Windows10 Home 64ビット版に、
RubyInstallers の、7-Zip Archives の所からダウンロードした、
Ruby 2.4(x64)ポータブル版、The MSYS2 DevKit 無しで遊んでみた

日本語については、
Windows の設定画面から、ユーザー環境変数へ追加します。変数名・値は、
RUBYOPT
--encoding=UTF-8

これで外部エンコーディング・Encoding.default_external が、
Windows-31J から、UTF-8 へ変更されるので、
Ruby 起動時のコマンドライン引数に、日本語を使えます

ただし、この環境変数を追加すると、irb が動かなくなる。
この環境変数が無ければ、

irb -E CP932
で、Windows-31J で、正常に動くので、
irb を使う人は、環境変数を追加せずに使う