X



スレ立てるまでもない質問はここで 148匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:37:17.74ID:qyg0T3WN
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 147匹目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490436082/
0163片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/01/19(金) 15:49:49.03ID:2v31ru1f
ゲーム1とゲーム2のインターフェースを共通化して、初期化とゲームループをフラグ変数で切り替えればいい。
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:53:27.86ID:ixhrA0RJ
たぶん、関連する複数のプロジェクトを、solution とかで、まとめるのだろう

その、solution 内で、異なるプロジェクトを実行する方法があるのだろう

この板ではなく、ゲーム製作技術板の、Unity のスレで聞いて
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:04:10.50ID:b+/Jf8uk
>>163
ありがとうございます
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:04:25.18ID:b+/Jf8uk
>>164
ありがとうございます、そうしてみます!
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 04:17:51.73ID:/Kv6mYAH
弥勒菩薩と望月新一はどっちの方が賢いですか?
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:21:53.12ID:zo75jQAk
同じプログラマとして、俺が昨日知った驚きの情報をスレ違いですが、聞いてください。

魚にカジキっているでしょ?あれ、感じで書くと梶木って書くらしいんですよ・・
でね、なぜかっていうと、昔の船は底の方に船の梶を取る梶木っていうのがあったらしいんですよ・・
でね、魚のカジキはあの尖った鼻みたいので、その梶木を裂いて穴を開けてしまうらしいんですよ・・。
それでね、カジキ(梶木)なんていう名前になったらしいんですよ・・、スゴくないですか?
あとね、タラバガニっているでしょ・・。アレはね感じで書くと、鱈場蟹って書くんですよ・・・(´・ω・`)
それがね、聞いてビックリ(・・;)! 文字通り、鱈(魚の鱈ね)がいるところでたくさん取れるから、そういう名前になったんだって(・・;)!
皆さん、こういうのって、スゴくないですか・・?本当によく出来ていると思いますよ・・・(´・ω・`)
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 05:18:39.81ID:28YPVvQP
>>171 チョウザメだね!ググったらチョウザメ大きい(*^^*) 
ちなみに、鮭の鼻の先端のグニュって曲がってるところはプロテオグリカンの塊なんだぞw
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:41:30.40ID:iTcfjSfy
MFC, Win32で、CaretとScrollWindowで現在ドハマリ中。
キャレットのサイズを好きなように変えたくて、
CreateSolidCaret, DestroyCaret, HideCaret, ShowCaret を自分としては
かなり慎重に行っているつもりなんだけど、ScrollWindow を行うと、
消えているはずのキャレットの場所に XOR 的な色反転矩形が出てしまう。
というか、::DestroyCaret または、::HideCaret するだけで、色反転矩形が
出る場合もあり、ここ半日ぐらいハマッてる。
ScrollWindowの直前は、必ず ::DestroyCaret して、直後に CreateSolidCaret
するようにしてみても駄目だ・・・。 2回目くらいの ScrollWindow で、
なぜか、昔の位置に色反転矩形が出る。
OnKillFocus で、DestroyCaret してみても駄目だった。

何もやっても駄目・・・。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:00.84ID:Vjynlduh
自作の商用サービスで株価の情報を使用したいんですが
ヤフーファイナンスは利用規約で商用利用を禁止しているため取得できません
どのような方法株価情報を取得すればいいでしょうか?
(載せたい情報はランキングとか各銘柄の出来高とかです)
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:02:59.31ID:eqJr8kBA
2chのdat取得したいんですが
dat取得するのにdatファイルがある場所
を指定するのに
http://hayabusa9.2ch.net/news/dat/1517168470.dat
これのurlでは取得できない

取得の仕方が書いてあるブログを見て作ってるんですけど情報が2009年の何です
datファイルの場所が変わったり
してるんでしょうか?
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:18:26.39ID:eqJr8kBA
ググると運営に許可なく開発、公開できなくなるというのが出てきました
おーぷんは取得できたんですけど
2chの場合では違うコードが取得されたんでdatを許可なく取得されないための対策ってことなんですかね...
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:20:02.47ID:ukFuYDan
今はdat取得にはAPIを使う必要がある
API呼び出しのためのキーは運営に発行してもらう
ソース非公開、広告掲示、とかいくつかの条件がある
まあ個人的理由でとるのはもう無理そう
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:23:44.87ID:cVvjatHQ
1KB = 1000B
1KiB = 1024B
ってキモくない?
2進数世界の単位なんだから1KB = 1024Bでいいじゃん

国際度量衡総会か国際電気標準会議か知らないけどバカなの?頭文系なの?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:05:57.33ID:XOvi+7nW
キロ - Wikipedia
キロ(kilo, 記号:k)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、基礎となる単位の10^3倍の量であることを示す。記号は小文字の「k」である。
1キログラム (kg) = 1000グラム (g)
1キロメートル (km) = 1000メートル (m)
1キロリットル (kL) = 1000リットル (L)
1キロワット (kW) = 1000ワット (W)
1キロジュール (kJ) = 1000ジュール (J)
1795年の当初のメートル法で定められた6つの接頭辞の一つである。
キロは、ギリシア語で1000を意味する χ?λιοι (khilioi) に由来する。
当時は、倍量の接頭辞はギリシャ語から、分量の接頭辞はラテン語から作成することとしていた。
そこで、ギリシャ語の単語をフランス語風に変更して作られたのがキロ (kilo) である。
1960年の第11回国際度量衡総会 (CGPM) でSIが制定される際に正式に承認された。


キビバイト - Wikipedia
キビバイト (kibibyte) とはコンピュータの容量や記憶装置の大きさをあらわす情報の単位の一つ。KiBと略記する。
2^10を表す1,024バイトを表す言葉である。
しかし本来SI接頭辞であり10^3を表すキロを使ったキロバイトは1,000バイトの意である。
このためIECが決めた2進接頭辞を用いキビバイトとしている。この呼び名を推奨している。
kibibyteとは a contraction of kilo binary byte のことである。
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:35.98ID:XOvi+7nW
ようするに人類にとっては10進数の1000のほうが先出でそっちが正式なキロだが、
あとからコンピュータ業界がキロを誤用、混同して1024もそう呼んでしまったんだ。たまたま近い値だっただけ。
コンピュータが3進で、3のべきが1037とかだったそれがキロになったかもしれないし、
2の10乗ではなく、2の8乗や16乗が基本単位になった可能性もある。
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:59:01.36ID:cVvjatHQ
だから2進数でKを使う時は1024倍ってことにすればいいじゃん
わざわざ2進数の区切りに10進数の考え方を持ってくる必要なくね
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:22:23.57ID:vUQ2wNMa
普通の人は10kBが1kBの倍の大きさとは思わない
2進数なんて使わずに10進数で考えるのが当然だ
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:35:41.64ID:cVvjatHQ
10KBは1KBの10倍だぞ
そして誤解を生むのは1KB = 1000Bの方
コンピュータの仕組みとは異なる考え方だからな
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:51:00.29ID:vUQ2wNMa
紛らわしいから 10^3 を k (kilo)、2^10を Ki (kibi) と表記しようと言ってるのに
世の中の流れに逆行しても勝ち目は無いだろう
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:18:18.78ID:cVvjatHQ
世の中の流れに逆行してるのは1KB = 1000Bって考え方だぞ
実際情報系はみんな1KB = 1024Bで使ってて誰もKiBなんて使ってないわ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:24:18.25ID:p08voAo9
ハードディクスの容量は
1TB = 1000GBytes
1GB = 1000MBytes
1MB = 1000kBytes
1KB = 1000Bytes
になっている、そのほうが容量を大きくみせられるからね、みんな都合のいいように接尾辞を使っているね
しょうがないねえ…
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:25:30.50ID:i9oMqZz5
もともとストレージ屋が少しでも数字を大きく見せるために
1000を1Kにしたんだべ、メモリは1024そのままだけどな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:12:15.87ID:2/o3cpvC
そう、1kbyte=1000byteなんてやってるのはストレージ屋だけなんだから
んなもん無視すりゃいいだけ
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:42:15.63ID:XOvi+7nW
記号としての表記なのか?
1キロバイトが1024バイトがいいじゃないかという話なのか?
1キロバイトは1000バイトだし、1024なのは1キビバイトだ。
0195 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/01/31(水) 22:48:36.20ID:p08voAo9
1KiB = 1024Bytes うんぬん、がいいと思うのは誰しも、なんだけれども
実際にそれを使っている人はあまりいないね
まあ、どうでもいいと思う人が多いのだろうね…
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:51:09.69ID:OPU0RQvl
プログラムに関係ない話になったら盛り上がるんだよな
何しにこの板に来てんの?
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:42:11.54ID:M4tk+YRc
わざわざiを足すのが時間のムダだし
2進数において全く意味のない1000って数字を残しとく必要もないよ
ややこしいし誤解の原因になる
Byteの前に付く時に限りKを2^10倍、Mを2^20倍、Gを2^30倍ってことにすればいい
もちろん情報系の人達はそうしてるけど国際単位系もそうすべき
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:00:16.08ID:dVw1phCl
dockerってなに?コンテナ化というのはわかったけど、
どんな言語やアプリでもdockerでコンテナ化できるの?
これからの開発は全部dockerにしたほうがいいの?
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:33:42.62ID:EffmnmU2
メールやオンラインストレージはパスワードを設定していても
それを運営している人は見たりできますか?
0205片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/02/03(土) 16:25:08.07ID:vCVMc9c7
>>204
最近では、生パスワード保存は推奨されておらず、パスワードは暗号化されて保存されていて、管理者すらも知らない、わからないことがある。
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:32:37.56ID:EffmnmU2
生パスワードではなくてメールの内容やファイルの内容の事を質問してます。
0208 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/02/03(土) 18:42:21.82ID:hgzMgIyl
暗号化というよりは、パスフレーズをハッシュ関数に通した結果を運営側は覚えておくようにするからね
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:59:29.39ID:XSH68UML
ハッシュ化したパスワードも
時間をかけることで当てられるから
パスワード流出事件は危険
管理者も同様の手段で解明することは不可能ではない

対策は
解読に十分に時間のかかる強度のパスワードで
解ける頃には新しいパスワードに更新しておくこと
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:03:07.65ID:XSH68UML
もっとも管理者ならパスワードなくても他の情報を見れるだろうが
同一パスワードで複数のサービスを利用してるユーザに対し
その管理者の管理外の情報も盗られるおそれ
0212 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/02/03(土) 23:54:25.04ID:hgzMgIyl
>>210
そんなことが困難であるようにするために、ハッシュワードにソルト(塩)を効かせる実装にするのが普通です
これは yellow-page の時代から、そうしていました
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:33:37.23ID:JW7WvRKG
>>212
永続的なもののソルトって固定じゃないの?
流出したアカウントに自分のものが含まれてればソルト求めるのは簡単じゃない?
ypとか公開されてるものじゃないと含まれないだろうけど
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:39:53.37ID:+r//3BeT
たくさん企業はあるのですが、就職したい企業がありません、もう派遣でいいやと
いう感じですが、なんか案はないのでしょうか。
0218KAC
垢版 |
2018/02/07(水) 00:19:06.86ID:oi3k1DX3
>>216
お前さんの希望と、現状の会社への不満を書いた方かいい
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:25:42.76ID:gmPmNS3F
プルダウンリストボタンの右端に表示される
三角マークの名前はなんですか?
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:50:12.66ID:jH0t2J/k
もともとはテキストボックスとリストボックスがコンボした部品として
華々しくデビューしたんじゃ
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 01:23:10.12ID:Dj/6ULkA
https://onemedia.jp/
こんな感じのサイト作成したいのですが言語は何を使ってるかわかりますか?
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 03:26:31.72ID:zokSSaTt
超巨大画像掲示板を一人で運営することは可能ですか?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:27:53.91ID:WouNJroK
>>225
ありがとうございます!!
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:30:36.71ID:UCE1QjDl
プログラムって人手不足って言われていますが、40歳越えても仕事あるのですか?、
あってもかなり少ないですよね。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:50:00.51ID:UCE1QjDl
そうあって欲しいですけどね。
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:22:17.42ID:YTVxz3z4
逃げ道を作って同情されたいだけなら別へ行け
過去の技術にこだわるヤツは若くても要らないけど温故知新的に新しい技術を取り入れる40歳はマジで強い
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:51:03.86ID:vFfLNQyQ
visual studio 2012のツールバーは、フローティングにすることは不可能ですか。
※作成する自作アプリケーションのツールバーのことではなくて、visual studioそのもののツールバー。
0236KAC
垢版 |
2018/02/12(月) 09:57:03.41ID:Jl66P5ja
>>234
まずは著作権法あたりを学びましょう
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:31:53.82ID:S+p/PDus
>>233
Python のスレで聞け

異なるパッケージマネージャー(PM)を、同時に使うと、バグるよ。
各PM は、お互いの存在を知らないから

複数のPythonを同時に使うなら、Python仮想環境の、venv(virtualenv)を調べろ
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:51:12.29ID:Dq1d51GH
>>233
aptはOSの、pipはpythonのパッケージマネージャcondaはよく知らない
OSがサポートしてるならaptで入れるのが問題が少ない
ないものやシステムの一部で使いたい場合はpip
自分でaptのパッケージのdeb作って入れる方法もあるがメンテ面倒かな
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:38:44.59ID:U3Hu5SeI
インスタの自動いいねサービス、(サイトにアカウントIDとパスワードといいねしたいハッシュタグを入力すると自動でいいねをつける)がどんな言語でどんな風に出来ているのか分かる方ざっくりと教えて頂けませんか?また簡易版を個人で作成することは可能でしょうか?
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:54:14.71ID:IoOWXwkE
「みんなのPython」にも書いてあるけど、
Windows みたいに最初から、Python が入っていない場合は、Anaconda で良い

Ubuntu なら、Python3.5 が最初から入っているから、
異なるバージョンと競合するからヤバイ

だから、この本では、Python が最初から入っている場合は、
専門家に聞いてくださいって書いてある

だから、Python仮想環境の、venv(virtualenv)も調べるべき
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:03:25.30ID:xnTw+wPI
ハッシュテーブルを実装するときのキーになる文字列などをハッシュ値に
変換するハッシュ関数にどんなものがあるのか知りたい場合は
どうしたらわかるようになりますか?
0245KAC
垢版 |
2018/02/14(水) 10:00:49.11ID:zj/nlev+
>>244
ググれ
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:04.68ID:amnw+yN4
日記サイトでよく見かける
カレンダー(日にちをクリックするとその日に書いたページに飛べる)は
何の言語で作られているのでしょうか?

また、わざわざ作らなくても色々なサイトでカレンダーが配布されていると思いますが
サイト制作を請け負うプロの方でも
カレンダー機能などは自分で一から作るのではなく、
有料なりフリーなりで配布されているサイトから持ってきていることの方が多いのでしょうか?
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:49:06.86ID:qlyFf4BF
困っている系なら質問に応えられるけど
知らない系は自分で見つけるしかないわな
0250片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/02/14(水) 14:16:59.98ID:634XtcmA
>>248
ブログというシステムで出来ていて、ブログ自体はPHP、RoR、WordPressとか様々な言語や環境で設計できるし、言語依存の部分は抽象化されていて、特に気にする必要はない。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:00.10ID:amnw+yN4
>>251
プロでも他から持ってきて使うこともあるのですね
ありがとうございます!
調べてみます
0254片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:13.24ID:hxLl4unM
古いシステムには脆弱性があるから、ブログのシステムは時々更新しないといけない。
めんどくさいなら、システム更新をやってくれる業者に任せるとよい。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:24:25.01ID:KPkhfCN6
新しいシステムには脆弱性がある
古いシステムほど脆弱性は発見され修正されてる
修正されてないシステムは新しいままなだけだ
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:57:30.61ID:8SUVFt/S
>>256
脆弱性の殆どは見つかったら古いシステムにも
同じものが見つかるよ。
新しいシステムだけに有るものなんてめったにない
古いシステムほど脆弱性が残っている
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:50:20.05ID:8SUVFt/S
>>258
何の話してんのー?
何かを追加したとも追加してないとも言ってないんだけど?

脆弱性の多くは古いシステムに有るって話をしただけなんだけど?
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:14:41.03ID:iAnRH1qb
プログラマーに転職したく思い独学で勉強しています
まだJavaの入門書を一冊終えたばかりです
今のところは休日は一日中PCに張り付いて夢中になれています

質問なのですが
PGへ転職活動するにあたって
1-2年間の無職期間はマイナスになりますか?

今の会社はITとは無縁の業種なので
退職をして(最長で)二年間をプログラミングの勉強に当てて
転職活動時に今までの作品を提出し方が
有利なのかなと思いまして...

通常の業種ですと無職期間はマイナスになりますが
私は今28歳なので、働きながらプログラミングを勉強していますと32、33歳くらいになってしまいそうでして
転職活動するのに少しでも若い方が良いと考えているのですが...

どなたか宜しければご教授願いますm(_ _)m
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:20:12.29ID:iAnRH1qb
申し訳ありません;
スレッドを間違えていました
そちらで質問し直します
失礼致しました
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:41:36.19ID:xZ3I5i90
これはマルチポストのテクニックの一つ

もしかしたらお節介な奴にレスもらえるかもしれないからあえて本命じゃない方に先に投稿して「ごめんなさい間違えました」と言っておく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています