X



Excel VBA 質問スレ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (スププ Sd4a-O827)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:26:30.13ID:+KUB1/9hd

スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい

ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK

※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0670デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-Eeo6)
垢版 |
2017/12/22(金) 07:49:35.63ID:BCzwPGy5d
>>669
VBE上でカーソルの位置をコントロールするってこと?
0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13aa-bqMz)
垢版 |
2017/12/22(金) 11:50:10.85ID:7Q1lZFEo0
>>670
メンテのためにActiveBookから全Procのリストを新規Sheetに出力する
Procedureを用意したのですが、Proc名からVBE上の該当Procにジャンプ
したく、右ClickEventにジャンプ機能を割り当てました。
正しいアクセス方法がわからないので、ほぼSendKesyのみで記述している
のですが、状況により意図しない挙動をします。

VBEを開く動作は "^{F11}"の代わりに
 Application.CommandBars.FindControl(ID:=1695).Execute
が使えそうなことはわかったのですが、、、
VBE上で1つもModuleが開かれていなかったり、開かれているModuleと、ツリー
側の選択されているModuleが異なったりすると、"^F"が効かないようです。
FrontEndからではなく、ObjectModelに沿ったBackEndからの操作が
知りたいのですが、うまく情報を見つけられないところです。
0672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13aa-bqMz)
垢版 |
2017/12/22(金) 12:58:52.19ID:7Q1lZFEo0
>>669
自己解決しました。
キーワードを英語に切り替えてGGったら、StackOverFlowですぐ見つかりました。
.CodePane.GetSelection
.CodePane.SetSelection
あたりでなんとかなりそうです。お騒がせしました。
0674デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-Eeo6)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:05:37.66ID:/KqbyaeQd
>>673
値の取得だけで設定はできないけどねー
0676デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-92zu)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:05:26.91ID:/nzAEvVba
>>672
できるんだけどセキュリティ的に問題だからお勧めしない。
.netで書いた方が良いぞ。
でもVBEを操作するコードが書ければ、.net上でも殆ど同じコードでいけるから勉強しとくと良いかな。
0677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-7LW1)
垢版 |
2017/12/23(土) 06:34:44.47ID:F3cHZlpp0
sheet1に置いたボタンを押してからsheet1内のセルをクリックすると、クリックしたセルに「ここ」
とはいるようにしたいです。実際作りたいものはもっと複雑ですが、とりあえず。
そこで、sheet1のシートモジュールに以下の記述をしました
しかし、どうやら前回クリックしていた場所を覚えていて、その場所に「ここ」と入ってしまいます
解決法はありますか?

Private Declare PtrSafe Function GetAsyncKeyState Lib "User32.dll" (ByVal vKey As Long) As Integer

Private Sub CommandButton1_Click()
Do
If GetAsyncKeyState(VK_LBUTTON) Then
ActiveCell.Value = "ここ"
Exit Do
End If
Loop
End Sub
0679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb9-bqMz)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:46:11.28ID:8SavP0Th0
>>677
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
If Target.Count = 1 Then Target.Value = "ここ"
End Sub

クリックした場所に入れるだけならSheet1モジュールにこれで済むけど、コルーチン処理が必要というなら分からん。
いずれにしてもActiveCellとかActiveSheetとかは避けて設計すべき。
0680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-7LW1)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:56:20.90ID:F3cHZlpp0
>>679
自分もググってたどりついた先がそれだったんですよね

でも常に発動してる状態だとやっぱり困るんですよ
一応application.enableevent を使って停止しておくこともできるようなので、
通常は停止しておくことも考えてはいます
設置したボタンを押したときだけ機能するようにしておけばいいのかな、と。
Worksheet_SelectionChange使う以外方法がなければそうするしかないですが
無効にしてる間はイベントが一切反応しなくなるという事なので、
イベント付きの他のブックを併用するようなケース等で問題が起きそうで迷ってます
0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cffa-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:35:36.95ID:oVsH3Gmz0
フォームコントロールボタンの文字の色を変えたいんだけど
セレクトしない方法はないのですか?

Sub test01()
 n = Worksheets("Sheet1").Shapes("Button 1").Name
 Worksheets("Sheet1").Shapes(n).Select
 Selection.Font.ColorIndex = 3
End Sub
0684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e3-chJT)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:51:51.14ID:YCHexesv0
フォームコントロールボタンの文字の色を変えたいんだけど
セレクトしない方法はないのですか?

Set n = Worksheets("Sheet1").Shapes("Button 1")
 n.Font.ColorIndex = 3

みたいな?
0690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9f-7LW1)
垢版 |
2017/12/23(土) 19:38:10.94ID:DrTFst260
>>683
Worksheets("Sheet1").Shapes("Button 1").TextFrame.Characters.Font.Color = vbRed
または
Worksheets("Sheet1").Buttons("Button 1").Font.Color = vbRed

SelectするとButtons("Button 1")をオブジェクトとしてSelectionに持つので
Selection.Font.Color = vbRed でいける
一方、ShapesはFontオブジェクトをもっていないので
Fontオブジェクトを持っているヤツまで掘り下げてかなければダメ

ということだと思う。
0691デフォルトの名無しさん (アークセー Sx87-/hyL)
垢版 |
2017/12/23(土) 19:53:54.32ID:AF0984djx
>>690
直感的な説明だが、オブジェクトがオブジェクトを持つという表現は間違い
オブジェクトが持つのはあくまでメソッドとプロパティからなるメンバで、いわゆる下位オブジェクトにはメンバを介してアクセスしてるだけだからな
0696デフォルトの名無しさん (アークセー Sx87-/hyL)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:23:50.46ID:2PxYmIQzx
オブジェクトのプロパティにアクセスする処理でSelectメソッドはなるべく使わない
コードの実行中にデバッグ作業を行ったときなどに予期しないオブジェクトが選択されて、アクセスしたいプロパティにアクセス出来ずエラーになることがよくあるからね
Rangeオブジェクトを指定していたはずがShapeオブジェクトやOLEObjectオブジェクトを選んでいたりとか
0698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe0-615/)
垢版 |
2017/12/24(日) 06:22:03.30ID:ZKd7S1fn0
起動中のIEからさらに別窓で開かれるフォーム入力用窓のIEオブジェクトを取得して操作したいと考えているのですが、
Function hoge() As WebBrowser
Dim tmp As Variant
For Each tmp In CreateObject("Shell.Application").Windows
If TypeName(tmp.document) = "HTMLDocument" Then
Set hoge = tmp
Exit Function
End If
Next tmp
End Function
のようにShellを使ってもIEオブジェクトを取得できなくて困っています

Set objIE = MAGIC(hWnd)
のような形で、ハンドルからIEオブジェクトを取得する方法は無いでしょうか
他に方法があれば、ハンドルから取得する方法にこだわりません
ただし、諸事情により外部からライブラリをダウンロードしてきて使用する、といったことはできないです
0701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:06:20.77ID:6Phr71Y20
Dim u As Long
Range("A1", "I5").Value = u
u = Round(u, 4)

四捨五入したいのに全部ゼロになる!
0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:36:05.76ID:6Phr71Y20
>>702
A1からI5のセルを桁指定したいんだ。
どうすればいいか教えてくれ
0706デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-92zu)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:53:02.16ID:sjlc/tcta
>>705
A1からI5の範囲に初期化したばかりのu(=0)を入れてる。
入れるのは逆で、入れた後で桁変更して戻す必要もある。
最初からuを使わずに自分自身に桁変更した自分を入れる方が普通かな。

そもそも見た目だけ桁指定する方が一般的だと思うが。
0709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03d2-oA/d)
垢版 |
2017/12/24(日) 15:56:53.27ID:JTJf6bSC0
それぞれの行のB列からC列を引きたいのですが、下のコードだと
すべてB2-C2となってしまいます。
どうすればよろしいかご教示ください。

Dim i As Long
Dim Lrow As Long
Lrow = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row
For i = 2 To Lrow
Cells(i, "D").Formula = "=B2-C2"
Next
0710デフォルトの名無しさん (アークセー Sx87-/hyL)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:09:57.86ID:U3mSSLWjx
>>709
数式書き込んでるループ内の処理の右辺を
"=$B" & i & "-" & "$C" & i
にするだけ
折角行インデックスをiで指定してループ回してるんだから使わないと

この程度のことだったらVBA使わなくても組み込みのテーブル機能で実現できるけどね
0713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe0-615/)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:56:35.14ID:ZKd7S1fn0
>>699-700
コードはあくまでも例で、実際はURLや文書内の文字列から判定しています
今回問題なのは、CreateObject("Shell.Application").WindowsをFor Eachで全要素を調べても、要素にそもそも含まれていない点です
IEの子窓として存在しており、タスクマネージャーで調べるとプロセスも存在するのに、IEオブジェクトを取得できません
しかし、WindowsAPIのFindWindowを用いるとハンドルの取得は可能だったので、
Set objIE = MAGIC(hWnd)のような形でハンドルからIEオブジェクトを取得する関数を作れないか質問させていただきました
0714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-9Igo)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:48:46.67ID:TDjZS1ex0
Excel2010です
以下のコードを実行すると、"$A$2"が表示されます。
セル範囲に添字0を付けた場合、セル範囲の先頭セルが参照される
(この場合B2)と思い込んでいたのですが、私の誤りでしょうか?

MsgBox(worksheets(1).range("B2:C3")(0).address)
0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:44:17.96ID:4FfGU/eI0
Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject("scripting.filesystemobject")
Dim folder As Object
Set folder = FSO.getfolder(ファイルパス)
Dim f As Object
 For Each f In folder.Files
  If f.Name Like "*" & Month(Date) & "*" Then
   ’ここでファイル名を翌月に変えてコピーを作成したい
  End If
 Next

ファイル名は「AAA〇〇月BBB」で統一(ABは文字列で〇〇は月を二桁表示)
抽出できた今月ファイルをコピーして名前の〇〇を翌月に変更したもの(翌月ファイル)を同フォルダ内に作成したいです
コピー元ファイル名を継承して一部だけ変更する良い方法が見つからなかったので教えてください
0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb9-bqMz)
垢版 |
2017/12/25(月) 00:16:31.32ID:2KDGjSox0
>>717
Sub foo(FolderPath As String)
Dim FSO As New FileSystemObject
Dim c As New Collection
Dim Folder As Folder
Dim File As File

FindWord = "*" & Month(Date) & "*"
Set Folder = FSO.GetFolder(FolderPath)
For Each File In Folder.Files
If File.Name Like FindWord Then Exit For
Next
If File Is Nothing Then Exit Sub

s = Split(File.Path, "\")
For i = LBound(s) To UBound(s)
If s(i) Like FindWord Then
e = Split(s(i), ".")
s(i) = Month(DateAdd("m", 1, Date)) & s(1)
End If
FilePath = FilePath & s(i)
If i < UBound(s) Then FilePath = FilePath & "\"
Next

FSO.CopyFile File.Path, FilePath
End Sub

試してないけどこんな感じかなぁ。
0722717 (ブーイモ MMff-pp+B)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:59:33.91ID:5/ecyLcnM
>>719>>720回答ありがとうございます
まだ試せていませんが
AAA○○月BBBじゃなくて
AAABBB○○月にした場合もう少し簡単に記述出来ますかね?
ちなみにABに数字は含まれてないです
0723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7f-SZyW)
垢版 |
2017/12/25(月) 16:18:43.87ID:dIh/hlW50
んんんんあああああああああああああああああああああああああああああああああ
0725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:30:49.11ID:1470x9yD0
UserFormに「次へ」のボタンをつくり複数のUserFormを次々と経由することで対話式に値を取得していきたいと思っています
誤った選択をしてしまった場合に備え、戻るボタンも作るとします
○UserForm1の「次へ」ボタンのクリックイベントに以下のように記述しました
Me.Hide
UserForm2.Show
○そしてUserForm2の「戻る」ボタンのクリックイベントには以下のように
Me.Hide
UserForm1.Show

うまくいったと思いきや、一度1に戻ってからもう一度UserForm2を再表示させると
UserForm2のinitializeに書いた処理が実行されません。

仕方が無いので1の次へに
UserForm2.Show
Unload Me
と書いてみると、今度は2から戻る時に、「フォームは既に表示されています。モーダルに表示できません」と出ます
2の「戻る」には上に書いたようにMe.Hideがあるにも関わらずこのエラー表示
解決法はありますか?
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:48:18.57ID:1470x9yD0
いやいや何か間違えてる
修正

仕方が無いので2の「戻る」に
UserForm1.Show
Unload Me
と書いてみると、今度は1から2にもう一度行こうとすると、「フォームは既に表示されています。モーダルに表示できません」と出ます
ついでにとにかくhideは避けてすべてunloadにしてもやはり2→1の段階で同じアラート
解決法はありますか?
0730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03bd-EmoC)
垢版 |
2017/12/25(月) 22:53:06.92ID:S4ukHgvI0
sub test()
'マクロ起動用エクセルがあるフォルダ内のフォルダ名の取得
Dim strPattern As String
Dim strFolder As String
strPattern = "C:\xxxxx"
strFolder = Dir(strPattern, vbDirectory)

Do While Len(strFolder) > 0
If GetAttr(strPattern & strFolder) And vbDirectory Then
If strFolder <> "." And strFolder <> ".." Then 'if文始まり
'各フォルダ内にあるエクセルファイル名の取得
Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject("scripting.filesystemobject")
Dim folder As Object
Set folder = FSO.getfolder(strPattern & strFolder)
Dim f As Object
For Each f In folder.Files
If f.Name Like "*" & Month(Date) & "*" Then 'ファイルパスに今月が含まれている場合
FSO.copyfile f.Path, folder.Path & "\" & Replace(f.Name, Month(Date), Month(DateAdd("m", 1, Date)))
Debug.Print f.Name
End If
Next
End If 'if文終わり
End If
strFolder = Dir()
Loop
End Sub

717ですが上の記述で一応期待通りの動作をしてくれました
皆さんありがとうございました
ただこれだとファイル名に1〜12の数字を使えなかったりエクセル以外も取得できるのでまだ改良が必要そうです
0731デフォルトの名無しさん (アークセー Sx87-/hyL)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:30:15.25ID:63usksBrx
>>730
ファイルの種類に関しては、ループ処理の冒頭でFSO.GetExtensionName(f.Path)の戻り値を調べて処理を分岐させるようにすれば、狙った種類のファイルだけを処理できるようになると思うよ
0732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637b-fQzT)
垢版 |
2017/12/25(月) 23:37:14.60ID:aEhB4dZD0
ググったのですがどうしてもわからないので教えてください

【環境】Windows10、Excel2010
【不具合症状】新規コードの作成ができない

新規bookを作成し、VBEを起動した際、通常はプロジェクトウィンドウに
「Sheet1-3」が表示されるかと思いますが、真っ白なまま何も表示されない状態です。
メニューの「挿入」をクリックしても、標準モジュールがグレイアウトになってしまい、
新規コードの作成が行えない状態です。

ITに相談しても初めての事例とのことでわかりませんでした。
コンパネからのofficeの修復も行いましたが改善されません。
マクロのセキュリティは「全て有効」で設定されています。
xlsm形式で保存もしてみましたがダメでした。
PC再起動も試してみました。

同一PCで、既存作成マクロの実行は行えます。
既存マクロのVBEを起動した際、プロジェクトウィンドウやコードウィンドウは
普通に見えますが、コードウィンドウで1文字でも編集すると、F5実行時に
「ファイルが見つかりません」とのエラーが出ます。ステップ実行でも同じです。
編集は例えコメント行でも同じエラーが出ます。

新規作成は全てにおいて不可です。
自動記録をしようとすると「マクロが記録できませんでした」とエラーが出ます。
マクロの作成ボタンは押せますが、押してもコードウィンドウが起動しません。

新規作成と編集が制限されているようなのですが、どこから変更するのかが
どうしてもわかりませんでした。もしわかる方いらしたら教えていただけないでしょうか?

スレチであれば、該当スレッドに誘導していただけると助かります。
よろしくお願いします。
0735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-fDvV)
垢版 |
2017/12/26(火) 06:58:32.09ID:gkP6o6Ks0
>>717
「01月」というファイル名のコピーが、「02月」として、同じフォルダに入れるのか

フォルダ内に、「01月」「02月」があるとして、
この状態で、もう一度、同じ事をするなよ!w

設計として、同じフォルダに入れるのはおかしい。
異なるフォルダに入れるべき

わかりやすいように投稿する時は、名前欄に、717 と入れてくれ
0736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637b-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 07:54:39.17ID:6qOsufVw0
>>733
>>734

732です、レスありがとうございます。

最悪、officeの再インストールも覚悟しています。
レジストリかも?とはITには言われましたが・・・・

新規ユーザーはまだ試していません。
セキュリティ対策ソフトはITの管轄なので、切れるかどうか不明ですが
聞いてみます。

こちらの書き込みは自宅からなので、次のレスが遅くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
0738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff23-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:27:07.83ID:58xyBvha0
>>719とか>>730とかのコードで意味わかんないところがいくつかある
(コードが間違ってるって意味じゃなくて、こっちの知識が足りなくて理解が追い付かないって意味です)
まず>>719
なんでコレクションを宣言してるのか?
しかもなぜ宣言したのに使わないのか?
変数eは何のために使ってるのか?
ファイルのパスをsplitで分割してるけど、
ファイル名だったらinstrrevで\を探したほうが話が早いんじゃないか?
等々

>>730
ループの中でdim使うのは大丈夫なの?
複数回宣言したらエラーになりそう
後、一番知りたいのが
If strFolder <> "." And strFolder <> ".." Then
これ、どういう意味なのか解説をお願いしたい
(書いてる人たちにケチつけてるんじゃなくて、本当に分らない事を教えて欲しいだけです)
どなたか教えてください、よろしくお願いします
0740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff1e-bqMz)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:22:00.13ID:fOQst04i0
寝ぼけて書いてたからめちゃくちゃだな^^;

c:\test\test1> というフォルダがあったとしてそこで
c:\test\test1>cd .. と打てば
c:\test> と親ディレクトリ(フォルダ)に移動する
0741デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa87-cQ+C)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:45:52.46ID:90Vjgj1Fa
>>738
ループ内でDimしてもエラーにはならないよ
その都度メモリが割り当てられるだけじゃないかな
フォルダ名の"."と".."は相対パスじゃなかったかな
一個上と二個上の親フォルダだったと思う
間違ってるかもしれないから調べてね
0744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-fDvV)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:51:59.50ID:u0gTyM9V0
beforeStr = "あ12月い"

afterStr = beforeStr.sub(/\d\d月/) do |matched|
month = matched.to_i + 1
month = 1 if month == 13

sprintf("%02d", month)
end
puts afterStr

#=> あ01い

Ruby で、文字列を置換した。
こういう処理は、Ruby が良い。

PowerShell でも作ってみたが、簡単な置換方法がなかった。
置換時に、コールバック関数を取れる、sub のような関数が無かった

わかりやすいように質問者が投稿する時は、名前欄に、717 と入れてくれ
0745744 (ワッチョイ cf80-fDvV)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:58:13.04ID:u0gTyM9V0
間違っていたので、修正した

beforeStr = "あ12月い"

afterStr = beforeStr.sub(/(\d\d)月/) do |matched|
month = $1.to_i + 1
month = 1 if month == 13

sprintf("%02d", month) + '月'
end

puts afterStr #=> あ01月い
0746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-7LW1)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:38:32.87ID:lJNZ7xHQ0
VBA勉強し始めて間もない時に組んだマクロに
replaceという名前のプロシージャを作りました
そのことはすっかり忘れてたのですが、最近になってそのマクロを手直しする必要があって
その中でReplace関数を使おうとしたらエラーが出る
おかしいなと思い調べてみたらSub replace() を発見
プロシージャの名前を変えたら大丈夫かと思いきやなぜかどこかに何かが残っているようでエラーがでる
一旦そのモジュールを解放したらReplace関数は使えるようにはなりました
しかし、なぜかReplaceと打ってもreplaceとなる
replaceと打ってもそのままreplace
replaceをReplace関数と認識してくれてはいるものの、どこかに何かが残っている
他のブックでは起きないのでまぁそれほど支障はないものの、もし分かる方いらっしゃったら
どうすればいいか教えてください
0748デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-tu6d)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:20:29.55ID:DW1nj5RcM
>>746
大文字小文字は、現在開いてるコード全体で統一されてしまうからな。
変数でもプロシャージャでもいいから、定義し直すと内部で覚えてる大文字小文字が上書きされるぽ
この仕様のせいで、他人の書いたブック開いたまま修正保存するといつのまにか変わってたりする。
するとWinMergeとかでDIFFしたときにイラッ
独り言でした
0749デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM67-dNkK)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:43:06.62ID:8Kp24ZKYM
プロシージャ外に書いたオブジェクトの寿命はいつまでなのでしょうか?
グローバル変数にオブジェクトを保存してそれをfunctionで返すシングルトンオブジェクトを作ったのですが、
プログラムが一度終了して再度起動した際もオブジェクトが残っており、ゴミデータでエラーが起きています。
一度ファイルを全て閉じるまでは残るものなのでしょうか?
0752デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-Eeo6)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:23:28.17ID:ry3vSREld
>>751
End なあ、せめて Class_Terminate()して欲しかった
0753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffeb-7LW1)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:40:54.92ID:RyDVOJzS0
>>732 です。

officeの再インストール試してみましたが
不具合解消せずでした・・・・無念

幸い既存マクロは動くので、新規作成と実行は
他のPCでやることにしました。

不具合はExcelだけで、Accessでは特に問題ありませんでした。
一応ご報告まで。
0758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de93-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 02:02:28.11ID:uSnaEunu0
>>757
Globalで保持していると想定していた変数がいつのまにかクリアされていて想定外の動作をおこし痛い目にあったことがあります。
調べてみたら、エラー発生時またはEnd通過時にGlobal変数の寿命が尽きるようで、、
それ以来、Global変数もEnd Statementも避けています。
記憶が必要な場合は、Cell値やValidation値またはDocumentProperty等を使うようになりました。
0759デフォルトの名無しさん (JP 0H96-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 02:45:31.50ID:m7DZbaKUH
VBA初心者です
2つのセルがイコールになるように別のセルの値を変化させるというVBAソルバを作成したいのですが、エラーばかりで全く進みません・・・
現在は7行目から10行目まで構文エラーが出ています。
どなたかご教授願います・・・

Sub Solver()
i = 1
Do Until i = 313
'-------------------------------------------
Application.DisplayAlerts = False
SolverOk SetCell:="K" & i, ByChange:="J" & i
SolverAdd cellRef:=Range("K1:K313"), _
Relation:=2, _
FormulaText:=Range("L1:L313"), _
Application.DisplayAlerts = True
'---------------------------------------------
SolverSolve
i = i + 1
Loop
End Sub
0762デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-4yVJ)
垢版 |
2017/12/28(木) 08:14:47.46ID:ezpQ52SId
イミディエイトウィンドウにあるオブジェクトのことだよね
0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c69d-pcOt)
垢版 |
2017/12/28(木) 17:26:42.52ID:GeC01ME+0
>>749,758
そもそもプログラムが終了ってどういう事をさしてる?
ホントにプログラムが終了すれば、すべての変数の内容は失われるよ
たんに実行するコードが無くなっただけではプログラムは終了していない

Endはプログラムを終了させるけど、エラー出ただけでは終了するとは限らない
デバッグで再実行や変数見たりできるのはプログラムは中断したけど終了してないから
0764753 (ワッチョイ 5aeb-RYVm)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:10:38.77ID:lWNTZScR0
>>756

753です。

マクロの記録そのものができないのです。
記録しようとすると「マクロの記録ができませんでした」と
エラーが出てしまいます。

新規作成と編集が全て制限されているようです。
セキュリティは「すべて有効」で設定しており、
そこでの問題は無いと思うのですが・・・・
0765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb8a-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 04:00:07.55ID:G/qmS2zk0
>>759
"_" は次の行をつなげるためにつけたのだろうけど
Application.DisplayAlearts = True の前の行にも "_" が付いているから
何か貼り付け忘れか、間違って削除してしまったものがあるのでは
0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd8-0Y/N)
垢版 |
2017/12/29(金) 07:22:34.45ID:b/Z/hzqU0
>>732
あー、昔そんな事象に当たったことあるよ
原因は同じかどうかは分からんけど
俺の場合とんでもなく深い階層のフォルダに置いてたら
VBEのシートモジュールが青く表示されてコードが作成できなくなった

そのファイル、とりあえず浅い階層のフォルダや
どこかのサーバに置いているなら
クライアント側にコピーして内容確認出来る?
0768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5aeb-RYVm)
垢版 |
2017/12/29(金) 08:53:00.31ID:JNsjSKSN0
732、753です
皆様レスありがとうございます。

作成の不具合は、全くの新規Bookでも起こります。
既存マクロの場合は、コードの表示と実行は行えますが
編集が制限されています。

問題が発生してから、他のPCで新規作成したマクロを
該当PCで実行しようとしましたが、それはコードの表示すら
できませんでした。ファイルサーバー経由とかではなく
デスクトップ上に置いて実行しても同じです。

Accessでは特に問題ないので、VBAそのものではなく、
Excel単体の何かだとは思うのですが、皆目見当がつきませぬ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています