X



Go language part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:45:41.46ID:h8o9v38f
>>739
ITに限らず最大手の会社には一定数の天才がいるから実は割と新しいものに対しても柔軟なんだよな
やばいのは業界内の二位集団みたいな企業
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:29.51ID:Inz5AilN
バグが見つかった時にまず誰が責任とるんだって話になるトンチンカンな会社ならそうだろうね
新卒で入ったところはそんな感じだった
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:55:34.11ID:rRdZ/lFt
統制の一部として、保守サポートがあるものを使う、ということを是としてる企業はまだ多いからね。
保守サポートがあれば、何か問題あったらそこに責任を押し付けられるという謎理論。
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:57.36ID:ps990SHk
世の中の家電はlinuxベースのものだらけだよな
デジタルTVも多分100%そう
androidもlinuxベース
webサーバもかなりlinuxに乗ってるものが多い

もちろんGPLライセンスなのでlinuxにバグがあっても無保証
そこに世界中の家電メーカーなどが乗っかってる
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:33:26.66ID:rRdZ/lFt
組み込みはいいんだよ、linuxでも。実績ができちゃってるから。最初に採用させた人は頑張ったろうけど。
次に組み込みでlinux、android以外ってのは国内企業は受け入れられないぞ。
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:44:05.48ID:YcIav62a
そういう企業があることはわかるけど
「国内は」とかで語っちゃうのは違う気がする
世界が狭すぎというか
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:15:13.34ID:wryZBTuC
GW明けにvscode開いてみたらgoのlanguage serverが新しくなってたのでそっちにしてみたらストレスレスになった。インテリセンス周りとても快適で良い
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:08:06.87ID:fKWj2Ppc
例えばjavaでもgoでも、十分一般的な技術を選定した上でバグが見つかった場合、責任を取るって具体的に何をするんだろうなw
技術選定プロセスを見直すってもそこらへんの技術を品質とか信頼性の基準で弾くのは無理だろw
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:01:20.75ID:4l4Xa/EB
昔のジジイどもはそんな意識だったな
windowsにバグがあって「その会社の奴を呼んで来い!休日返上ですぐに不具合を修正させろ!」と叫んでたそうな…
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:30:31.80ID:tjSWQfYU
不治痛
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:10:37.47ID:9jDAueJ+
>>754
再発防止≠責任を取る
単にながーい始末書を書かされたり何かしら処分されたりするんでね?
そして貴重な失敗の知見を持った人材が辞めていく
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:22:12.24ID:EWok4KJl
そんなバカなことを、って言ってる人達はエンジニアとして幸せだと思う。
SIerはホントにこんな感じよ。
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:13.42ID:sb/ojFAX
んなこたない。
まともなとこに転職するのに俺は少なくとも4社は辞めたぞ。
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:01.15ID:Ye4ahFqf
そんなバカなことを、と言ってる人達は会社に幸せにしてもらってるわけじゃないからな
ダメなら辞めるで通せるだけの努力をしてる
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:42:25.16ID:aanJMSSv
>>763
4社辞めても次が普通に見つかる時点でエンジニアは幸せよ
日本でビジネス系だと4社辞めてたら転職多すぎて書類選考時点で不利になる
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:40:40.28ID:oLNfIkY0
だからそんなところで働くなってはなしだろ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:50:10.76ID:YATgVksv
趣味で金を気にしないサバクラゲー作りたくて、鯖側をgoにしようとして勉強してる
まずwebsocketの習作としてニコニコもどき作る予定
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:39:53.42ID:LmQR7SIA
もはやその構成がデフォルトだから特別な名称はないと思う
少なくともここ数年は聞いたことないし、若い子には通じないと思うw
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:53:06.19ID:NL7lgZfL
俺たちの頃はコンピューターは一台でそこにカードリーダーがあって、まだノートPCは存在してなくて、あってもダム端で。。。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:41:11.55ID:zmDOWQEy
サバクラって死語なの…?(´・ω・`)
まあ今はなんでもブラウザ使うもんなぁ
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:29:31.21ID:0tcZuMeQ
>>778
そうだよね
なんかサバクラって違和感あるなと思ってた
クライアント−サーバーシステムだからクラサバだよね
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:37:05.98ID:U7lTS39C
でもWebアプリも最近はSPAになって「サーバーが」「クライアントが」って会話は増えたよね。
それにしてもみんなサバクラなのか。クラサバじゃなくて。
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:47:29.81ID:5i8+66/L
クラサバでもサバクラでもいいけどどちらにせよ最近はその言い方聞かなくなったな
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:31.52ID:gNVcs2KK
さすがに紙テープとかパンチカードだと歴史上の遺物だが
俺が就職した頃はオフコンとかは普通にあったな
パソコンの事を当時のオッサンはノンダム端末とか言ってた記憶がある

クラサバの時代だとup4800とかかな?
ダウンサイジングとかバズワードだったなぁ・・・
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:19:34.21ID:6FJB0c6X
全然違うスレで質問してたので移動してきました。

mattnのsqlite3ドライバとgormを使って
struct Model {
gorm.Model
Name string
}

としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか

何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:16.06ID:l0x8r1+H
>>787
オフコンってASシリーズじゃないの?
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:36.80ID:TQnHGtfd
>>795
今でもAS/400って呼ぶ人が多いけど、AS/400とRS/6000のハードが統合されてIBM Power Systems
OSは昔と殆ど変わってないです
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:06.23ID:XgdYNs3B
system 360 がホントは system 365 の意味だったという話
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:32:35.26ID:HHew+yI/
K&R初版のゲラ以前
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:12.03ID:jISHj/fI
モダンなc
なんだけど時代に逆行してる気がしないでもない
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:20:41.30ID:jISHj/fI
分かる
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:14:38.49ID:mNFQLWUr
あんまり不満はないがimport文の範囲指定はもっとどうにかならんかったのかと思う。
あの辺のネームスペースはもう少しなんとか出来るだろ。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:50:59.62ID:6G9eME8R
関心の的というか集中すべきものは変数名であって型じゃないからな

自分でJavaやC#でコード書いてても先に変数名を書きたくなる
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:19:03.51ID:t59GonvS
Pascalは今となっては簡潔に書けないのが難点
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:07:47.66ID:4RMqyAdM
簡潔である必要が?
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:16:10.30ID:PcaEkHWB
log.Fatalするくらいなら
panic使ったほうが良くない?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:00:27.70ID:PcaEkHWB
kwsk
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:43:23.66ID:gVCkJn5v
GOで競技プログラミングしようとしたらどんなpackage構成が正解なんだろ。
今はスニペット関数が衝突しないように問題毎にフォルダ切ってるんだけど何か正解ないのかな。。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:43:35.06ID:NlvIY6UH
Goでやりたいねん
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:56:37.84ID:U6i03+mU
その手のバカはgoには向いてないよ。
c++,rust,haskellみたいな俺Tueeeeできる言語使ったらいいさ。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:35:48.29ID:pxWVGMCU
>>813
panicはdeferが実行される
致命的なエラーが原因によってdeferが実行されては困る場合log.Fatal
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 06:03:28.83ID:oggR1pjG
error戻り値は受け取り側が握りつぶして処理を継続できる

panicは呼び出し側直後の処理の継続は阻止できるがdefer内でrecoverすれば握りつぶせるのでその外側では処理を継続できる

log.Fatalやos.Exitは強制終了できるがdeferによるリソース開放やロック解除の処理も実行されず終了する
こんなの使う価値ない
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:28.75ID:cZaIHWPP
>>824
ありがとう
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:13:12.54ID:SHxuCdJF
Goを使ったことないけど、gRPCとMySQLを使ってAPIを作りたい
バリデーションやORMのおすすめってなに?
フレームワーク使ったほうがいい?Ginが人気そうだったけど
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:25:19.22ID:vwkZYy1l
Ginとかechoは使いたかったら使ってもいいと思う
ORMはgormと折り合いつけてうまく付き合うくらいしかなさそう
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:43:34.95ID:3wcfQWS2
goでdb使うの?
なんで?
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:51:52.11ID:5YKezO5b
ありがとう。gormとGinを組み合わせて作ったりするのね。

>>829
既存システムのAPIを作りたくて、Goが候補にあがってる。
すでにあるMySQLのDBもあるのでそれを使うため。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:17:29.52ID:bcw2IMf7
>>830
自分でSQLを書くような単機能のORマッパーもあるからそういうのは使ってるわ
RailsのActiveRecordみたいなのは使わないようにしてる
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:44:14.47ID:cyYt7hBV
アカデミックな人たちってほんとScala好きよね
プロダクトで使うとめんどくさいことこの上ないけど
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:38:19.98ID:bpAwmG5b
SQLの方が驚き
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:55:18.18ID:KT+BNezz
scalaの良さってなによ?
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:49:08.99ID:M5SWZa9D
副作用がない
Java資産が使える
コードを非常に短く書ける
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:20.00ID:Wi4bG/9M
ですよねー(*´・ω・`)b
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況