X



【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:39:06.49ID:jO+jDbIG
第1部 ドメインモデルを機能させる

   ドメイン駆動設計におけるモデルの有用性
   ソフトウェアの核心

第1章 知識をかみ砕く
   効果的なモデリングの要素
   知識のかみ砕き
   継続的学習
   知識豊富な設計
      例1.1——隠された概念を引き出す
   深いモデル

第2章 コミュニケーションと言語の使い方
   ユビキタス言語(UBIQUITOUS LANGUAGE)
      例2.1——貨物輸送プログラムを完成させる
   声に出してモデリングする
   1つのチームに1つの言語
   ドキュメントと図
      書かれた設計ドキュメント
      実行可能な基盤
   説明のためのモデル
      例2.2——輸送業務と経路

第3章 モデルと実装を結びつける
   モデル駆動設計(MODEL-DRIVEN DESIGN)
   モデリングパラダイムとツールによるサポート
      例3.1——手続き型からモデル駆動へ
   骨格を見せる:なぜモデルがユーザにとって重要なのか?
   実践的モデラ(HANDS ON MODELERS)
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:47:57.76ID:0WQ4WnED
大雑把に言うと、クラス名やメソッド名、変数名を使って仕事の会話を
しましょうと言うだけ。その逆も然り、それで違和感を感じたら設計や
用語を見直す。
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:53:45.98ID:0WQ4WnED
バリューオブジェクトやエンティティとかリポジトリィとかは単なる設計/実装テクニック。
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:43:41.21ID:Ro85MhDs
>>30
>クラス名やメソッド名、変数名を使って仕事の会話をしましょうと言うだけ。

根本的に間違ってるだろ
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:33:38.13ID:BtRYOGnT
俺も宜しく。
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:11:54.12ID:CsNI9L5l
ビューモデル、データモデルとドメインモデルとの相互変換がめんどくさすぎる
バリューオブジェクトと集約ルートの考え方のせいで自動マッピング全然効かなくなるし
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:13:26.11ID:b5UX6G3j
正直O/Rマッパーで取ってきたデータの入れ物をこねくり回す方が100倍楽なんだが、
大規模プロジェクトや長期のメンテが必要な場合以外でDDD使うケースってどれぐらいあるんだろ?
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 05:04:45.77ID:7D9PjzRB
お前らががO/Rマッパーの中身を作ったことがあるならいいけど
そうじゃないと、その便利なO/Rマッパーに自分の技術者としての
存在価値を食い殺されることになるから気をつけろ。
DIY: 1度は作れ。最初から既存の便利なものは買うな、取り寄せるな。
DRY: 同じモノは2度も作るな。
つまり「自分の力で1度だけ作れ。」
0回もダメ, 2回以上同じモノを何度も作るのもダメ。
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:52:57.07ID:/k8c/hp8
DDDってこんな感じじゃん?

画面: 集約ルートのメソッドのパラメータを入力させる
コントローラ: 入力をVOに変換してサービスに投げる
サービス: リポジトリから集約ルートとってくる & 集約ルートのメソッド呼び出す ; 集約ルートをリポジトリに保存する

でもユーザーが求めてるものってこれじゃないんだよね

画面: テーブル(データそのもの)を自由に編集 & 入力に間違いあれば警告 & 入力サポート処理
コントローラ: データ層に丸投げ
データ層: 受け取ったデータをそのまま保存する & 場合によりSQLでビジネスロジックを実行して結果を保存

ユーザーはこういうアプリケーションが大好き
とにかくひとつの画面に関連ありそうなものが全部見えて全部入力できないと気が済まない
集約ルートとか関係なしにぶら下がってるエンティティも直接編集したい
理想像はエクセルを機能拡張したようなもの
そのかわり入力に間違いがないようにバリデーションだけは異様にしっかりする

DDDはユーザーが求めてるものとは違うんだよ
エレガントなアプリを作りたいっていう開発者の都合でユーザーの求めているものとは全く異なるものを作ったら、優秀な技術者じゃなくて、ニーズが読めない二流って評価されちまう

MicrosoftもそれがわかってるからASP.NET MVCやEFのようなフレームワークを作った
ビューモデル、データモデルは振る舞いを持たない素朴なデータの集合の方がわかりやすいし楽だと割り切った
そして検証の工数を下げるために属性バリデーションが発達した
これは他の言語でもだいたい同じ
世界のトップレベルの開発者たちがDDDを否定して貧血ドメイン+強力な検証というパターンを選択した
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:24:40.15ID:4lDAx3zT
今の仕事ドメインもどきの実装になってる

サービスは細かく区切ってあるけど
おのおの自分の担当データの整合性が保たれることだけを保証する

読み出しは自由
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:40:02.20ID:/k8c/hp8
>>40
反論は最低限、論理的にお願いします
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:50:46.68ID:7D9PjzRB
論理的推論(ろんりてきすいろん、英: logical reasoning)は、
論理学において演繹、帰納、アブダクション(仮説形成)の3種類に区別されうる。
「前提条件」(precondition)、「結論」(conclusion)、
そして「『前提条件』は『結論』を含意する」という
「規則」(rule)があるとすると、それら3種の推論は次の仕方で説明されうる。

演繹
演繹は「結論」を規定することを意味する。この推論は
「規則」と「前提条件」を用いて「結論」を導くことである。
例えば、「雨がふると芝生は湿る。雨がふっている。したがって、芝生は湿っている。
」数学者は通常、この種の推論にかかわっている。
帰納
帰納は「規則」を規定することを意味する。この推論は「前提条件」の次に起こる
「結論」の諸事例の一部から「規則」を学ぶことである。
例えば、「これまで、雨がふるといつも芝生は湿ってきた。
したがって、雨がふると芝生は湿る。」
科学者は通常、この種の推論にかかわっている。
アブダクション(仮説形成)
アブダクション(仮説形成)は過去事象についての「前提条件」
を推定することを意味する。この推論は現在確定される
「結論」と「規則」を用いて「ある『前提条件』が『結論』を
説明することができるだろう」ということを裏づけることである。
例えば、「芝生が湿っている。雨がふると芝生が湿る。
したがって、雨がふったに違いない。」
歴史科学者や診断専門医、探偵は通常、この種の推論にかかわっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E7%9A%84%E6%8E%A8%E8%AB%96
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:46:52.01ID:/k8c/hp8
反論はないということですね
やっぱりDDDはアンチパターンなんだ
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:11:47.69ID:KxJ3WBAq
貧血ドメインごとに専用のサービスクラスを作るのはトランザクションスクリプト?
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:10:36.19ID:Yu+eR6Tn
>>43
DDDの提唱者ですら言ってるよ
ビジネスロジックが複雑でないドメイン、例えばただのCRUDみたいに、
DBのUIでしかないようなアプリはDDDでやる意味ないって
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:57.79ID:/k8c/hp8
>>45
その複雑なドメインってのがそもそも現実的じゃないんだよ
すべてのアプケーションはDDDなしでの高生産で作れるんだし
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:23:48.00ID:b5UX6G3j
>>44
それ分ける意味って何なの?
わざわざ実装散らしてメンテする人に嫌がらせしたいの?
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:34:10.39ID:KxJ3WBAq
>>47
Entity Frameworkが使えるよ
DBからエンティティクラスを自動生成できるのさ
トランザクションスクリプトの弱点は機能が重複することだから
エンティティごとにサービスクラス作ればその弱点を補える
現実的な落としどころとして最高だと考えるわけだが
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:21:31.23ID:m9wZGInC
>>48
既存DB前提のCRUDアプリならわかるけど、それ以外の場合はどうすんの?
インピーダンスミスマッチもない前提?
DB用に正規化されたデータがUIまで貫通するの?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:25:55.15ID:PT/Fh6bI
>>50
使ったことない前提でいいから質問に回答が欲しい
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:38:13.55ID:sDEQ50LK
>>51
正規化されたテーブルとEntityは必ずしも1:1にはならないし、そのEntityをUIでそのまま使うのはアンチパターン。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:01:55.97ID:PT/Fh6bI
>>52
>>48でDBから自動生成する話してるのに1:1じゃないの?
コードファーストの話してるならならわかるんだけど。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:37:13.36ID:mZtOvkfq
>>38
>理想像はエクセルを機能拡張したようなもの
スマートUIの方が作りやすいが変更に弱い

>世界のトップレベルの開発者たちがDDDを否定して
いやこれは違うぞ

欧米ではDDDのようなドメインモデルを選択してる
日本がガラパゴスで遅れてるだけ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:42:39.47ID:mZtOvkfq
>>45>>46
CRUDならDB+スマートUIで良いが
複雑なドメインや変更が多いアプリはDDDが向く

>すべてのアプケーションはDDDなしでの高生産で作れる
これは違う

スマートUIやトランザクションスクリプトの方が作りやすいが
変更に弱いので長期的には保守が大変で行き詰まってくる
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 06:59:58.30ID:FTXfpvRm
>>53
自動生成したものをそのまま使うんならそうだね。普通はそんなことあまりしないけど。
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:00:27.84ID:Xk9zbmTV
>>54
それホントなの?
外人が書いた技術書見てもトランザクションスクリプトは大抵の場合うまく行くって書いてあるよ
ドメインモデルは大抵の場合大失敗するって
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:03:34.39ID:Xk9zbmTV
UIでエンティティをそのまま使うってめちゃくちゃなこと言ってそれを批判する自作自演論法を駆使してる人を見て頑張り屋さんだなあと思うなど
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:12.56ID:Xk9zbmTV
ジャパニーズはドメインモデルを天皇か何かだと思っているのではないかと思うなど
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:18:06.55ID:ctXS9dFl
天皇ってキーワードが引っ掛かったんじゃね

俺もいろいろ書き込みしてるが
決まって煽ろうとしたときだけ
なんか変ないろんなルールに引っ掛かる

実際はAIが仕込まれていて
都合の悪い書き込みだけルールをこじつけてはじいているのでは
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:23:12.21ID:pKqy3dxV
日本人のDDDに対する信仰はいったいなんなんだろうな?
DDDを取り入れてない企業の若者ほどDDDに傾倒してる気がする
お前らDDDやったことないやろwww
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:31:03.39ID:pKqy3dxV
データと振る舞いが分離して処理があちこちにばらまかれるって言う奴がいるけど
それって設計が雑でレビューもしてないだけだよね
普通に作ればトランザクションスクリプトでも疎結合高凝集になるし
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:35:38.15ID:pKqy3dxV
ぶっちゃけ並み以上のスキルと統制力があればDDDでも貧血ドメイントランザクションスクリプトでもうまくいく
そしてそれはシステムの複雑度とは関係ない

それを踏まえて考えるとモダンなフレームワークの恩恵を受けにくいDDDは現代ではアンチパターンなんだな
フレームワークが未成熟な時代に考えられたアイデアだし時間が経って陳腐化するのは仕方がないけど
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:12:32.46ID:tjXjX3Hx
>>65
フレームワークのロックインを避けて移植性を高めたい場合は?
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:25:33.60ID:Qjn7pIjt
トランザクションスクリプト推しとの議論スレにじゃなくて、DDDをうまくやる方法を語れるスレになってほしいな
なんでOO系のスレってアンチが粘着しがちなんだろう
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:46:35.78ID:pKqy3dxV
>>66
移植する予定が出てきてから考えればいいよ
現実的な線で言うとDDDにするコストより地道に移植するコストのほうが安いけどな
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:51:12.32ID:pKqy3dxV
>>67
本当に優れた手法なら批判的な意見を正論で叩き潰せるはず
俺はそれを見てみたいんだよ
実は俺はDDDアンチじゃなく信者だからね
他人の意見は上司を説得して業務に取り入れるための参考になる
はやく論破してくれ
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:09:40.83ID:SLzcUjqk
>>69
論破っていうけどさ、

> 現実的な線で言うとDDDにするコストより地道に移植するコストのほうが安いけどな

みたいな、根拠も示さない意見を論破する労力なんて誰も割きたくないでしょw
いや、うちはDDDで移植のコストは下がったけどな、って返せばいいの?
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:16:50.90ID:pKqy3dxV
>>70
移植先のフレームワークも似たような機能が揃ってるから大した手間にならん
フレームワークに沿って高生産の仕事を2回やるだけ
しかもフレームワークは似てるので2回目はさらに簡単

生産性をあげるのがフレームワークだ
それに逆らってDDDをやっても生産性を下げるだけ
移植するときにもまた他のフレームワークに逆らうことになり生産性を下げざるをえない
苦痛を2回も強いられる
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:33:43.90ID:SLzcUjqk
まず、DDDはフレームワークに逆らっている、というのがよくわからん
具体的にはどういうこと?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:38:24.62ID:pKqy3dxV
>>72
フレームワークを使った開発ではプレーンなオブジェクトに属性を付けて不変条件を守るスタイルが優勢

DDDは余計なメンバを公開しないしインフラから切り離すので属性にも依存したくない
フレームワークの利点を潰してしまう
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:00:49.98ID:pKqy3dxV
>>74
最近のフレームワークはどれも同じようなものって言ってるだろ
なら具体的にあげる意味はないね
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:48:21.92ID:JcEMXHd2
サービス層とMVCのコントローラは何が違うのか
情弱の俺に教えてくれよ。
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:15:07.05ID:34F4Igvu
>>68
最初から予定してる場合は?
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:21:57.83ID:hrMLtbbu
>>78
サービスって言葉は色んな意味で使われるから分かりにくい
特定のクラスに属するとマズイ処理を実装するところだと理解してるけど

MVCのCはそのまんまUIとモデルの橋渡しでしょ
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:29:14.50ID:qSskq3Yv
ドメインモデルっていうくらいなんだから
サービスドメインはモデルでしょうな
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:16:49.89ID:2uZ0aYp5
>>63
その割にはドメインに対する理解とかには全然注力しない印象。
業務系だったら、簿記や会計の勉強したりとか。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:20:40.35ID:mZtOvkfq
>>67
>OO系のスレってアンチが粘着しがち
OOが難しいから否定したいんだろう
関数型のスレにもいるだろ
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:53.69ID:mZtOvkfq
>>78
似てるけど微妙に違う

Mにドメイン層とインフラ層が一緒になってるのは分かるよな
サービス(アプリ)層はCとMの一部が一緒になってる
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:13.87ID:s60z57bG
>>84
リクエストとレスポンスのインタラクションは
コントローラ
データの「加工」「変換」「検索」「演算」「結合」
ここらへんが絡む物はサービス?
DBMSのコネクションの利用はモデルじゃなくてサービスかな
モデルはただ単に「属性」を持っているだけでいい。
それと最低限のゲッターとセッター
こんなところだろうか??
バリデーションや業務ルールのチェックはモデル??サービス??
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:18:41.19ID:9L+ZJ2Xp
考えるな 感じるんだ

じゃなくて
周りに合わせるんだ
どんなくそ設計でも検証通ったコードと一貫性が保たれてるほうが品質高い


サービスだとおもいます
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:55:49.97ID:WtBM3Wp4
他人が構築したドメイン構造を把握するスキルも
重要なのかな?
日本のSIlerの場合常駐先がしょっちゅう変わったりする
んだからそうなるとドメインを構築しようとか
どんなドメインなのかの把握が面倒になってしまう。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:17:00.97ID:LsbUks3P
>>86
いろんな考え方があるけど一番シンプルなのは
DDDではドメインが一番大事だからドメインと他を切り分けること

UIとDBは明らかに分かると思うからそれをどけて
残るのはアプリ(サービス)層とドメイン層の区別

両者は混同されやすくサービスの肥大化がよく起こるので
リファクタリングを続けて継続的に
ドメインの知識はドメイン層へと移動させていく

>バリデーションや業務ルールのチェック
たしかにこれはどっちに置くか難しいけど
私ならドメインの知識になってるかどうかで考える

たとえばよくある例では日付でうるう年の判定などは
明らかにドメインの知識だからドメイン層に置く
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:23:37.61ID:j0JK3XOe
バリデーションはエラーメッセージ、UIの強調表示なども絡むからどう考えたってプレゼンテーション層でしょ
ビューモデル(プレゼンテーションの都合であるモノ)のプロパティ属性にバリデーションルールを書くことが標準的になっている点からもこの事実は明らか
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:29:43.51ID:XVC/GNte
>>90
ASP.NETだけどビューにバリデーション書いたとしてjavascriptゴニョゴニョされてバリデーション突破されたら怖いからコントローラにもチェック入れてる
設計的に正しいのかは解らない
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:41:32.54ID:vmC6RyQT
目的が違えば両方あってもいいんじゃね?ユーザーの利便のためか自衛のためか。
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:17:19.09ID:IDSFIQtw
>>90
クライアントのJSで検証したらサーバー側のコントローラで検証しなくても良いと?
んなわけねーだろ普通両方やるわ
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:06:30.64ID:KJNT45pE
プレゼンテーション層でチェック
クライアントでチェックする

一緒にしてる奴がいるね
ちなみにコントローラーもプレゼンテーション層な
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:38:43.49ID:kwaLWx7P
セキュリティとか悪意のある攻撃を想定すると
話が厄介になるね
セキュリティ考慮でなければ、情報の源泉に近い
JSでバリデーション1本だけで十分だろう。
セキュリティとか認証が絡むとこういったレイヤの層分け
が狂う要因になるのだろうか?
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:47:42.79ID:3vTQ1KLC
>>101
仕事で使うなら想定しないケースも希だと思うけど
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:24:52.29ID:yg2PUXdS
DIのフレームワークとDDDって共存できるの

DDDってMVCみたいなレイヤードアーキテクチャからドメイン抜き出したもの程度しか認識ない人間だけど
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:39:38.18ID:jlfmLuFK
validationとormがDDDのボトルネック
要するに机上の空論
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:50:35.86ID:tGAvpZAK
UIの要求が強すぎるとうまくいかんのだわ
ドメインクラスをフロントとバックの両方に書くはめになる
Node.jsだとそのへんうまくいくのかな
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:44:21.91ID:VuzSnHPO
お前ら設計書ってどうしてる?
仕事でやる以上は設計書出せと言われたら書かなきゃならない
設計書がレビュー通らなきゃコーディングは始められない
バリューオブジェクトの設計書とかあまりにも馬鹿馬鹿しいんだけど何百個も書かなければならない
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:21:12.87ID:2Obhafep
>>108
なんて言ってほしいのかわからない
仕事なんだからやれって言われたらヤるしないって立場なんでしょ?
じゃあやるしかないじゃん

バリューオブジェクト数百個っていったらそれなりの規模のシステムだろうから
バリューオブジェクトを使わなかったとしてもどうせ大量の設計書を書かないといけないし、
今となってはそういう仕事を受けたのを悔やむことぐらいしかできないのでは?
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:47:54.83ID:drMX1Uce
設計書なんで実装終わったときに揃ってれば良いだろ
どうせ開発中にコロコロ仕様変わるなんてよくある話だ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:01:31.09ID:yU1kJYiv
レビューがあるから先に設計書を書かないとダメ
でも設計書で設計するとグダグダになる
設計書から目をそらす以外にうまくいく方法があるなら教えてくれ
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:43:56.41ID:9uDeEGku
テキトーに書いておく
レビューする側に解ってる人がいるのは稀だからタイテーはこれで何とかなる
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:30:11.10ID:CpArH3Dx
先にユニットテスト済みのコードを書く
doxygenで設計書生成
レビューしてOKを貰う
コーディングしてるふりして1日サボる
コードをプッシュ
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:09:42.41ID:CpArH3Dx
エクセル設計書なんて使わない
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:15:48.08ID:lEYmgXHF
Excelに貼り付けるテキストを自作ツールで出力。
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:13:08.97ID:LuqUsrvZ
ビジネスロジック層と永続化層の違いについて聞きたいんだが
「ビジネスロジック」は「犬」とか「リンゴ」とかいうクラスを作る層で
「永続化層」は「犬テーブルを操作するオブジェクト」を定義するクラス
を作る(というかPDOとかActive Recordとかが用意している)という
認識でいいのか?
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:07:55.14ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q3XKO
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:06.04ID:RfoszcD2
ZJY
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:43:58.22ID:HEZvkUhE
ゲーム開発でDDDは使えますか?
その場合のドメインとドメインエキスパートとは例えば何、誰を指すでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況