Kotlin 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:09:14.89ID:vfJyTH9D
>>60
ありがとうございます。Java絡みのは当たり前ですが、ほぼそうなってますね。
理解しました。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:47:54.37ID:pFqd1r18
忘れてたって言ったって全部に?付けないとJavaと同じにならないわけで
?付けなけりゃコンパイル通らないしNULL安全意識せざるを得ない
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:29:21.23ID:kyKiHR5g
!! は、Nullable を、NotNull に強制変換する、危険な演算子だから、
requireNotNull 関数を使え

例えば、Java から、null が代入される場合、
String → IllegalStateException。ヌルポよりまし
String? → Nullable なのでOK

Platform Type
型を省略(String!) → デリファレンス時に、ヌルポ

Java からの戻り値がすべて、Nullable になるのは困るので、
その折衷案がPlatform Type
006564
垢版 |
2017/11/05(日) 14:35:11.49ID:kyKiHR5g
Java からの戻り値をすべて、Nullable にするのは面倒なので、
そのまま使ったのが、Platform Type

デリファレンス時に、ヌルポとなるため危険!
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:40:57.73ID:YBVMpJn0
めんどくせえな
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:03:32.80ID:cR0WBKoF
Javaのほうのコードに@NonNullアノテーションつけとけば、KotlinからT!じゃなくてTとして扱える
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:52:17.12ID:WRVCeBNz
現代的な気遣いのされてるJavaライブラリはKotlinからでも便利に扱える
シガラミがあって旧来のままのライブラリはそりゃ利用者側が手間かけるしかない
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:52:07.10ID:J++DNvfV
ラッパークラス作るぐらいしか方法なさそうだな
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:48:00.64ID:WL5EiVt2
ラッパークラスもありだし、OSSなライブラリだったらアノテーション付与してPR送るのも有用だな
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:23:52.87ID:giKdejUB
Kotlinから使いやすくなりました! みたいに言えるのはひょっとしたら売りになるかもしれんね
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:26:26.36ID:YBVMpJn0
ことりんの擬人化はよ
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:56:08.46ID:OqkByGQj
やはり擬人化が必要だな
萌えキャラで
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:01.21ID:V0vtn4gd
それは君には中々理解できない理由による。

例えば以前Appleが傾いた時にジョブズが復帰してiMacを作ってAppleは救われたが、iMacはハードウェアとしてそんなに素晴らしかっただろうか?
たいして素晴らしくはないのだ。ブラウン管ディスプレイに本体入れて一体化しただけだ。しかし売れた。なぜか?
デザインがよかったからだ。コンピュータとしてはどうでもいい見た目が売れ行きに多大に影響した。
技術者から見ればどうでもよさそうなものでも甘く見てはいけないということだ。
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:09.21ID:wZC/0idP
>>77
技術的な話をスレでされても理解できなくて不愉快だから「とにかくほかの話」をさせたがっている
知らない言語のスレなんて見なきゃいいのにね
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:18:23.96ID:8DS1P3Ga
ほんとおまえらはばかだなあ
日本の電子IT系なんてオタクの巣窟なんだから萌えキャラことりんで流行言語間違いなしやで
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:50:33.70ID:iuxlkbQ9
インアクションとなんとか太郎本どっち買おう
後者は本屋で見たんだけど
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:11:35.45ID:uepCx6fG
「たのしいRuby 第5版、2016」高橋 征義
「みんなのPython 第4版、2017」柴田 淳
「Kotlinスタートブック、2016」長澤 太郎

この辺は、日本では、避けては通れない人達
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:01.95ID:yzrwY/tJ
そうなの?どういう点がまずいの?
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:40:11.22ID:yzrwY/tJ
なるほど。
濃いめなのは?
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:06:00.83ID:uepCx6fG
掌田津耶乃は、ほとんどの言語・フレームワーク・開発環境の、本を書いてる

売れ筋では、必ず顔を出す。
売れる分野に、掌田あり!
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:10:16.14ID:qyKBmVxs
公式見て自習しろや、が通じるならセミナーとか講演会とか必要ないわけでな(いや、これに関しては別に必要ないとは思ってるが)
世の中の需要はあんまりロジカルではないのだ
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:52.62ID:tWasbjrL
>>85
太郎しか読んでないでActionは買ったばかりだけど、
Javaは一通りで来てKotlinをとりあえずやってみたいなら太郎、
Kotlinにどっぷり漬かることが確定しているならAction?かな
いずれにしてもJavaの理解はないとかなり不利。

>>95
器用貧乏というやつですね、わかります。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:20:19.14ID:hhPr1fc6
やってみるとわかるのだが(やらなくてもいいが)、中上級者向けの本というのは全然儲からないのだ
書くの時間かかるし分厚くなって値段高くなるし売れなくなるしチェック内容増えるし時代遅れが混じるし下手すると共書だし
出来によっては「あのすごい便利な本を書いた人」という称号はいくらかの称賛になり、ひょっとしたら生活豊かルートをも開拓するかもしれないが、分は悪い
初心者向けの本をひとりで年に2冊くらい書いてたほうが、志低いと揶揄されながらもきちんと生活できるのさ
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:28:34.57ID:ShM00Q+N
>>94
器用貧乏とは言ったものの、翻訳書が原書+1000円くらいの値段になることがざらなことを考えると
英語の公式チュートリアルを訳しただけでも、値段相応なのかもしれん。

しかし、著者のことをよく知らずにタイトルだけでうっかり買ってしまったものの身にもなって欲しい(自己責任)
深く理解した上で書かれた本かどうかは、(本を必要とするレベルの人には)立ち読み程度ではわからない。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:32:48.67ID:a/cZ4nXd
Kotlinに限らずあれもこれも全く初心者に寄り添っていないことを鑑みると、初心者向けの本を書くというだけで価値があるのやもしれぬ
あなたがライブラリマニュアル作るときに開発環境のダウンロードやプログラミング言語の文法から説明しないのと同じだ
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:27:49.04ID:IVrwQxMl
「単純に意味や役割が似通ってるメソッドを集めただけのメソッド集」を表すものってないですかね
Rubyでいうmoduleみたいなやつ
特にどのオブジェクトに属してるってわけでもない、誰も初期化しなくてよくてすぐメソッドが使えるやつ
いまobjectでシングルトンクラスにしてるけど、なんか漂う特別感に違和感が
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:13:06.41ID:77e4Bz/I
適当なネームスペースで、メソッドじゃなくて関数だけ複数定義したファイルを作ればいいんじゃないかな?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:29:13.78ID:IVrwQxMl
ああなるほど、packageで分ければいいのか…
シングルトンクラスの中に書くよりはしっくりくる…ような…気が…す…うん、そういうものだと思うことにします
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:51.74ID:+8G/D3P4
Kotlinで以下の処理をスマートに書き直したらどうなりますか

int idx = -1;
for (int i=0; i<list.size(); i++) {
  if (list[i].data == data) {
    idx = i;
    break;
  }
}
(idxを使った処理)
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:25:18.35ID:UmUHoiDy
逆引き、ポケットリファレンスものを出して
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:52:38.14ID:+8G/D3P4
>>110
サンクス!まさか1行でできてしまうとは。。
Android Studioに貼り付けてもこうはならないよね
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:13:11.87ID:oAWKYFWM
>>111
とりあえずここで質問すれば答えが書かれるので、後でまとめページを作れば良い。
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 03:22:51.50ID:xG+5Xfzv
>>115
なんだその国民の妹みたいな表現は
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:27:33.83ID:GExxj/Q0
お前ら「よーし新しく覚えたKotlinのあんな技こんな技使ってコーディングするぞー」
〜 数日後コードレビュー 〜
リーダー「あー、これ全部Javaと同じ感じで作り直しといてネ、ヨロシク」
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:12:50.74ID:F2DPX6tK
>>121
トップがKotlinへの移行を目指して次はKotlinとJavaの混在プロジェクトにするとか言って、
でも所属するチームのトップがJavaしか使わないとかいうシナリオなら、
>>119のような事が起きたとしても>>121の言うような矛盾はない...と思う。
0123122
垢版 |
2017/11/11(土) 21:14:35.14ID:F2DPX6tK
そして逆コンパイルしたJavaを提出して盛大に怒られる...みたいな。

こんなことで連投してスマン
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:38:49.46ID:Ffr39/Md
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:34.07ID:XQCt13cq
println(";")
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:33:26.94ID:NOd3J7Vc
そういや print って印刷って意味だよな。もはや時代も変わり誰も印刷してないのにプログラミング言語では print で出力が定番になっちゃったな。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:04:14.40ID:svkVDlGw
厳密には印字なのでギリギリ合ってる
原初のBASICのPRINT対象はテレタイプだったから印刷するという意図とはそもそもちょっとだけ違う
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:09:08.28ID:hiEIJUlA
ブラウン管に文字を焼き付けるから print

無理があるな。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:46:41.50ID:Wcsn/bEa
printの古い意味は押すだからな
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:54:15.38ID:czRbGJih
putもあるやん
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:14:02.89ID:Wcsn/bEa
>>136
putは置く
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:46.86ID:bDWmFK6d
押して痕跡残すようなのが print だな。
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:15:28.89ID:Sk98YgzR
kotlinの文法ってちょっと省略しすぎだし、やりすぎじゃねぇの・・・
C#の方がバランス取れてるわ。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:55:38.80ID:YqqDZ5Dd
慣れの問題だと思うけどなあ
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:43:27.88ID:Ddb5xKAY
抽象化と少ないコードが正義な昨今の風潮ではこういう文法が受ける
本当にこれで良かったのかは後10年ぐらいしたらわかるだろう
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:59:51.99ID:QGpoznNs
>>140
どれがとは言いにくいけど>>139の言いたいこともわかる気がする。
個人的にはコンストラクタをクラス宣言に書けば、フィールドやコンストラクタの宣言を省略できる仕様とか。
2つ以上のコンストラクタを定義したり複雑なコンストラクタを定義しようとするときの表現に一貫性がなくなったと思う。
フィールド(Kotlinではプロパティだっけ)の記述場所もクラス宣言と本体にバラバラの配置になるし。

Javaにしとけばいいのかもしれないけど、null安全に書いてみたいと思って使っている。
あとwhenがお気に入り。
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:46:54.88ID:8xh7qM4F
これはこれで同じこと書いてる感がん〜って感じではある
class MyData(name: String, age: Int){
val name = name
val age = age
}
引数にval書けちゃうことでの「見かけ一貫性の破れ」と「引数もチェックしなければならなくなったという手間」は肯定する
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:51:53.19ID:ENBrszFD
というかあれはdataクラスを便利に書くためだけのギミックな気がするぞ
しかし言われてみれば視線的にめっちゃ遠いのはその通りだな、家のやつは今度使わずに書いてみるか
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:08:33.26ID:YqqDZ5Dd
>>144
JavaVMが動かんわw
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:22:12.81ID:4edLbtL+
KotlinがNull安全といっても結局、Javaなどの使用するクラスライブラリがNull安全じゃないからな。
Kotlinだけで閉じてればいいけど、Kotlin最小限のライブラリしか用意してねぇし。どうすりゃいいんでしょうか??
「!!」演算子積極的に使えばいいの?
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:42:27.11ID:4edLbtL+
うん。自分のメソッドはNot Nullにしてるけど、その実装で結局、Javaのクラスが絡む事多いから、
その実装部分で「!!」連発してるんだけど、なんだかなぁ・・・・・
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:49:49.94ID:ENBrszFD
ぬるぽが出そうならトラップするという記法がKotlinにはいくつもあるだろそれ使え

chackNotNull(nullable){ "ぬるぽだけは阻止しましたが例外で落ちますさようなら" }
nullable?.aaa?.bbb ?: throw RuntimeException("エラーとぬるぽって死ぬ点で大差なくね?")
when(){
nullable == null -> println("おかあさんに言いつける")
isSomeState -> nullable.xxx.yyy // 文脈上nullが来得ないので ?. で書かなくていい
}
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:51:51.91ID:ENBrszFD
ああまた空whenに()つけてる
毎回間違って毎回IDEに文句言われるんだよなこれ
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:16:30.86ID:4edLbtL+
>ぬるぽが出そうならトラップ
ぬるぽが出そうというより、Javaのクラスから返される型は「型名!」ってAndroid Studioを
表示されてて、この型ってNullableの「型名?」と同じでNullチェックしないといけないと思ってて
「!!」連発してたんだが、これ違うな・・・

「型名!」ってNullチェックしなくてもいいのか・・・
つか、言語仕様上どんな扱いになってんだこれ・・
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:38:25.33ID:ENBrszFD
T? と T or T? は違うよ
Nullableかどうかすらわからない後者の場合はnullチェックしなくてもコンパイルは通るよ
「だってそれはNullableではないから」
まあ、そしてぬるぽが出るんだけども
Kotlin的にはnullチェックは不要だけどIDE的にはnullが入りうることがわかってるので気を付けてね! の ! だ
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:00:12.18ID:4edLbtL+
>>155
ありがとうございます。
Platform Typesについてしっかり読んでませんでした。そこに色々書いてありましたね。
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:09:53.72ID:4edLbtL+
>T? と T or T? は違うよ
T or T?がプラットフォーム型というやつですかね。で、プラットフォーム型ではNullチェックが緩和される
って書いてありましたね。

T? と T or T? は同じと勘違いしてました。要はT or T?か分からないから、よりたくさん表現できるT?として扱えばいいし、
そうなってるのかと勘違いしてました。
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:41:51.36ID:4edLbtL+
つか、デバッグしてて思ったけど、C#のusing (resource)やlock文に相当する言語組み込みの
文がkotlinにないのがちょっとめんどくさいよね。ステップオバーで順にどんどん進めねぇじゃねぇか・・
inputStream.use {
 // いちいちここにブレークポイント設定しないと・・・
}とかだと、実態は関数呼び出しだから、ステップオーバーだと、内部のブロック飛び越えちゃう・・
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:06:21.43ID:4edLbtL+
ああ、ステップインで行けたね。ステップインすると、最初useなどの拡張関数の方にぶっとぶかと思ったけど、
自分のブロックの方に直接飛べるのか。
まぁ、オーバー・インを切り替えるのひと手間だけど、まぁそれぐらいなら。
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:50:48.90ID:4edLbtL+
正直、AndroidのJavaの代替としてKotlinを使うなら、Android Studio 3.0でJavaで全APIレベルでラムダ式が
使えるようになったらしいし、後、Javaにvarなどのローカル変数の型推論あたりがくれば、Javaでも
いいかなと思うが(async/awaitもほしいけど)、Kotlin for JavaScriptの存在を知って、
ちょうど、JavaScriptとかスクリプト言語を本格的に使った事なく動的型付け言語使いたくない自分にぴったしだと
思ってKotlin覚えてみようかなと思ってきた。

Kotlin,JavaScriptでググってもあんま引っかからんけど、TypeScriptとかにとって代わったりしそうじゃねぇか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況