X



VBScriptについて必死に話し合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:27:22.63ID:D8R/n7dn
こいつコード出せばっかりでいじめてもまったくおもしろくないな
0614ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/03/21(水) 13:35:19.58ID:SAwbOqVo
>>613
あれれー? できないのかなー? NGにしちゃおうかなー? おーん?
0615ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/03/21(水) 13:41:14.84ID:SAwbOqVo
>>613
お前ピラフの悪口言うしか能がないから
お前だけNGにしてお前だけ完全に無視してやろうかなー?
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:06:00.47ID:D8R/n7dn
で?
やってみろよばーかw
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:06:24.04ID:D8R/n7dn
おーん?(ハッタリ)
0618ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/03/21(水) 15:08:16.51ID:SAwbOqVo
はいNG
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:57:58.07ID:x+KWF8YJ
rubyのメガネとやらは全くのデタラメだったわけだ(笑)
0620ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/03/21(水) 19:19:05.71ID:SAwbOqVo
          ____
        /      \
       /  ─    ─\  ?
     /    (●)  (●) \
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:13:58.17ID:D8R/n7dn
>>619
その場しのぎで適当なこと言ってるから自分でもわけがわからないみたい
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:37:34.14ID:MmEfLpKg
VBSで2つのXMLファイルを比較してマージする処理(足りなかったら追加、変更があったらその部分を更新)
を書きたいです。DOMを使うのが普通なのでしょうか。
どのように作ったらいいのか大まかな方針を教えていただけませんか?
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:45:26.50ID:MmEfLpKg
実はXMLスレにも書いたのですが、あちらは過疎ってたので
こちらにヒントもらいにきました
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:07:27.94ID:+dFlodKs
>>622
> DOMを使うのが普通なのでしょうか。
ま、普通はそうだろうねぇ。だがしかし。

> VBSで2つのXMLファイルを比較してマージする処理
VBScript で書く理由?何の理由や得がある?
DOM ツリーを作って触れるライブラリを持ってる言語で書くに越したことはないぞ?
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:55:51.70ID:YCD7O/bC
>>624
Windows環境で、言語をコンパイルする環境もないので
コンパイルせずに使えるVBSがいいのかなと思いました。
Javascriptの方がいいのでしょうか。
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:23:35.91ID:d2+YbqA/
追記も修正もするって単なる上書きとは違うんだよね?
その辺の仕様が文章から読み取れん
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:45:22.08ID:IQgPE3+N
XMLをハンドリングするのにDOMはおそらく使いづらい。
ツリーは配列上に表現できる。
SGMLに閉じタグがあることを不思議に思ったことは無いだろうか?
実は閉じタグは配列上にツリーを表現する際欠かせないものなのだ。
配列上にツリーを構成すると、追加削除の操作が高コストになりえる。
したがって最適解はリンクリストになるはずだ。
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:27.63ID:TyYpGZwY
久々のスマッシュヒットバカwwww
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:38:49.47ID:yFGWi9OA
>>626
JScript(JavaScript) か PowerShell でライブラリを探した方がいい。
VBScript には XML のライブラリはないと思うし、そもそもライブラリが作りにくい言語。
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 03:21:47.23ID:dypSsj7z
「xml パーサー ruby」で検索!

JavaScript のNode.js にもある。
jQuery でも出来るかも
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:00:44.67ID:Z79Bg+7E
DOMは編集に向いていないんだよ。
VBS使おうとしてる人に言うのは酷かもしれないが、DiffとかMergeとか言ってるから、難しさを思い知った時に「DOMは編集に向いていない」ということを思い出してくれ。
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:08:35.24ID:Z79Bg+7E
選択点について考えてみよう。
選択する場所を示すのは、文字あるいはノードの上だろうか?
DOM仕様ではその通りである。
では現実はどうか?
文字列「ABC」のBに何かを挿入することはあるだろうか?
そんなことはない。
AとBの間、あるいはBとCの間であるはずだ。
つまり選択点は文字と文字の間にあるのが妥当と思われる。
「B」一文字を選択するには、「AとBの間」と「BとCの間」二つの選択点を持つRangeを使えばよいのだ。
少なくとも現在のDOM仕様のように、「選択点の前」とか「選択点の後ろ」というようなわかりにくく混乱するインターフェースを提供する必要はない。
ウェブはあまりにもおかしいのだ。
これは技術ではなく政治の結果ということを思い出してほしい。
いまこそ掃除の時である。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:40:57.50ID:Z79Bg+7E
一つの位置を示すのに複数の方法が提供されると何が起こるか考えてみてくれ。
文字列「ABC」において、「Aの後ろ」と「Bの前」はどういった違いがあるだろうか?
0634622
垢版 |
2018/03/24(土) 07:08:07.75ID:KMBF8+s9
>>626
上書きではありません
タグが新しく追加されていたら追加して、タグ内の値が変わっていたらその部分だけ更新です
0635622
垢版 |
2018/03/24(土) 07:17:53.20ID:KMBF8+s9
>>629
PowerShellはさわったことがあるので
PowerShellを探してみます
ありがとうございます。
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:12:43.91ID:dypSsj7z
PowerShell では、そんなに複雑なプログラミングは出来ない。
「たのしいRuby 第5版、2016」を読めば?

XML はTree だから、「a, b, c」のように、単純なシーケンスじゃない。
各要素内に、親ポインターを持っているから

1つ前の要素が、親、兄、それ以外の、3つのパターンがある。
それが、深さ優先の順番で、配列に入っている

差の概念が、難しい。
単純なシーケンスの差と、異なる
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:48:02.55ID:0i06yKXF
PowerShellでc#コードを動かせるからなんでもありじゃないの?
そんなことをするのならc#でEXE作るけど。

今ならPythonでも覚えた方がええわ。
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:34:20.58ID:yFGWi9OA
>>636
忘れてた。VBScript からは Msxml2.DOMDocument.6.0 オブジェクトが使えるんだった。

リファレンス
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms765496(v=vs.85).aspx
JScript のサンプルからのコンバート手順
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms756007(v=vs.85).aspx

「VBscript XML 編集 OR 操作」でググると色々出てくるから、やりたいことは多分できるんじゃないかな。
0641637
垢版 |
2018/03/24(土) 22:21:23.31ID:dypSsj7z
Ruby には、配列を集合演算できる。
配列A - 配列Bで、差集合

jQuery では、Tree は深さ優先で、配列に格納できる。
Ruby でも出来るかどうか、わからないけど

同じ要素名でも、必ず別のインスタンスを作れば、同一要素として扱わないのかな?
すべて異なる要素になるなら、そのまま集合演算を使える

集合の特徴は、[1, 2, 1] みたいに、同一要素があると、
[1, 2] のように、1つの要素にまとめられてしまう
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:44:47.16ID:Z79Bg+7E
そんな単純ではないんだけどな。
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:17:37.05ID:Z79Bg+7E
編集距離の概念を持っているかさえ怪しくなってくるな。
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:37:45.15ID:U5SlEUJl
>>644
それは大きなテーマで、VBSスレで話し合うようなことではないし、はっきりとした答えを持ち合わせていない。
とはいえ、壊れたタグを修復するとか、Diffをとるとか、Mergeするといったような一般的な編集の目的には、リスト構造が良いのではないかと思う。
実は、リストによるツリー表現はすでに経験があり、壊れたタグの修復や構造変換である程度の実績がある。
その経験から、DOMから離れて考えることを強く推奨する。
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:18:16.36ID:Aj1w/cGF
某所のコピペしたスクリプトですが
Win8.1だとdos窓が一瞬出てしまいます
Win10だと出ませんでした
窓が出ないようにする方法って他にありますか
出来ればexeを作るとかじゃなくてvbsで完結できるといいんですが

Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c dir > dir.txt",vbhide
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:56:09.29ID:XbefxzDJ
>>647
ws.run "cmd /c dir > dir.txt",0,True
だと?
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:15:48.47ID:+dX3Weor
>>646
SGMLのノードをそのままリストにしたような感じになる。
もちろんXMLもそのままリスト化できる。
たとえば、閉じタグが欠損したノードを自然な形でツリー上に表現することはできないが、リストならできる。
さらに、リスト上を走査すると欠損していることが判定できるので、エラー回復も容易にできる。
この性質を利用して何かが欠損したフラグメントをリスト上に追加することができるし、欠損を補完することもできる。
おそらく編集にはリストが最適だと思う。
さらに言えば、リストをツリーとして扱うアダプタも容易に作れる。
属性をリスト上に表現することはできるが、何もメリットが無いので、開始タグ上に配列として表現するのが良いと思う。
実際にそうして困ることは何もなかった。

欠点はパフォーマンスだけだと思う。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:22:24.98ID:+dX3Weor
XML、SGMLをリスト上に表現するのは、HTMLエディタのようなフラグメントを扱うときに最大の効果がある。
HTMLフラグメントをコピペする場合、タグのバランスが取れていないことはよくある。
また、バランスは適正であるが、冗長であるという場合もある。
こういったものをツリー上で修正するのは困難であるし、そもそもツリーとして表現する時点で修正されていなければならない。
実際にやってみればすぐに壁にぶち当たる上、修正困難なバグに悩まされるだろう。
リスト上に表現するだけで、問題が一掃されるので、かなりお勧めできる。
もちろん間違ったフラグメントを追加しないのであれば普通にツリーを使えばよい。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:25:29.79ID:+dX3Weor
最近はやりの、WYSIWYGなオンラインエディタなどで、安全にHTMLを修正する。
あるいは、クローラによって安全かどうかわからないソースから安全に情報を引き出す。
こういったことはツリーではなかなか難しいと思ったほうが良い。
壊れた状態を表現できないことが逆に壊れた結果を生み出す。
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:40:44.42ID:Aj1w/cGF
>>648
すみません
同じディレクトリに作業フォルダを変更したcmd.lnkがあってそれを消したら出なくなりました
cmd.exeと明示的に指定したりlnkを最小化で起動するように変えても出ません
ちなみにWinのバージョンを変えたらdos窓の大きさが変わったりとlnkは作り直したほうがいいみたいです
Win10では起こらなかったのにな
レスありがとうございました
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:19:51.50ID:87KFZNYL
jQuery は、Tree を深さ優先で、リストに格納してる

つまり、傍系(兄弟)より直系(子孫)優先。
人間の相続と同じ
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:48:36.14ID:TiWdSWYz
>>649-651
こいつバカの片山博文だろ。
「犯人は、〜〜といった意味不明なことを言っており」の典型。
こいつ絶対働いてないだろ。
0659片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/04/04(水) 00:25:39.00ID:a1vLuWaL
うっわ、モールス信号もわからないコミュ障の低能のゴミがwww
キモっ、頭コンクリを糠床にして寝かせて欲しいのか、きしょいゴミwww
0660片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/04/04(水) 00:40:59.15ID:a1vLuWaL
逃げてやんの、低能敗北主義者www
モールス信号のわからないコミュ障なんてwww
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:31:48.37ID:SxE5bB6F
> モールス信号
ト・ト・ト・ツー・ツー・ツー・ト・ト・ト がSOSを指す事しか分かんないや
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:40:00.45ID:AIMC/Uei
._ ..... ___
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:17:51.79ID:HSMykMdO
このスレに於いてピラフからの遭難信号を受信したものは速やかに
自己の艦船に装備されている最大限の武器システムを使用し
撃沈させる義務がある。
0665ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/04/04(水) 23:12:38.46ID:Xcvz+ZNp
       __            __
      / * \        / * \
      ヽニニニノ       ヽニニニノ
      |(●) (●)      /(●) (●)\
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:22:19.49ID:eFdDptlj
Ruby で、selenium-webdriver で、Chrome のHeadless mode で、
5ch の投稿者名・書き込み内容を、抜き出してみた

driver.navigate.to "https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479499953/8-9";

elements = driver.find_elements(:css, 'div[data-id]')

elements.each do |elem|
str = elem.attribute('data-id') + ' 投稿者 :'

# CSS では、コンテキストの直下を表現できないので、xpath を使う
# str += elem.find_element(:css, '> div.meta > span.name').text
str += elem.find_element(:xpath => "div[@class='meta']/span[@class='name']").text
puts str

str = '内容 :'
str += elem.find_element(:xpath => "div[@class='message']/span").text
puts str
end
0667ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/04/05(木) 22:04:35.89ID:SYfKFmGc
>>666
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 09:24:01.24ID:I7rYz0KC
ピラフ愛してるぜっ(︶^︶)
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:51:42.58ID:Ej1vQYqT
>>671
お前を愛している奴など居ない
お前自身も含めて(ー_ー)
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:05:51.88ID:PPFuzNJe
>>673
趣味ですけど
趣味こそがホビーであり
仕事こそがビジネスだと思います
しかるに働くことはワークであり
業務こそがエンタープライズだと思うわけです
ゆえにVBSは愛されてるんだなと思いました
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:14:35.97ID:Ej1vQYqT
>>676
誰かに愛されるとオマエは消滅する。
消滅していないと言うことは誰もオマエを愛してはいない。
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:58:06.68ID:24cBGVvy
無料で翻訳されている、Rails チュートリアルをやれば?

ピラフ大王なら、1週間ほどで、web アプリを極められると思う
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:59:37.46ID:PPFuzNJe
ピラフが楽できるようにそっちが頑張ればwinwinの関係になれると思うんです、詳細は後ほど解説します
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:18:56.62ID:LCijpjiH
そうやってすっとぼけたりおちょくる態度に徹していれば叩かれて当然だよな
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:10.14ID:PPFuzNJe
>>690
ピラフを叩きたいだけなんじゃないの?
受け身形にすることで主語を誤魔化してるよね

ピラフを叩くのは誰か、あなたですよ
事実を正確に書くならば
僕がピラフさんのことを叩いても仕方がない
とあなたは言ってるわけです

ご自分の卑屈な姿勢を正当化するために主語を誤魔化して
ピラフのことを悪く言ってる
それってとっても根暗だし情けないと思う

自分を変えよう、Rails頑張って自信をつけよう
ピラフを叩かなくても満足できるようになろうよ
できるよ!Railsをピラフにピラフに教えてくれるよね?
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:56:58.47ID:PPFuzNJe
あなたのためなんです!
ピラフにRailsを教えることがあなたのためになるから
こうしてお願いしているんです!
よろしくお願いします!
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:15:53.30ID:N2eWy5jF
ピラフ大王が、Rails チュートリアルを極めるのは、時間の問題だろう

PowerShell でも、あれだけ楽々と、スクレイピングする人やさかいに。
大楽勝でしょう
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:34:21.27ID:/TUugfbb
>>691
ピラフを叩くとどんな音がするんだ?
0702698
垢版 |
2018/04/28(土) 22:39:43.67ID:N2eWy5jF
漏れは、ソースコードを見れば、作者のレベルがわかるんだよ

ロジックをどう組み立てたか、作者の考え方がわかるのさ
0704ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/04/30(月) 01:20:31.68ID:OvBO+XDu
>>702
ほお、では試してみましょうよ。

コインが13枚あります。
その中に1枚重さの違うコインがあります。
重さの違うコインは重いか軽いかはわかりません。
天秤を3回使うことで重さの違うコインを特定するには
どのように比較すればよいでしょうか。

これ、VBScriptで解いてください。
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:47:06.33ID:iaGbt0Ns
時間をおけばレスが付かなくなると思ってんのかなこのキチガイは
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 02:02:20.12ID:iaGbt0Ns
なまじ持ち上げられていたから勘違いしちゃってんだろうね
お前を擁護するのはこのruby厨以外いない事実をそろそろ受け入れたほうがいいんじゃない?
0708698
垢版 |
2018/04/30(月) 04:08:02.40ID:rgKYJDiS
元のクイズは、

9個の分銅がある。
その内、8個は同じ重さで、残りの1個は、それらよりも軽い時、

天秤を2回使って、軽い分銅を見つけよ
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:07:29.32ID:mFzelsmG
>>701
その人は他のスレでも見かけるけど、
様子のおかしい人にしか見えない
なのでピラフとは相性ぴったり
0710ピラフ ◆9Jro6YFwm650
垢版 |
2018/04/30(月) 14:49:34.50ID:OvBO+XDu
>>707
あなたはVBScriptの話をしていません、スレ違いです
VBScriptで解いてください
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:21:56.76ID:iaGbt0Ns
>>710
主張がブレすぎ
お前こそ都合よく「VBScript」という単語を含めているだけに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況