X



Java入門・初心者質問スレ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:16:50.05ID:txt3JljQ
デザインパタ^−ンは勉強した方がよいでしょうか?
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:46:59.30ID:aaem4HGH
これからはパタ^−ンだよね
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:01:26.80ID:/ZvQeDL/
>>154
俺も、趣味でjavaを独学してる身だから、偉そうなこと言えないけど

1円で投げ売り
とか
100億回
とか

読み返して、恥ずかしくない?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:15:45.49ID:+wB1yzpw
>>159
いらない。 そんなことより、webアプリやらandroidアプリでも作ってた方が有意義。

フレームワークで設計に触れられるし。
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:26:53.25ID:cjurS1ok
そしてうまい作り方を発見したと喜び勇んでブログで発表するとそんなもん何十年も前に本にまとめられて世界中の言語に翻訳されて売られまくった枯れ枯れの干からびたやり方だとコメントされまくる。
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:28:04.27ID:DDfF3pSC
>>152
継承しなくちゃいけないわけでもないからな。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 03:53:30.99ID:UnhUcpCL
スッキリわかるJavaを利用してますが
dokojavaってなんとなく動作が
不安定な気がするのですが気のせいでしょうか。
同じプログラムでもエラーが出たり出なかったりします
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 06:39:29.25ID:qmPyXn75
そもそもdokojavaを使う必要がない
手軽なオンライン環境ならideoneもpaiza.ioもある
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 09:49:31.45ID:rAr/Q6m3
アンドロイドアプリを作りたいです。
どうやらjavaを知ることが第一歩のようですが、javaをマスターできれば
アンドロイドアプリ作れるようになれますか?
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 10:03:11.95ID:xziOu8cb
いいえ
料理をする時に調理器具を使えるようになるだけではダメなのと同じで
料理毎に食材や調味料の組み合わせ方法や量も学ぶ必要があります

AndroidにはAndroid用のセオリーがあります
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:42:06.93ID:0PJrZm1n
>>170
ていうか、Javaどの程度わかってるかにもよる。言語の基礎部分知らなければ作るに作れないだろうし
それ以前に入門書のサンプルプログラムも何やってるのかソース見てもわからんだろう。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:05:49.40ID:w/kjlxMo
あと、どの程度のアプリを作りたいかにもよるな

ハローワールドを表示するだけなら、
初心者向けの本の書いてある通りにASをインストールしてボタンを押していけば、
一行もコードを書かずにアプリが出来上がるから、
javaどころか、どの言語も知らなくても問題ないしね
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:07:57.61ID:RBZmZf5e
コンストラクタの宣言にはstaticキーワードを付けないのに、
コンストラクタはなぜstaticなメソッドから呼び出せるの??
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:16:05.30ID:w/kjlxMo
>>178
「コンストラクタ」がメソッドから呼び出される?

コンストラクタはそもそもメソッドじゃないよ

メソッドじゃないものに、メソッドのルールを考えても意味ないんじゃね?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:32:13.98ID:0PJrZm1n
>>181
そういう作りの言語だからとしか言えない。
なんだったらスッキリする言語を自分で作りなさい。

まあ確かにコンストラクタはいきなり呼べるので違和感あるかも知れないが、 new した時にメモリ確保されて
インスタンスが出来て、それからその中のコンストラクタが呼ばれると考えればいい。実際その通りだし。

C言語で実現するとしたら構造体のメモリを確保した直後にそのポインタを受け取って構造体の中身の初期化を
するようなのがコンストラクタね。
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:40:07.27ID:RBZmZf5e
>>183
ちょっとわかった。
new演算子で動的にメモリを確保してその中身を初期化するのがコンストラクタの役割だから、
コンストラクタは動的な文脈で呼び出されるのか。
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:32:09.96ID:pdhvmw2O
stream apiを使って
[1,1,2,2,3,3,3,1]
みたいなリストを
[1,2,3,1]
みたいに連続した同じ要素をまとめるコードはどう書けばいい?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:56:29.36ID:xziOu8cb
>>174
中身の無い煽りはスルーでいいよ
料理のレシピを覚えても調理器具を使えないと料理は出来ないのと同じで
都度都度javaを覚える必要があります

いきなり開発環境のテンプレート見てわからないと思うから
ググって1つ1つ覚えるしかないかな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:59:48.32ID:DLqAucgC
>>185
インデックスで

int[] a = { 1, 1, 2, 2, 3, 3, 3, 1 };

IntStream.range(0, a.length)
  .filter(i -> i == 0 ? true : a[i - 1] != a[i])
  .map(i -> a[i])
  .forEach(System.out::println);
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:01:39.65ID:DLqAucgC
||でよかったわ
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:36:56.23ID:w/kjlxMo
でもまあ、お題が「streamapi」を使って、だからね
初心者スレとしてはメリットとかより、勉強になったかどうかだよね

もちろん
「このやり方の方が効率がいい」
ってのが明確な理由と共に示されれば、
それも勉強になるけどさ
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:21:06.50ID:JAHw7kqq
スッキリ読みながら勉強の者だが、
プログラム言語って素晴らしいなあ
プロの方々はjavaをマスターして、効率よく業務に活かしているに違いない。
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 08:18:37.92ID:LN83W0QK
質問するのにも敬語すら使えない馬鹿をいちいち相手にしてるからお前等は馬鹿なんだよ
重複削除するのにいちいちマッチングしたりストリーム使ったり馬鹿の代表かよお前等w
ほんと阿呆の肥溜めだな
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 08:30:53.93ID:LN83W0QK
レベル低い馬鹿の上に質問する側が敬語も使えないとかただの池沼なんだから
お前が黙って首吊ってさっさと死ねよ低能馬鹿のゴミ
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:22:15.80ID:mMpKpjgf
大きな大きなブーメランの映像が頭に思い浮かんだ
一体これはなんだったのだろうか

                          つづく
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:20:31.40ID:gHcyqZBx
Java大好きだし腐すつもりはまったくないから
怒らないで欲しいけど
他の言語を色々やったあとでJavaに戻ってきたら
StreamAPIなるもんがあって
それを有難がってる(?)人々が居て
若干腰抜かす

StreamAPIがダメっていう主張じゃなくて
Javaにはいらんやん、って主張
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:26:34.94ID:gHcyqZBx
ごもっとも
論拠も根拠も特にないので単に感想に差し替えさせてください

んな感想はチラシの裏に書け?
今から書いてきます失礼いたしました
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:30:05.84ID:CdII1Abc
>>有難がってる(?)

有り難がってるようなレスはなかったと思うけど・・・

そもそも、ここは初心者スレだから、好奇心で色々と試してるってノリでしょ

ビックリする人がいることに驚いちゃうよ
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:39:08.58ID:W4UbSJlH
なんども書くような処理はモジュール化して再利用するって常識
Javaとか関係なしに当たり前のことをやってるのがstream api
これをなにか特別なものと考えて拒否感を持ったり崇拝する人はセンスがない
当たり前のように使おう
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:46:13.69ID:2pZH8HVB
必要になったら使うでいいよ
必要なのにアレルギーよろしく拒否るからややこしくなる
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:11:44.32ID:3pgJ0wlK
class Aho {
 public static void main(String ... args) {
  System.out.println("質問するのにも敬語すら使えない馬鹿をいちいち相手にしてるからお前等は馬鹿なんだよ");
  System.out.println("重複削除するのにいちいちマッチングしたりストリーム使ったり馬鹿の代表かよお前等w");
  System.out.println("ほんと阿呆の肥溜めだな");
 }
}
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:20:26.08ID:3pgJ0wlK
>>216
ま、そうだが、streamはある程度使って慣れないと使い所がよくわからないもののように思うな。
何せループでも実現できちゃうからな。そっちで慣れてる人は中々手を出さないのではないか?
他の言語で多用したいた場合はJavaでも使えて便利みたいに感じるかも知れんが。
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 00:38:37.91ID:VkAUO0Vr
お前みたい馬鹿のために用意されたものなんだからありがたく使っとけよ阿呆
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 01:48:00.02ID:sayqMREC
C#, Java の、Parallel Stream で、複数コアを使える

Node.js は、JavaScript だから、シングルスレッドだろ。
数値計算などで、複数コアを使いたい場合に、困る
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:44:11.55ID:4BLXFqGa
プログラミングそのものを愛するか、プログラミングによって作られるものを愛するかの違いです
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 11:31:28.30ID:d0oFEyKM
愛されるより愛したい
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:14:27.48ID:SHR8K/xw
>>223
何に対する意見だよw

仮にstreamapiを好むかどうかにしても、プログラミング自体が好きでもstreamapiが好きとも限らねえぞw

違いです、とかw
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 19:48:41.43ID:QsBohnup
a = [1,1,2,2,3,3,3,1]
p a.chunk {|x| x}.map {|k, a| k}

rubyだとたったこんだけだよね?

> 他の言語で多用したいた場合はJavaでも使えて便利みたいに感じるかも知れんが。

逆ぅ!
如何せん貧相すぎてね
村の子が村のお祭り誇らしげ、みたいな
ブスが化粧してお澄まししてる、みたいな
顔には出さないけど、胸がチクッとするんです…

昨日も言ったけどJavaは好きだし
Javaには感謝すらしているし
ディスろうという目的ではない
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:24:37.33ID:5II4tDgL
ちょっと短く書くためにいろいろ犠牲にしてるrubyこそ着飾ったブスに思えるなぁ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:39:38.01ID:r/kmkyLl
比べる対象がスクリプト言語しかも動的型付け言語なのはさすがにおかしい

JavaがJavaの良さを殺さないように意識しながらStream APIを導入する必要があったのと話が違いすぎる
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:57:16.20ID:zlxlSjkN
>>231
コレクションライブラリにメソッド用意することはできるわけで
ラムダ式は処理を丸投げできるハイパーリッチなコレクションと
組み合わせてこそ進化を発揮する

今のJavaの標準ライブラリがショボいことは事実だ

逆に言うとJavaはもっと成長する余地があるってこと
いくらきれいな白鳥でも・・・あとはわかるだろ、そういうことだ
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:22:29.01ID:mxNq7Aj6
8がつ2にち(すいようび)
きょうは、すっきりわかるじゃば入もんを
330ページまでよみました。

ゆうしゃとおばけきのこをうみだしました。
とてもおもしろかったです。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:18:04.54ID:xzl419Dl
>>232さんに触発されて書いた
OCamlならこんだけ
https://ideone.com/JhDj2U

「連続した同じ要素をまとめ」るコード
ただし、rubyのものにくらべ簡易的なchunk
しかもchunk関数はパクり
ぐぐって丁度いいの見っけたから拝借した

だから何やねん!って言うのは我慢してほしい(´・ω・`)
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:08:45.26ID:JD5jVN3c
そういうフィルタが既にあるかどうかよりも簡単に拡張して実装できるかの方が言語的には重要だろう
C#のLinqはyield returnと拡張メソッドのおかげでLinq拡張がすごくやりやすい
それに比べるとJavaのStreamは……
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:10:37.95ID:US5e0j3V
> 簡単に拡張して実装できるかの方が言語的には重要

https://ideone.com/Fegs0C
rubyも拡張しやすいほうなのかな?
よく分からないまま書いたので、なにかおかしいかもしれない
最初のほうでself.dupなんていきなりしてよかったのかは不明
(Enumeratorを返すメソッド作成の作法的に)

なんだかんだ申しましたが
StreamAPIがどうなっていくかは
今後静かに見守って行きたいと思います 完
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:07.88ID:4RPAmR0Z
          完




 
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:13:27.69ID:CKfofrut
きょうはとしょかんで
スッキリのメソッドをべんきょうしました。

メソッドはとてもむずかしかったです。
となりにこうこう2ねんせいが
べんきょうしていました。
あしたもとしょかんにいきたいです。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:19:00.25ID:ybbt0LUq
初歩的な質問すみません

おじいちゃんクラス
親クラス
子クラス

という継承関係があってメンバーの名前が統一されてる時
子クラスから親のメンバーを利用するにはsuperを使うのは分かりましたが
おじいちゃんのメンバーを利用するにはどうしたら良いんですか?
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:04:24.09ID:It7rbX8+
予約語かどうかの問題ではなく単にそう作ってあるかどうかの問題では?
だってそういう言語作ろうと思えば作れるでしょ。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:32:02.75ID:It7rbX8+
はいはい。

そういやキャストすればできるな。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:37:26.20ID:It7rbX8+
こんなの。
ただしクラス名わかってないとできない。

class A {
int a = 1;
}
class B extends A {
int a = 2;
}
class C extends B {
int a = 3;
int get() {
return ((A) this).a;
}
}
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:45:04.54ID:EzmBL1dy
コードも酷すぎるからお前はもう二度と書き込まん方がいい
初心者が初心者を低レベルに導く流れはやめろ
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:45:07.99ID:lxfir1A5
何かあったのだろう
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:05:06.76ID:nQaUo2VV
全くプログラミング経験無しで
なんとなくjava始めたけど
そもそも論としてこの選択は正しかったのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況