X



Go language part 2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:48:34.89ID:f1dcD4h/
>>868
良い悪いじゃなくて確実にそうなる。
特にGoはコミュニティの意思が最優先だから、人が増えたら絶対に回避できない。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:32:29.91ID:N8NvLFq2
challenge
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:56:22.85ID:hlWdSuTu
pythonとgoのどちらかを学ぼうと思っているのですがどちらのほうが就職では役に立ちそうですか?

ごく簡単なHPを作れるくらいのプログラミングの知識しかありません
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:35:29.26ID:hlWdSuTu
>>876
比較的新しい言語のほうが寿命があるかなと
pythonは今大人気の言語のようだしgoもgoogleだから伸びていくように思います
>>877
特にこれといったものはないですがweb上で動かせるようなのがやってみたいですね
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:36:11.96ID:+rHXCSdu
片方だけとかケチくさいな、両方やればいいのに
Pythonから始める方が楽だと思うが
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 03:37:20.59ID:EXGEa6HH
そういう質問(`・д・´)ヤダ
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 04:15:04.58ID:aApVXMvw
初心者はだまって C やっとけ
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:55:10.96ID:unPLGrrT
Web上で動かすって言ってもクライアントしたいのかサーバーしたいのかにもよる
Goスレだから一応言うとGoは基本サーバーアプリケーション向け
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:02:29.51ID:1Zar5HzA
勉強でwebsocketでチャットするサイト作ってて、
待ち受け用のただのhtml生成と、特定pathでwebsocketでjsonやりとりするようにしてるんだけど
こういうhttpとwebsocketみたいな別機能?って、別バイナリに分けるべきなんだろうか
それはそれでサーバ設定がめんどくさくなりそうなんだけど
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:12:08.59ID:MhvpWdMU
>>878
いわゆるWEBサービスみたいなのを作りたいならgoはあまりおすすめしない
作れないことはないけど主流とは言い難いし、職に就きたいという理由ならそんな仕事を探すのはほぼ無理
たぶん君の希望に1番近いのはRails
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:38:33.63ID:uhC0to7r
>>886
rails?初めて聞いたわ
pysonとかyoutubeなんでしょ?
railsってそれらを押しのけるほどの力を持ってるの?
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:00.09ID:/i7K4ZYC
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:17.23ID:uhC0to7r
初心者なんで有名ドコロしかしらない

アプリっていうのはpythonとかgoじゃ作れない?
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:43.66ID:+opLpOKc
マジレスすると
なんていうか、
バイクレース出るならハーレーっすかね?有名だし。
ってバイクの免許持ってない人が言ってる感じ?

多分プログラミング言語云々言う前に
もっと根本的な事勉強した方が良いと思う。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:55.51ID:xpZyjwIo
釣られる人が居るとは思わなかった
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:29.06ID:uhC0to7r
javascriptでフロントエンド? goでサーバーサイド

みたいな感じで2つ学べば大丈夫
みたいな認識で大丈夫でしょうか?
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:08.15ID:+opLpOKc
釣りとか気にしてるのって馬鹿らしいと思わない?
マジレスしたら恥ずかしいと思ってる奴の方が
人間的に恥ずかしいと思うが。
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:43.85ID:+opLpOKc
>>893
とりあえず最初に勉強するのは一つの言語に絞った方がいいよ。
goは初学には向いてないと思う。
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:19:06.11ID:NwlEAiDZ
プロゲートって初めてみたけど、go講座は4コマで、
3コマ目に関数、4コマ目にポインタだから、
毒にも薬にもならないね

このサービスが1年以上もつんだ
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:33:19.12ID:uhC0to7r
4コマ終わればテトリスくらいは作れるようになると思ったんだがそうじゃないんか?
もう有料会員になっちまったよ
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:44:33.22ID:uhC0to7r
調べてみましたが
web系だと
HTML CSS Sass javascript go やっておけば大丈夫そうですね
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:51:32.60ID:zjBZp1dd
サーバー側は、アマゾン、グーグル、Heroku など、すべてで採用されている、Ruby が標準です!

Ruby をやったあとは、Ruby 実装系を、JavaScript で作り直した、Node.js をやる。
Node.js パッケージマネージャーの、npm, yarn は、Ruby のBundler のコピーです

クライアント側は、HTML, CSS/SASS, JavaScript, jQuery, Vue.js など

最初に、Ruby, Node.js, VSCode のインストールすればよい

これらを数年やったら、Kotlin, Go, Elixir を学ぶ
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:27:01.66ID:NGUjoE92
*by厨はpythonスレでよく見かけたがgoには来ないもんだと思ってた
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:50:43.64ID:UfGg3BxF
流石に今からやるならNode.jsよりはGoだと思うけど…
ただフロントエンドでJSから逃げられない事を考えたらバックエンドもNode.jsを使えば多少楽になる
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:08:27.22ID:uhC0to7r
調べてみたらSassってRubyじゃないと使えないみたいですね
>>901
RubyはGoに相当するものだと思えばいいですか?

rails-Rubyはunity-C#みたいなもんですかね?

node.jsも新しい知識です
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:12:28.63ID:Tivtppz2
Sassはツールであって、単にrubyで動くだけよ。
俺は文法が気に食わんから、less使ってる。
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:10:38.07ID:NOA3rn3w
>>904
なんでバックエンドでnodeを使うと「楽になる」んだ?頭沸いてんのか?
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:40:10.05ID:5d9gmer+
>>908
学ぶ言語の数を減らした、という意味で「楽になる」と言ったつもりだった

ちなみにどういう解釈のもとで「頭が湧いてる」と感じた?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:34:12.85ID:a4bV2Szc
初めてプログラムやるやつが最初からGoなんてやらんだろ
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:46:04.15ID:4ywLnei2
perl と VBA が無いな
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:31:38.63ID:ZhL2R7iO
最近この手の派遣転職サイトはろくなことしてないわ
どことは言わんがエンジニアに金渡して記事書かせたり
自分たちの都合の良い言語を持ち上げまくるのはマジでやめて欲しい
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:11:51.51ID:GBQfuWMX
参考にしなきゃいい
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:13:08.76ID:Gbq4EjiR
PHPはもう過去の遺産をメンテする用途でしか使わない気がする
Rubyもいずれそうなると思う
Javaは案件から見た立ち位置的にはCOBOLだよね。一部で絶対死なない言語になりそう
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:23:43.73ID:GBQfuWMX
PHPでJVM作った人がドヤァしてたね
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:28:19.82ID:LzIr2bnO
PHPってインストール直後に
勝手にindex.phpが造られて
鯖環境晒されるやつだろ?
セキュリティーホールではIISより最悪
IISとのコンボでもマジ最凶
SQLまで実行出来たωωω
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:48:28.14ID:xDQzWQ5M
丸括弧ばっかりでコード読みにくくなりそ
あと、原文のボリュームがすごすぎる
もう少しシンプルにならんもんか
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:10:08.02ID:Qw407Ch/
他の言語のものとは違うとわかってて名前をかぶせてくるのはほんとやめてほしいわ
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:51:25.86ID:P6OItk/A
Haskellの型クラスみたいな感じね
この手の言語でちゃんと使えるのは凄いかもしれん
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:14:40.58ID:WSLNNCzG
WEBサーバー用に勉強したけど、デフォルトではORMもクッキーの暗号化もフォームの秘密鍵もないのかよ。
これでフレームワーク使わないのが主流って、セキュリティ穴だらけのサイトが乱立しそう。
セキュリティ対策はできてるつもりになってて、実は全然できてない奴が多いからなー
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:20:20.95ID:WSLNNCzG
でもhttpサーバーなしでwebサイトを公開できるのは感動だったな
ありゃ楽だわ
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:38:00.09ID:QYKOfs4D
むしろデフォルトで「ORMもクッキーの暗号化もフォームの秘密鍵」もある言語ってなに?
Java EE を「デフォルト」だと言い張れるなら、Java がそうかな?

> でもhttpサーバーなしでwebサイトを公開できるのは感動だったな

これも何を言ってるのかさっぱり分からない。Go のどこにそういう種類の感動があるのやら。
なんか根本的に勘違いしているというか、正しい技術的理解ができてないんでは…。
「できてるつもりになってて、実は全然できてない」のはまずいですよ!
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:50:36.52ID:E1rfcuGI
> でもhttpサーバーなしでwebサイトを公開できるのは感動だったな

普通はそのまま本番公開なんてしないぞ
本番ではリバースプロキシのバックエンドとして使うんだよ
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:21:03.65ID:tGcCl8+o
一応書くけどリバースプロキシ自体はhttpサーバじゃないよ
webサーバがその機能を持ってることもあるけどね

この場合だとリバースプロキシのバックエンドと書いてるそのものが一応webサーバかな

じゃあ張り切ってリバースプロキシを使う理由をどうぞ!
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:06:58.35ID:dTSbudTn
「httpサーバーなしで」というと"net/http"も使わないように思うがどういうことなんだろう?
逆に、それを使う前提ならpythonやC#でも同じようにできるしな。
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:59:16.02ID:bkIznKDm
本番環境でのデプロイをやったことのない奴にはgoの楽さがわからないんだろうな
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:30:12.35ID:1T7dcyJv
初学者だけど$GOPATH/src以下にgetしてきたソースも自分のソースも何もかも味噌も糞も一緒に入れなきゃなんないのが…そのなんだ
その法則を乱そうと足掻いたけど泥沼。面倒すぎる!
諦めて素直にGOPATHにプロジェクト移すかなーと日和かけてる

GOPATHってMavenリポジトリみたいなもんかと思ってた時期が懐かしい
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:40:02.91ID:OCMqZYFH
泥沼というより池沼
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:13.43ID:1T7dcyJv
外から来るものと、内から行くものを分離して管理したいと考えるのは、池沼と呼ばれるほどの馬鹿な考えなのか?
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:17:36.13ID:bz+49ZQ6
Goに入りてはGoに従え
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:10:07.67ID:p1NtGLAE
普段からシェルスクリプトとC書いてるから
毎回エラーチェックするのは特に違和感なかったな
他の言語の人からしたらtryやbeginで囲ませろってなるのはわかる
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:21:01.19ID:f0xu4jQt
なんでもかんでもthrowしてくるJavaとかに嫌気をさしてたんで、Goは結構気に入ってるJava歴20年長な俺
catchの羅列はもうお腹いっぱい
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:40.05ID:JkAL/VJR
>>954
新しい機能すぎて、まだVSCodeのプラグインが部分的にバグるという罠
デバッグつきでは動くのに、何故かデバッグなしで起動できん現象
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:16.81ID:JkAL/VJR
パッケージのサイト名をexample.comから変えようと思ったんだけど、Gorename使ったことないんでよくわからない
どこのwebサイト読むと分かりやすい?
VSCodeでりふぁくた
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:06:03.54ID:3kb1gpZy
vim-goはマージ版gocode使ってるそうでVimで補完プラグインを探してたところ
govimがよさげだった
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:08:36.14ID:NruIZMq0
どんなんだっけかな?全く困らんから別に要らんけど
Javaカスみたいなのはやめてほしいな〜
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:34:53.19ID:w+56Q5Xl
tryリジェクト以来、議論がトーンダウンしちゃったのかな
結局、if err != nil でいいじゃん的な
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況