X



Go language part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:39:53.42ID:LmQR7SIA
もはやその構成がデフォルトだから特別な名称はないと思う
少なくともここ数年は聞いたことないし、若い子には通じないと思うw
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:53:06.19ID:NL7lgZfL
俺たちの頃はコンピューターは一台でそこにカードリーダーがあって、まだノートPCは存在してなくて、あってもダム端で。。。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:41:11.55ID:zmDOWQEy
サバクラって死語なの…?(´・ω・`)
まあ今はなんでもブラウザ使うもんなぁ
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:29:31.21ID:0tcZuMeQ
>>778
そうだよね
なんかサバクラって違和感あるなと思ってた
クライアント−サーバーシステムだからクラサバだよね
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:37:05.98ID:U7lTS39C
でもWebアプリも最近はSPAになって「サーバーが」「クライアントが」って会話は増えたよね。
それにしてもみんなサバクラなのか。クラサバじゃなくて。
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:47:29.81ID:5i8+66/L
クラサバでもサバクラでもいいけどどちらにせよ最近はその言い方聞かなくなったな
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:31.52ID:gNVcs2KK
さすがに紙テープとかパンチカードだと歴史上の遺物だが
俺が就職した頃はオフコンとかは普通にあったな
パソコンの事を当時のオッサンはノンダム端末とか言ってた記憶がある

クラサバの時代だとup4800とかかな?
ダウンサイジングとかバズワードだったなぁ・・・
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:19:34.21ID:6FJB0c6X
全然違うスレで質問してたので移動してきました。

mattnのsqlite3ドライバとgormを使って
struct Model {
gorm.Model
Name string
}

としたレコードを登録すると、
CreatedAtの自動挿入された日付が全部1899/12/31なんだけど
自動で付与させるための操作が何か必要なんでしょうか

何もしないでもいいものだと思っていたのですけど。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:16.06ID:l0x8r1+H
>>787
オフコンってASシリーズじゃないの?
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:36.80ID:TQnHGtfd
>>795
今でもAS/400って呼ぶ人が多いけど、AS/400とRS/6000のハードが統合されてIBM Power Systems
OSは昔と殆ど変わってないです
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:06.23ID:XgdYNs3B
system 360 がホントは system 365 の意味だったという話
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:32:35.26ID:HHew+yI/
K&R初版のゲラ以前
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:12.03ID:jISHj/fI
モダンなc
なんだけど時代に逆行してる気がしないでもない
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:20:41.30ID:jISHj/fI
分かる
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:14:38.49ID:mNFQLWUr
あんまり不満はないがimport文の範囲指定はもっとどうにかならんかったのかと思う。
あの辺のネームスペースはもう少しなんとか出来るだろ。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:50:59.62ID:6G9eME8R
関心の的というか集中すべきものは変数名であって型じゃないからな

自分でJavaやC#でコード書いてても先に変数名を書きたくなる
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:19:03.51ID:t59GonvS
Pascalは今となっては簡潔に書けないのが難点
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:07:47.66ID:4RMqyAdM
簡潔である必要が?
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:16:10.30ID:PcaEkHWB
log.Fatalするくらいなら
panic使ったほうが良くない?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:00:27.70ID:PcaEkHWB
kwsk
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:43:23.66ID:gVCkJn5v
GOで競技プログラミングしようとしたらどんなpackage構成が正解なんだろ。
今はスニペット関数が衝突しないように問題毎にフォルダ切ってるんだけど何か正解ないのかな。。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:43:35.06ID:NlvIY6UH
Goでやりたいねん
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:56:37.84ID:U6i03+mU
その手のバカはgoには向いてないよ。
c++,rust,haskellみたいな俺Tueeeeできる言語使ったらいいさ。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:35:48.29ID:pxWVGMCU
>>813
panicはdeferが実行される
致命的なエラーが原因によってdeferが実行されては困る場合log.Fatal
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 06:03:28.83ID:oggR1pjG
error戻り値は受け取り側が握りつぶして処理を継続できる

panicは呼び出し側直後の処理の継続は阻止できるがdefer内でrecoverすれば握りつぶせるのでその外側では処理を継続できる

log.Fatalやos.Exitは強制終了できるがdeferによるリソース開放やロック解除の処理も実行されず終了する
こんなの使う価値ない
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:28.75ID:cZaIHWPP
>>824
ありがとう
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:13:12.54ID:SHxuCdJF
Goを使ったことないけど、gRPCとMySQLを使ってAPIを作りたい
バリデーションやORMのおすすめってなに?
フレームワーク使ったほうがいい?Ginが人気そうだったけど
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:25:19.22ID:vwkZYy1l
Ginとかechoは使いたかったら使ってもいいと思う
ORMはgormと折り合いつけてうまく付き合うくらいしかなさそう
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:43:34.95ID:3wcfQWS2
goでdb使うの?
なんで?
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:51:52.11ID:5YKezO5b
ありがとう。gormとGinを組み合わせて作ったりするのね。

>>829
既存システムのAPIを作りたくて、Goが候補にあがってる。
すでにあるMySQLのDBもあるのでそれを使うため。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:17:29.52ID:bcw2IMf7
>>830
自分でSQLを書くような単機能のORマッパーもあるからそういうのは使ってるわ
RailsのActiveRecordみたいなのは使わないようにしてる
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:44:14.47ID:cyYt7hBV
アカデミックな人たちってほんとScala好きよね
プロダクトで使うとめんどくさいことこの上ないけど
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:38:19.98ID:bpAwmG5b
SQLの方が驚き
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:55:18.18ID:KT+BNezz
scalaの良さってなによ?
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:49:08.99ID:M5SWZa9D
副作用がない
Java資産が使える
コードを非常に短く書ける
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:20.00ID:Wi4bG/9M
ですよねー(*´・ω・`)b
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:17.29ID:eBm/ZQJe
そうやって文化の違う声の大きいやつを招き入れると、C++みたいになるんじゃないの?
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:34:06.94ID:NdAq/MEw
むしろ内部破壊工作をたくらむスパイじゃないかと思える
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:53:14.59ID:nqNnSLIS
var list []string
if list, err := getList();err != nil{
doSomething()
}

fmt,Println(list)

みたいにerrはスコープ絞りたいけど、listは外でも使いたいときってどうしてる?

list, err := getList()
if err != nil{
doSomething()
}

ずっとこれで書いてるけど、errの汚染が気持ち悪くてしょうがない
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:22:50.40ID:D7IYfFOa
var list []string
{
var err error
if list, err = getList();err != nil{
doSomething()
}
}

理解できてなくて、返信遅くなったけどありがとう。
こういうこと?確かにいけるわ
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:07:31.88ID:aZLH26yH
>>857
それ読んだ感じ、Go2ドラフトの3つのうち2つは、近いうちに実装されるみたいね。
ジェネリクスはまだ揉めているようだ。

Go 1.13 → errorに他のエラーをラッピング可能になる
Go 1.14 → ビルトインtry導入

ドラフトのエラーハンドリングはボツになって、代わりにtryになった。
といっても、他の言語のようなtry〜catch構文じゃなくて、
if err != nil { return err } のシンタックスシュガーっぽいが。

a, err := foo()
if err != nil {
  return err
}

a := try(foo())
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:01:36.05ID:c0pfCvxU
まあソレでいいんじゃない?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:06:09.39ID:0ubEvB6Y
糖衣構文と言うことは従来の書き方でも行けるんよね
天才達が考えた事なら間違いない
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:34:52.25ID:P4CvUGaZ
z := try(foo()).bar(try(baz(try(x, err))))
うわあああ
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:26:51.33ID:8UzIj5wI
tryリジェクトかよ
エラー処理にどれだけ時間かける気だよいいかげんにせーよ
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:19:45.16ID:6LRPswFk
ほぼ宗教戦争だからな
ただしばらくしたら結局普通に入ると思うわ
他言語からの流入者が増えるに連れてコミュニティ内のtry賛成派が増えると思うし
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:48:34.89ID:f1dcD4h/
>>868
良い悪いじゃなくて確実にそうなる。
特にGoはコミュニティの意思が最優先だから、人が増えたら絶対に回避できない。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:32:29.91ID:N8NvLFq2
challenge
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況