>>9
> 今は単純文字列を返す実装だから無意味に感じるのだろうが
> リファクタして設定ファイルからバージョンを取得するようにしたり
> DBからバージョンを取得するようになったりしても
> 仕様を満たしてるかどうかを確認できる

重要なのはなにをテストしているのかをきっちり理解することですよ

バージョン番号が書いてあるところがファイルでも変数でも関係ないですが、
1.0.0と書いたものが、1.0.0であることをテストしたいのか?
それとも、バージョン番号が正しく取得できることをテストしたいのか?

1.0.0と書いたものが1.0.0であることとかアホらしいですよねw
そう書いたんだから、そう取得できるのは当たり前
これは単なるデータの二重管理に過ぎません。

重要なのは、バージョン番号が正しく取得できることなのですよ。
具体的なデータ(バージョン番号)はダミーデータで十分です。

まずテストコードでそのダミーデータ(例えば0.0.1)を
変数なり、ファイルなり、DBなりに格納します。
そしてそれがgetVersion()で正しく取得できることテストするのです。

そうすりゃ、getVersion() == 1.0.0
あ゛〜、バージョンが上がっちまったー、VERSIONファイルと
テストコードの両方を1.1.0に修正しなきゃーなんて
アホなメンテは必要なくなるなるわけです。