X



「省力」することだけを考えるプログラム技術スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:21:51.93ID:7cLKB0Py
・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。
・しかし、商業主義、資本主義が台頭し、プログラミングはビジネスに組み込まれ
 る形で「先に仕様を宣言」して約束してしまうがために、「宣言されたものを
 実装しなければならない」という「労役」に巧妙にすり替えられてしまう。
・したがって、これらに対抗する手段を講じなければならない。
・ビジネスによって収益は得られるかもしれないが、経営者にならなければ
 収益を分配する権利は与えられず、多くは経営者に奪われてしまう。
・「時間」は利益より重要である。自分の時間は自分で守らなければならない。
・したがって、作業は合理化しても良いが合理化で余らせた時間を他の生産
 活動に当てたり、物量を増やしたりするのは愚かなことだ。
 それは自分の首を締める行為だ。
・余らせた時間は他人に侵略させてはいけない。
・このスレで考えるのは、やらなければならないことを効率化して「収束」
 させ、「さっさと帰る」ということ。
・このスレでは「完全性を捨てたアルゴリズム」を考える。
 →とにかく一定の物量で「残りは捨てる」「削る」「抜ける」「諦める」戦略を
  考える。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:44:05.78ID:49hxHb/N
いくら省力化しても空いた分作業をぶっこんで来るからな

防波堤をどうするかだ
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:01:40.10ID:SZfALoS9
>>1
実際は省力するためには調査をして少なくなる方法を
試行錯誤して探さないといけないので時間がかかる。
だからトレードオフの話からは避けられない。
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 01:11:09.05ID:KULunYvr
>>3
一度行った試行錯誤はずっと経験として身につくのでは?
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 02:07:26.71ID:SZfALoS9
>>4
いや、だから最初に時間をかければ
後で時間がかからなくなるという話だよって言ってるんだよ。

問題は「後」があるかどうかはわからないってこと。
0006sage
垢版 |
2017/06/29(木) 02:27:22.39ID:KULunYvr
>>4
それはよくあるジレンマだな。
でもかりに何かやって無駄な骨折りだった場合、
「なんでこんな間違った仮説を立ててしまったのか」の考察くらいは
残るだろうよ。
仮説を立てて実行しければ正しいのか正しくないのかも知らないまま
だからな。
「やっても無駄なこと」をたくさん知っているのは資産になるだろうよ。
例えば他のやつが無駄なことをしているときに「あいつ無駄なことしてんな」
って気付けるのは自分が同じことやって骨折り損した経験に基づいている
からであって、当人はそれにすら気づいていない状態の訳だから。
そうやってやっても無駄だったことを消去していって「まだ消去されていない
考え」のクォリティの濃度は無駄なことしていない人の濃度よりは高いはずだ。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:46:53.90ID:hmjDyB7O
良スレだね
品質はともかく楽に早くって言うとすぐに思いつくのはコード生成ぐらいだけど
もっといろんなテクニックを知りたい
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:22:15.32ID:q7bTwW04
>>1
スタンディングオベーションしたくな
るくらい素晴らしい理念だ。
どうかこのスレが良スレになりますようにと願わずにいられない。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:15:56.71ID:8UX+Q+HA
とりあえずシェルスクリプトとかDockerを
真剣に覚えると色々と楽になるんじゃない?
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:42:29.35ID:olFNX3ws
物事を中途半端にやる事も良くないが、
「もっと、もっと」と考えて際限なく続けてしまうのも改めなければいけない考えだ

時間もエネルギーも確かに有限だからね
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 02:15:35.01ID:CdB4JEYo
スネークケース、キャメルケース、ハイフン区切り、ドット区切り、
スラッシュ区切りあたりの複数単語組み合わせの文字列を自由に変換
できるツールがあって、エディタ上でスムーズに使えたら仕事が
効率化できそう。
これらのネーミングを配列で登録しておけば勝手に名前を生成して、
適切な表記法で割り当ててくれるみたいな。
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 10:07:44.94ID:vyn2jib/
社内規約とか独自フレームワークのせいで世間で通用する良い習慣や生産性ツールが通用しなかったり適用できなかったりする
他の現場だと楽にできることができない
どうにかならないものか
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:23:37.18ID:30cVPQS3
>>14
技術者がが職場を見限って捨てる覚悟も必要だと思うが。

まあ具体的にはどんな感じ?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:42:53.90ID:Wy5AX0em
>・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。

これは作る人と使う人が同じなら確かに実感できるけど
ほとんどの場合は使う人と作る人は別だから・・・
作った人が頑張った分、使う人は怠けてるんだから
本来も何もちゃんと成り立ってるよ
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:06:17.72ID:rGvjr77j
>>1
>・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。

オートマタに対する憧れ感が全てだと思うんだ…
寝ていても利益をむしりとってくれる感覚、これはドーパミン?セロトニン?
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:09:45.62ID:YWWDZjev
このスレは伸びて欲しいんだけどな
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 02:25:11.14ID:oErFb6ZV
怠けるためのコードを起こすために
とりあえず慣れるまでその仕事を愚直にこなしてみる必要が有る
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 03:57:53.01ID:GMj2pr0d
人間もプログラムで動いているからな。
機械がやるか人間がやるかの違いだな。
でも人間も機械だから結局は同じことなんだよな。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:02.61ID:HbvMS5Mi
社内ドキュメントのフォーマットをエクセルからmdにしたら快適すぎて驚いた
省力ってようは良いツールを見つけて使うことなんだな
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:40:54.54ID:Z/MvErxh
逆にExcelじゃないとダメってどんな時だよ
客がExcel指定の場合とOfficeしかインストールされてない場合は仕方ないけどさ
他に理由ないだろ
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:18:14.71ID:Z/MvErxh
Excelが好きなのではなくExcel以外を知らない
Excelや類似のツールを使えないとしたらどうしますか?
と聞かれて代わりのツールと運用方法を答えれる人は少ない
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:28:47.24ID:Z/MvErxh
ライバル企業を追い落とすのは簡単だ
スパイを送り込んで神エクセルを普及させればいい
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:41:35.05ID:Crgiddjp
Wordのマクロをちょっと触ってみたけどマクロ記録に割と制限があるんだな
文章を流し込む程度ならできるが表や罫線は満足に記録できなかった
インターフェースは用意しただけでExcelのそれとは思想がだいぶ違う
Wordのプロはマクロ使わないのか疑問に思った
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:20:25.19ID:pDPiwYw5
仕事が忙しいって言うのって大体
「手を付けだしたら逃げられない期間がでかい粒度の合意」を
しているからなんだよな。
委託側が基本的に丸投げだから。
「合意の粒度を細かくする」のもそれはそれでオーバーヘッド
がでかくなって面倒だから、
突き詰めれば「細かい粒度の合意を極力自動的に一瞬で行う」
ことを限界まで追究すればみんな自由で幸せになれる。
それがアジャイルってわけだな。
法律や法人契約について日本の行政がこの部分を理解して配慮して
くれることを切に望む。
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:44:57.88ID:dTDTAtih
再利用するための手間は掛けてはならない
自動化は第三者に教えず成果だけを渡す
情報の共有はせず第三者を当てにしない
自分の仕事量を第三者に徹底的に見せない
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:20:22.91ID:vKRLuQVA
一番の無駄はわかってないアホ上司が押し付ける糞規約

説教だけの長会議
役に立たないドキュメント作成
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 01:44:05.57ID:RrMyPx07
>>37
その糞ドキュメントをなるべく自動で作れる方法を
考えたらいんでない?
あと説教だけの会議はその時間も参加してるだけで
ギャラが入ると思えば目や肩を休める時間だと思えばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況