X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ (ワッチョイ 1e9a-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:00:56.93ID:Y4203ffV0
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。

他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。

内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。

なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504861931/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/

■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0916デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-RCX9)
垢版 |
2017/11/05(日) 14:08:16.80ID:+CtSMn6Br
>>912
素人なら自作関数には両方使わない
唯一あるとすれば
パフォーマンスをシビアにする必要がある
かつフィールドをたくさん持った値型
の場合だがそんな状況はアプリにもよるがそうそう無い
0917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-cDlW)
垢版 |
2017/11/05(日) 14:15:44.96ID:tjXjX3Hx0
>>893
と赤間さんが言ってたね
0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee8-zAbU)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:22:15.77ID:/t3HbS0w0
藤原竜也に戻せよ
0920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee8-zAbU)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:23:05.50ID:/t3HbS0w0
誤爆
0926デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-pdK9)
垢版 |
2017/11/05(日) 21:52:08.84ID:RoulHjpBa
>>922
ああこの記事ね。
個人的にはあんまりロジカルじゃないと思うんだよねこの記事。
読んでいて感じるいくつかの「なぜ」に対する答えがない

(1) エラーを業務エラーとそれ以外に大別するのはいいとして、なぜ前者に例外機構を
使ってはいけないのか?

(2) なぜ集約例外ハンドラーみたいなスパテッティーを推すのか。
そもそもそういうスパゲッティーを避けるための仕組みが例外機構ではなかったのか?

(3) いくら何でも
「よほどのことがない限り、アプリケーションで try-catch を書いてはいけません」
これは言い過ぎではないのか。
0928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457f-XJHg)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:12.00ID:5Sua66ij0
リトライとかの回復処理は全部ライブラリー内で完結してることが前提なんだろうな。
言いたいことは分からないでもないけど、想定しているアプリがすごく狭い気がする。
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0219-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 06:29:36.68ID:6qywALcU0
>>928
例外に落ちた時点で回復可能なエラーって限られてるぞ。
ファイルがロックされて書き込めないとか。
殆どは回復不能だし、デッドロックにしてもリトライするより適切にロックしているかやロジックを見直す必要があるだろうし。
ま、例外の原因で一番多いのは自分の仕込んだバグだw
0938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e7-SXc1)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:16:18.79ID:sVTioIv70
ネットで更新してるアプリってテキストファイルの文字読み込んでプログラミングしてるんだなその方が変更しやすいのか?
0941デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-uPgn)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:36:08.18ID:Z+IOadg3M
ランチャー的なフォームから小画面を起動するフォームアプリを作ったのですが、小画面大量に出すと重くなります。小画面毎に別スレッドで起動する方法を教えてください
0944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e7-SXc1)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:48:57.32ID:sVTioIv70
なんだ勘違いかテキストで読み込んでるのは理由あんまりないんだ
0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e9a-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:56:54.41ID:JuX+gvIy0
>>945
フォームを別に表示したら元のフォームには影響しないし
10や20くらいの別フォーム起動したくらいで重くなったことはない
小画面で何をやっているかわからないしスレッド分けて〜では多分解決しない
>>944
スレ違いだと思うけどアンチウィルスのパターンデータ更新みたいなのと勘違いしているだろ
VisualStudioだってバイナリアップデートなんだから
0949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417f-dVlt)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:53.58ID:piexXh++0
関数にListを渡す時に関数内で要素を書き換えできないようにするにはどうすればいいですか
0950デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-a3yt)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:08:01.18ID:QmwWSIUM6
無理です
0953デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-a3yt)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:33:50.08ID:QmwWSIUM6
>>952
なにそれ
オブジェクトのリストを作ったとしてそのリストの要素のプロパティを書き換えるのも出来ない?
0965デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-pdK9)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:04:31.11ID:TDT9B1paa
>>962
まず重い原因を突き止めましょう。

純粋にFormのロード(表示)だけに時間がかかってるなら
個人的は軽量化は諦めた方がいいと思う

Loadか何かのタイミングで実行してる初期化が重いなら
そこを軽量化するなりタイミングを工夫するなり

個人的想像だと前者の可能性は低い気がする
というか、Vista時代のPCでも余程大量のコントロール乗せてたり
レイアウトパネル系を多用でもしてないとそこまで極端に重くはならんと思う
0966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0676-9Rqp)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:21.11ID:qEpy6DDg0
Listを抽象化したいのですが、どのように書けば良いでしょうか?
以下のように書けるかと思ったのですがダメでした
よろしくお願いします

interface ITest
{

}

public class Test: ITest
{
public string hogege { get; set; }
}

class Hoge
{
List<ITest> test = new List<Test>();
}
0967(ワッチョイ 0699-u4G3)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:24.98ID:/hMSyilp0
>>962
単純にそのアプリ、親アプリと子アプリに別けて、親アプリから小アプリを10個起動したら駄目なの?
重い処理があって辛いぐらいの機能があるなら、1つの子画面で親ごと巻き込まれて死んでほしくないし、俺ならプロセスから別ける。

あと、非同期でやってる、の非同期がasyncなら、それは普通にタスクを切り替えるスキの間隔が広いかとか、諸々普通に重いだけじゃないの?
await Task.Delay(1)とか呼んでみたら?
0968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad8a-cDlW)
垢版 |
2017/11/06(月) 22:11:16.29ID:AYpingtn0
>>966
右辺と左辺の型が違うじゃん
0973(ワッチョイ 0699-u4G3)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:50:31.09ID:/hMSyilp0
>>969
プロセスの分け方も何も、今フォーム起こすのに使ってるメソッドの引数を文字列にして、Process.Startで起動引数にして起動するだけのイメージだったけど。
0974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee8-zAbU)
垢版 |
2017/11/07(火) 01:00:13.01ID:cTk2bFo+0
Parallelって非同期でしか使えない?
0980デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-cDlW)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:05:18.45ID:+aQKsyS3d
リスト抽象化という分かってるようで何も理解できてないお題
0981デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-e3AS)
垢版 |
2017/11/07(火) 15:17:32.57ID:odkSTBx66
>>980
新スレ頼んだ
0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e7-M99L)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:33:19.67ID:pVSOD8mN0
抽象化して継承するのと基本クラスにして継承するのと使い道がわからんよな
0991デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-pdK9)
垢版 |
2017/11/07(火) 20:49:14.24ID:bwe89n7Ka
>>986
その話は後付けだったと思うけどw

つまりC#(C sharp)っていう名前が決まったのが先で、よく見るとこれって+が四つでインクリメント演算子が2つの
ようにも見えるよねって話だったはず
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 5時間 35分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況