>>339
押すを+、離すを-、押して離すを@か何かで表現した方が統一感ありそう。
押して離す時間に区別つけたいならそのタイミングも表記するしか無いかと。コマンドと区別がつかん。
モールス型ではなくてコマンド型の時に、長い点が短い点を内包するかがめんどくさそう。コマンド中にモールスが出ないなら表記別けたら?
分けないなら、wが長い時間待つ、xが短い時間待つで
+Aw-Aw+Ax-Aw+Aw-Aw+Aw-Aw.
冗長だから@a%a@A@A.
+a+b-a-b.
+a+b.,+a+c.
とかにしといたほうがパーサーが辛くなさそう。

取得する方じゃなくて、出力側だとソノレイドの制御でまんま上のような定義文に出会った事ある。
でも書くのは良いとして読むのが辛かったから、結局AAでタイミングチャート起こすツール作ったよ。

今めんどくさくても、メンテナンス画面作ったほうが後々幸せになれそう。