246
ありがとうございます
1は必須ではないです。webブラウザで閲覧できるようなイメージを想定しているだけです
2については、データベースでキャラリストを持とうと思っています。というかDB以外の一覧の持ち方が浮かびません…
0262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8baa-1kb2)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:52:01.59ID:Ut8yC4Ca0
C#を趣味で数年やってきているんですが、会社でもそれを生かそうと努力しているんですが
本業でやってきた人と比べると自分のレベルの低さに脱帽しています
スキルアップはしたいんですが自分に何が不足しているのかわからずどうすればいいのかわかりません
人のコードを見て、何をやっているのかわからない、何を追っていけばいいのかわからない感じです
すごい時間はかかりますけど追っていけばなんとか読めるときもあります
0263デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp0b-gSjq)
垢版 |
2017/06/22(木) 02:04:47.38ID:2vrAoHt1p
何か興味を持てることを探したらどうかな
何か自動化ツールを作る
twitterbotを作る
物理シミュレーションをしてみる
processingみたいなのでジェネラティブアートを作る
画像処理をしてみる
コンピュータビジョンの世界で物体追跡で遊ぶのもいい
関数型言語の独特な世界観に触れてみる
スマホのミニゲームもいい
ラズベリーパイやアルディーノみたいな電子工作系もいい
競技プログラミングをやるのもいい
将棋のaiだって、最強を目指さなければ楽しめる
コンパイラやインタプリタもいい
ローレンツアトラクターみたいなカオスの世界も楽しい

まだまだいくらでも好きなのからどうぞ
0264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f732-c1Sv)
垢版 |
2017/06/22(木) 02:38:05.39ID:gPYPnUb/0
>>262
何が足りないかわからないってことは、知識が足りてないってことなんじゃなかろうか
経験を積めば仕様たか断片からプログラム構造の推測が出来るようになるし読むのも楽になる

たとえば
言語の構文知識、言語特有のイディオム、フレームワークやライブラリの知識、デザインパターンやアーキテクチャの知識、業務知識全般
開発環境に関する知識
などなど十分な知識はあるんだろうか?

論理的思考力とか記憶力が足りない場合はあきらメロン

ま、コード読むのは書いたやつに考え方を聞くのが早いわな
0266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffaa-4OJu)
垢版 |
2017/06/22(木) 06:48:33.52ID:8yJMW3Oc0
人のソースコードは、読まない方がいい。
書いた本人でさえ、しばらくすれば、コメントが無ければ理解できないもの

C# をいくら勉強しても、上達はしない

まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊を順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016

この4冊を、この順番に読めば、プログラミングの力が付く。
Ruby, Kotlinが今の最高の言語
0268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1765-TBoo)
垢版 |
2017/06/22(木) 08:05:41.78ID:/hX7k3+L0
コンピュータ・ソフトウェアを極めて、大金持ちになって、
都内の超高級マンションの最上階に住みたい。
0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1765-TBoo)
垢版 |
2017/06/22(木) 09:37:50.00ID:/hX7k3+L0
プログラミングとか数学ってやっぱり才能が必要なんですか?
プログラミングとか数学って難しすぎません?
あれは才能が必要な気がするのですが、違いますか?
0273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d8-ZLad)
垢版 |
2017/06/22(木) 12:21:58.37ID:+jUVlCJ50
3Dとか人工知能とかそんなのは高度な数学が必要だけど
自動化のための簡易アプリとか作るなら
文字列操作とループ、入出力などの組み合わせで
数学など不要。
0276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e3-7LQj)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:25:57.48ID:ayr/eswF0
>>269
すみません勘違いしていました…エクセルで一覧を保持するってことですかね。なるほど…
0278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b6-q+YL)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:14:29.97ID:Txr7HE8G0
才能は要らないとしても、中学高校程度の数学の知識は必要だろうね
数式が読めないとディープラーニング関連の文章は読めないし

ただ渡された仕様に従ってプログラム作るだけの低層のプログラマだと
知識もあまり要らない。人による
0279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9711-mj4H)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:35:04.28ID:vvPnXO8y0
フーリエ変換とかを書こうとすると数学が必須だな
既成のライブラリを使うだけならそこまででもないけど
暗号とかエラー訂正とか制御あたりも数学が重要か
0283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f23-RbPC)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:53:59.66ID:tIV3yV+I0
http://d.hatena.ne.jp/simply-k/20100824/1282743815

このサイトの、2の補数の項に
01011100 + 10100100 = 100000000 = 28
という例が出てるんですが、下2つのビットが0なのは何故でしょうか?
0286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1765-TBoo)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:11:00.04ID:PUCo2lxi0
最近、「無」に関してよく考えているのですが、
「無」と「無限」は一見真逆のもののような気がするのですが、
よくよく考えてみたら、実は「無」と「無限」はくっついているような気もしてきました。
実際、「無」と「無限」の関係とはどのようなものなのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57e3-6qw9)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:17:04.68ID:uPMMivwk0
限ど無し
さい限無し
0288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57e3-6qw9)
垢版 |
2017/06/23(金) 14:23:11.96ID:uPMMivwk0
単体との違いは否定で使ってる点だろ。
有限で無い、限度が無い。NOT有限、NOT限度。
が無限、相当。
0291デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-h10b)
垢版 |
2017/06/23(金) 21:00:23.05ID:DRFAk1dca
LinuxもWinと同じく世代ごとに重くなってるし、最近のWinは軽くする方に方向転換したから、軽さじゃ逆転してるので、最低でも2GB以上のメモリは欲しい。
GUI無しなら十分だが、GUI無しで鯖用途にするにも消費電力多過ぎ。
Lbuntuとか軽めの鳥じゃないと厳しいと思われ。
0293デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-8apR)
垢版 |
2017/06/24(土) 00:59:56.36ID:4yWXGmqHa
1 1 2 1 3 1 4 4 5
とかっていう数字が並んでいて
3という数字が消去されて
1 1 2 1 1 4 4 5
というデータになったときに
1 1 2 1 1 3 3 4
って感じで消去された数字よりも大きかった数字の数を1個ずつ減らすようなプログラムを書きたいと思ってます。
何かこういうアルゴリズム的なものに名前って付いていたりしますか?
ライブラリとかでサクッと解決出来るならそうしたいのですが
0295デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-8apR)
垢版 |
2017/06/24(土) 01:13:38.74ID:4yWXGmqHa
使いみちはあるよ
この数字の羅列は、最上位の階層の番号だから
1番のグループに入ってるデータは1
2番のグループに入ってるデータは2
って感じになってる
3番のグループが消去されたら
元々4番のグループに入ってたデータが3番のグループのデータになる
0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 379b-Lbv0)
垢版 |
2017/06/24(土) 05:22:35.68ID:W4HWrwdy0
EXCELのオートシェイプのコントロールはどこのスレですか?ここで良いですか?

シェイプの半透明化とかシェイプの長方形をセルにピッタリフィットで
並べて重ねまくることは出来ないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況